福島県
募集終了大学生対象2018.6.21 540view
真心の介護サービスで利用者を幸せにする現場でコミュニティーデザイン!ケアワーカーのノウハウを取材・編集せよ!
▶株式会社アルコップ
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
介護の現場でケアワーカーの想いを取材し、ノウハウを見える化せよ!
コミュニケーションコーディネーターとして、介護の現場でケアワーカーの隠された”想い”やノウハウを取材し、コミュニケーションを活発化させるツールを創出せよ!
このプロジェクトについて
■地域について
株式会社アルコップは福島県の経済中枢地域に位置し、安達太良山、阿武隈山脈などの山々に囲まれた都市と自然が隣合わせにある郡山市を拠点としています。郡山市には東西南北から集まる鉄道路線の分岐地点であり、新幹線で東京から1時間20分ほどでアクセスできる東北の玄関口として知られています。また、郡山市は明治初期に国直轄の疎水開墾事業で開拓された地域です。疎水は国内で4番目に大きい湖とされる猪苗代湖から郡山市やその周辺地域までの、約130kmにおよぶ規模を誇り、那須疎水や琵琶湖疎水と同じく日本三大疎水の一つとして数えられています。疎水開墾の際に全国各地から集まった延べ85万人の入植者たちの手により、郡山市は原野から都市へと発展していきました。
■企業について
「やすらぎ」のある家庭的な暮らしの中で、何よりも利用者の方が自分らしさを大切に過ごせるよう真心を込めてサポートすることをモットーに、運営されている介護施設です。4つの施設を郡山市内に展開しており、グループホーム、多機能型住居介護、サービス付き高齢者向け住宅、小規模有料老人ホームなど様々なサービすを提供しています。利用者の方に信頼と安心を感じられるサービス提供のために、新しい技術や理論を取り入れ、より良いケアを目指して日々チャレンジを続けています。
■企業の特徴について
より良い介護サービス提供のために、大企業とのタイアップで介護の現場に感情認識ヒューマノイドロボットの導入を行うなどの新しい取り組みを行っています。新しい技術や理論の取り入れは利用者へのサービス向上のほか、ケアワーカーの方々が働きやすい環境をつくるために行われており、ケアされる側もケアする側も笑顔になれるよう日々努力されています。また、2017年にオープンしたばかりの小規模有料老人ホームは既存の物件にリノベーションを施した介護施設で、物件の有効活用によるまちづくりにも力を入れています。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域医療・福祉・ヘルスケア |
職種 | リサーチ・コンサルティング編集・ライティング |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
■インターン生へ課すチャレンジ 介護は人と人とが触れ合うサポートであり、利用者によって必要なケアの方法は様々であり、またそれぞれのケアワーカーが思う、介護で「大切にしていること」も様々です。しかし、ケアワーカーそれぞれのノウハウはマニュアル化することは容易ではなく、日々のコミュニケーションでは共有しきれていない現状となっています。ケアワーカー同士のノウハウの共有や活発なコミュニケーションによって、均一で質の高いケアが実現されることを期待されています。 そこでインターン生の皆さんには、介護施設のコミュニケーションコーディネーターとして、ケアワーカーの方々にケアをする上で大切にしていることをインタビューを行ってもらい、インタビュー内容をケアのノウハウとして職員間で共有できるように見える化していただきます。また、日々の職員さんのケアの様子から見られる、あなたが感じたケアワーカーそれぞれ\\\"得意なこと”を探し、そのケアワーカーさんや職員の皆さんの気づきを与えられるようにしてください。 