岩手県
オンラインインターン募集終了大学生対象2021.10.19 1,228view
自動車整備に革命を起こす!「人」が見える新サービス開発プロジェクト
▶株式会社花巻マツダ
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
「あなたに頼みたい」の実現に向けて自動車整備士の紹介記事を作成する
美容院の予約のように車の整備を頼めたら…?そんな着想から生まれた整備士マッチング構想。60年続く地域密着自動車整備工場で、3代目社長と共に新たなサービス開発に挑戦するインターン生を募集します。
このプロジェクトについて
■特徴1:自動車整備業界に革命を起こす!老舗整備工場の挑戦
地方創生や地域活性というとまちづくりやまちおこしが注目されがちですが、地方における必需品の一つが「車」です。車は移動手段としてだけでなく、長く大切に乗ることで愛着も湧き、楽しく豊かな暮らしに繋がります。これが創業60年を超える花巻マツダの3代目晴山社長が大切にする考え方、「Car and Life」=車とともにある暮らしです。(Car Life=車のある暮らしではなく)
車を長く乗るためにはしっかりとしたメンテナンスが欠かせませんが、安全・安心をより構築していくためには、整備士とお客様の間の信頼関係が重要です。しかし現状の整備業界では価格や利便性が重視され、整備士とお客様がお互いのことを十分に知らないということも多くあります。結果として、整備士がやりがいを感じにくかったり、お客様が車に対する愛着を感じにくくなっているのではないかと晴山社長は考えています。
そこで晴山社長は以前から、整備士のやりがいを生むためにも、お客様に整備士一人ひとりのことを知ってもらい、「あなたに頼みたい」という関係を構築できないかと考えていました。これが、美容師を指名予約するように整備を依頼できる新サービス、整備士マッチングプラットフォーム構想です。
■特徴2:新サービス構想の実現に向けたプロジェクト
整備士マッチングプラットフォーム構想の実現に向けて、まずは花巻マツダ社内の自動車整備士について発信することから始めます。インターン生には、晴山社長含めて5名の自動車整備士に密着取材し、一人ひとりの魅力や特徴を紹介する記事を作成してもらいます。前例のない取り組みですから、どれくらいの文量だと読みやすいのか、どのような内容があると整備依頼に繋がるのかなど、アイデアを出しながら試行錯誤を繰り返し、記事を完成させます。
完成した記事は、2022年1〜2月頃に公開予定の花巻マツダHPに掲載するとともに、将来的には整備士マッチングプラットフォームにも組み込む予定です。
自動車整備業界に革命を起こす新サービスの実現に向けた最初の一歩を、共に踏み出すインターン生を待っています!
■特徴3:地域に開かれた自動車整備工場へ
「花巻マツダ」と聞くとマツダの車しか整備をしないように思われがちですが、そんなことはありません。あらゆるメーカー車の販売からメンテナンスまで幅広く対応しており、長年蓄積されたノウハウや技術は高い信頼に繋がっています。しかし、これまでの長い付き合いがあるお客様が多い一方で、新規顧客の獲得が課題になっていることも事実。そこで晴山社長は、より地域に開かれた自動車整備工場にするべく、社名変更、ロゴ制作、店舗改装、自社HP作成と、ブランディング・プロモーションに取り組んでいます。インターン生を迎える2022年2月には、晴山社長のビジョンを形にした新しい花巻マツダになっている予定です。老舗自動車整備工場の挑戦は始まっています!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域PR・メディア |