見える化した介護のノウハウに関しては、運営施設数、多様なサービスを提供している先進的な介護会社であることから、介護の体験自習の受け入れも行っており、その最に参考資料として使用される予定です。 【ステップ1(1週目前半)】 〇福寿の園さくら木を知る、取材・内容整理 インターン生の皆さんの活動拠点となる施設は、福寿の園さくら木です。福寿の園さくら木の全体像を良く理解するとともに、ケアワーカーの方々との交流を行いながらインタービューを行ってください。 【ステップ2(1週目後半〜3週目)】 〇取材・内容整理・記事作成 インタビューを行っていく中で、ケアワーカーの方から聞き取れる「ケアで大切にしていること」や「活躍している場面」などをあなたの目線で整理分析してください。 【ステップ3(4週目)】 ◯取材・内容整理・記事作成 インタビューした内容をまとめて、それをもとに受け入れ企業内で成果発表を行ってください。福寿の園さくら木の皆さんと共有の時間となります。 |
期待する成果 |
◯普段なかなか表に出せない想いをインターン生の皆さんには取材していただきます。相手の話を親身になって聞き、相手が話しやすいような相槌や質問などを心かげてください。 ◯インタビュー内容をよく分析し、ケアワーカーの方々の”想い”や今後のコミュニケーションで必要なことなどを、インターン生の目線で見つけ出してください。 ◯インタービューした成果は、インターン終了後もケアワーカー同士でのコミュニケーションに活かせるツールになるようまとめてください。 |
得られる経験 |
◯様々な業界における特有のコミュニケーションの形態を知り分析し、円滑で且つ効果的なコミュニケーションを生み出すための仕組みづくりに取り組める。 ◯話を聞く、想いを引き出す、伝わりやすい明快な文章を書くなどの物書きで人に伝える力を鍛えることができる。 ◯お年寄りの住みやすいまちづくりなど、介護福祉の側面からのまちづくりへのアプローチを学ぶ。 |
対象となる人 |
◯想像力があり、気配りができ、相手の立場になって物事を考えることができる人間性を持つこと。 ◯ケアワーカーの方々、他の学生メンバーとのコミュニケーションを図りながら、計画をたて行動に移せること。 ◯他人の意見を柔軟に聞き入れ参考にしながら、よりよい方向性を提案できること。 |
活動条件 |
日程:8月16日~9月15日の一か月(その前後に延長・短縮を希望する場合は応相談) 【このインターンシップは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】 ・エリア内での複数のインターンプロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定しています。 ・自宅から現地までの交通費(往復1回分)の補助があります。 ・宿泊場所は現地で準備しています。宿泊代はかかりません(シェアハウス等を予定)。 ・食事代等として1日850円の補助があります。 ※「復興・創生インターン」は、復興庁事業「伴走型人材確保・育成支援モデル事業」として実施します。 ※「復興・創生インターン」に関するご質問・ご相談・事務手続きなどは、統括事務局の株式会社パソナ(担当:高橋・武田、連絡先:03-6262-6340)までお問い合わせください。 ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、NPO法人コースター(担当:坂上(サカウエ)、または白土(シラト)連絡先:024-983-1157)までお問い合わせください。 |
活動場所 | 福寿の園さくら木(福島県郡山市桜木一丁目5-4) | 事前課題 | ・株式会社アルコップ及び縁寿の園のホームページを熟読 |
私たちはこんなチームです!