職種 | 新規事業編集・ライティング |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
整備士マッチングプラットフォームに向けて、自動車整備士の紹介記事を作成する 【ステップ1(オンライン)】 ●企業理解、現地取材準備(1週目) 晴山社長とのミーティングを通じて、花巻マツダや整備士マッチングプラットフォーム構想への理解を深めます。 花巻マツダの自動車整備士を紹介する記事のラフイメージを作成し、現地取材の準備をします。 【ステップ2(現地活動)】 ●取材活動(2週目) 花巻マツダの自動車整備士5名について、目安として1日一人ずつ、密着取材します(整備状況等により変更あり)。密着取材を通じて感じた各自動車整備士の特徴や魅力を文字起こししながら、記事のラフイメージや取材の仕方を日々ブラッシュアップしましょう。 【ステップ3(オンライン活動)】 ●記事の完成(3〜4週目) 取材した内容や写真をもとに、記事を作成します。オンラインで晴山社長や各自動車整備士からのフィードバックを受け、読みやすさ、わかりやすさの観点も踏まえて完成させます。 ※インターン生のミッションは記事作成までですが、完成した記事は花巻マツダHPや、今後作成する整備士マッチングプラットフォームに掲載する予定です。 |
期待する成果 |
・花巻マツダの自動車整備士5名分の紹介記事作成 ・整備士マッチングプラットフォームの実現に向けて一歩でも二歩でも進めること |
得られる経験 |
・構想段階の新サービスを経営者と共に練り上げる経験 ・前例がないからこそ、自らの工夫とアイデアを発揮して取材〜記事作成を実践することができる |
対象となる人 |
・人とコミュニケーションを取ることが好きな人 ・新しいサービス開発に関心がある人 ・取材〜記事作成の経験を積みたい人 ※自動車や整備業に関する知識は不要です!知らないからこそ聞いたり調べたり積極的に取材をして、知らない人にもわかりやすい記事にしよう!という姿勢を期待しています。 |
活動条件 |
【期間】 <このプロジェクトは、オンライン+現地活動のハイブリッド型です> 令和4年2月上旬~3月下旬(予定) ※左記期間以外の活動を希望する場合は、企業と協議のうえ、期間を設定します(4週間以上必須) ・全体で120時間程度活動してもらいます ・上記期間のうち、2週目に1週間程度、現地活動を予定しています ※現地活動については、新型コロナウイルスの感染拡大状況等によって、変更や中止になることがあります 【活動頻度】 週5〜6日(基本的には土日休み)、1日4〜8時間程度 ※応相談 【活動時間】 受け入れ企業の通常業務時間内で1日4〜8時間程度、確保してもらいます ※活動の内容によっては、上記以外の日程・時間で活動することがあります 【宿泊】 花巻市内で宿泊(企業側で準備、市内ゲストハウス予定) 【参加条件】 自分用PCがあること、自宅にインターネット環境が整っていること 参加までに、インターンシップ活動が適用になる保険(損害賠償保険、傷害保険)への加入をお願いします 【参加までの流れ】 下記リンク先のwizHP『参加までの流れ』を確認ください https://npowiz.org/wizintern/internflow ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、NPO法人wiz(担当:八田 連絡先:intern@npowiz.org)までお問い合わせください。 |
活動場所 | 現地:花巻マツダ社内(岩手県花巻市下似内第17地割81-3) | 事前課題 | 有り(詳細はエントリー時に説明) |
私たちはこんなチームです!