モアスマイル〜全ては笑顔のために〜
常に利用者の方の心に寄り添い、利用者の方の自分らしさを大切にし、真心を込めた旬のサービスを提供すること目指して日々チャレンジを続ける介護施設です。新しい技術や理論を取り入れ、利用者はもちろんのことケアワーカーの方々が働きやすい環境作りにも心がけています。全ての方々がより笑顔になれるよう「スマイル」をモットーに活動しています。また、福祉的な視点からまちづくりにも取り組み、地域に密着した福祉事業の展開に取り組みの幅を広げています。
受け入れ企業からのメッセージ
専務取締役/佐藤 拓也
笑顔が一番であると考え、お一人お一人の利用者・スタッフの笑顔を追求します。
まず、利用者様の笑顔を導くためには、今の感情や気持ち、思いを理解し、その人が笑えば「共に笑い」「その人が悲しめば共に悲しむ」。たとえ一瞬だとしてもこの瞬時のサービスといった鮮度のある「今」を切れ目なくサービス提供することで、幸せと思える感情がより多く得られ「心からの笑顔」と「本当の心の居場所」が実感でき、安心感、信頼感、そして感動が生まれると思います。
次に、事業所がご利用者の安全を守るのはもちろん、さらに心のやすらぎが求められます。その方に寄り添えるのは、スタッフ一人ひとりの心でしかありません。スタッフが自らの創造性と豊かな発想で伸び伸びと楽しく介護実践ができる環境づくりに重点を置き常に『まごころ』を持ち、利用者様に安心感を持って頂ける「真心のケア」をしていきます。
また、高め合う事業所内の一体感に力を入れており、利用者様一人ひとりを尊重する日々の中で、スタッフ間の自然なコミュニケーションやお互いが支え合い教え合い、そんな中で、「真心のケア」を学び、やりがいや生きがいを一層高め合います。
そして、地域社会や利用者様・家族様・スッタフ携わるすべての方が、笑顔がより多く増え、笑いをもっと笑い、楽しさをもっともっと楽しくしていきます。
インターン生の皆さんと、この想いを共有し合い、利用者様に対する「真心のケア」のための新しい企画にチャレンジしていただきたいと思います。
団体概要
設立 | 2003年03月12日 |
代表者名 | 佐藤 哲朗 |
従業員数 | 100名 |
WEB | http://www.enjyu-g.com |
住所 | 福島県郡山市桜木一丁目5-4 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
山形県
【学生】*オンライン可*山形×自分のキャリアをつくる【やまらぼインターン】|山形にUターンしようかな…、なんか山形が気になる…という方必見!
ヤマガタ仕事ラボ
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【2023夏インターン】地方企業の組織課題を見つけ解決するコンサルタントに挑戦!【組織経営】【人材育成】
東日本自動車株式会社
- テーマ
- 地域/ものづくり
- 職種
- 新規事業/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【短期集中マーケティング!】健康美食パン「もちふわタイガー」の販売戦略立案!マーケティング専門家と新たな顧客を見つけ出せ!
有限会社パレット
- テーマ
- 食・ライフスタイル/小売り・流通
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【企画・広報】子ども食堂やフリースクールで活動する子ども達の「やりたい」をサポート!子どものやりたいことを引き出し、実現に向けて一緒に活動してくれる学生を募集!
特定非営利活動法人 寺子屋方丈舎
- テーマ
- まちづくり/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
魚屋×EC×YouTube!?新規事業の成長を加速させる若きディレクター大募集!!
株式会社布施商店
- テーマ
- PR・メディア/食・ライフスタイル
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【現地orオンライン】地域企業・若者の魅力を引き出し、出逢いを広げる情報発信プロジェクト!「ワカツクなび」三代目編集長、募集!
一般社団法人ワカツク
オンラインインターン
- テーマ
- まちづくり/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【1DAY~】(2023春/夏) 面白い企業やNPOにインタビューができる!自分のこれからに悩む大学生を、まちが応援してくれるインターン
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/編集・ライティング
- 対象
- 高校生/大学生/社会人
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
水産業特化インターンで企業と学生をつなぎ、産業に変革をもたらす地域コーディネーター求む!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- IT・情報/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。新規事業のSNS担当者を募集。
テーマIT・情報/ものづくり 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
山口県
【離島/長期/住み込み】瀬戸内海に浮かぶ島の食と自然を楽しむ「ピクニック事業」を企画・運営!
テーマ観光・おもてなし/食・ライフスタイル 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【随時募集/長期歓迎】地域における子どもの居場所・体験づくりプロジェクト
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
栃木県
〈先着30名〉社会課題解決の現場を知ろう!とちぎ地域づくりインターンシップ参加者募集
テーマ地域/まちづくり 職種新規事業
対象高校生/大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
島根県
人材育成を通して“輝く働き人”を増やす《動画クリエイター》募集!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
石川県
第三弾!!地方の商店街を守る!「商店街イベント」を成功させ、地域経済を循環させるための仕掛け人に挑戦!
テーマ地域/まちづくり 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)