地域に根ざした整備工場ならではのきめ細やかなサービスを心がけています
創業から60年以上が経つ弊社ですが、花巻地域内で多くのお客様とのお付き合いをさせていただいています。
その要因としては、ディーラーさんにはない、お客様が気軽に相談できる近い距離感や、マツダ車だけにとどまらない幅広いメーカーの取り扱いをしてきた整備士たちが、一人ひとりのお客様が快適にお使いいただけるような技術を心がけているからだと自負しています。
しかし、技術に自信があっても情報発信力や、新たなお客様との関係作りがなかなかできていない現状があります。
2022年は新しい屋号を掲げ、リノベーションした店舗とともに、より地域に開かれた整備工場に向けてチャレンジをしていきます。その一つが、整備士マッチングプラットフォームです。
皆さんと一緒にトライアンドエラーを繰り返しながら、様々なアイデアを出し合えればと考えています。
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役/晴山 正基
代表の晴山です。弊社は私の祖父が創業し、60年余りの会社です。これまで地域のお客様との繋がりを大事にしながら、紹介や口コミなどでお客様の輪を広げてきました。
しかし、情報社会の昨今、田舎でも人との繋がりが希薄になってきていると感じています。新たなお客様を獲得していくためには弊社としても新たな仕掛けをしていかなければならないと考えています。
田舎の車屋さんならではの良さは、きめ細やかなサービスや何かお困りごとがあった時に気軽に相談できるような関係性だと思います。他社と差別化を図り、新たなサービスを発信していくことが急務です。
心躍る「Car and Life」の提案と、お客様の豊かさに繋がる会社づくりのために、創業時の想いや伝統を次代へ繋ぎ、変化し続けなければならないと思います。
ぜひ学生の皆さんのアイデアやお力をお借りして、より長く続くサービスの提供を目指したいと考えています。
[プロフィール]
1979年6月花巻市生まれ。岩手県立花巻南高等学校を卒業後、広島の自動車製造工場で勤務。21歳でUターンし、家業である花巻マツダに入社。整備の経験を積み資格を取得し、整備士として働き始める。2011年に代表取締役に就任し、これまで培ってきた技術や信頼を守りつつ、時代の変化に対応すべく新たなチャレンジに日々奮闘中。車の整備やドライブは趣味でもあり、特に1970年〜1980年代のヨーロッパ車が好き。
団体概要
設立 | 1963年4月 |
代表者名 | 晴山 正基 |
従業員数 | 9名 |
資本金 | 1,000万円 |
WEB | https://hanamaki-mazda.com/ |
住所 | 岩手県花巻市下似内第17地割81-3 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
【まちおこし・企業改革】地域社会にDXを! ITを実社会で活用する事業効率化プロジェクト
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/テクノロジー・テック
- 職種
- エンジニア・プログラマー/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
魚屋×EC×YouTube!?新規事業の成長を加速させる若きディレクター大募集!!
株式会社布施商店
- テーマ
- PR・メディア/食・ライフスタイル
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【企画/広報】住み心地100点を語れる町へ!宮城県内人口最小の自治体のまちづくりに挑戦
七ヶ宿まちづくり株式会社
- テーマ
- 地域/食・ライフスタイル
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
岩手県
いちごの地産地消を促進する!農家直営のいちごプロモーションに挑戦
よしはま農園
- テーマ
- 農林水産・6次産業/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
山形県
【学生】*オンライン可*山形×自分のキャリアをつくる【やまらぼインターン】|山形にUターンしようかな…、なんか山形が気になる…という方必見!
ヤマガタ仕事ラボ
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福島県
ガス会社がつくる、地域に開いたシェアキッチン。イベント開催とWEB発信を駆使しながら、地域のコミュニティスペースとして活性化せよ!
常磐共同ガス株式会社
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
ゼロカーボンビジョンを掲げる広野町で、プリント基板工場のカーボンニュートラルを挑戦し、サステナブルな未来への一歩を踏み出せ!
株式会社メイコー
- テーマ
- 環境・エネルギー・バイオ/テクノロジー・テック
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/デザイン
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
宮城県
【1Day~】高校生とまちをつなぐボランティアのサポーター募集!【交通費補助あり】
テーマ地域/こども・教育 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間ワークショップ・イベント
宮城県
【Youtube立ち上げ】東北・三陸の価値ある商品をITで広める!地方のEC・D2C活性化プロジェクト!
テーマIT・情報/PR・メディア 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。新規事業のSNS担当者を募集。
テーマIT・情報/ものづくり 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
宮城県
【イベント企画】家族のコミュニケーションを創出する新規事業の顧客獲得プロジェクト
テーマこども・教育/建築・住・リノベーション 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
島根県
島根発!プロテインの製造工場で、身体だけでなく思考もアクティブを目指して活動する仲間を募集!
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/食・ライフスタイル 職種企画・商品開発/職人・ものづくり
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)