PROJECT INDEX

探してた面白いプロジェクトが見つかる!日本全国のインターンシップ検索サイト

インターンシップを探す【企画×イベント】旅館、温泉街を笑顔で満たす、ワクワクするイベントの開催に挑戦!新しいお客様の心に届くアイディアで、地域に新しい風を吹かせましょう。


富山県

【企画×イベント】旅館、温泉街を笑顔で満たす、ワクワクするイベントの開催に挑戦!新しいお客様の心に届くアイディアで、地域に新しい風を吹かせましょう。

延対寺荘

延対寺荘の魅力向上!忘れられない「熱い夏」を過ごしませんか?

★面白い企画を生み出すアイディアメーカーを募集★
あなたのユニークな視点で、お客様に楽しんで頂ける、喜んで頂ける企画を実施してみませんか?一緒に延対寺荘、宇奈月温泉街で新しい物語を始めましょう!

このプロジェクトについて

【インターン場所 宇奈月温泉とは?】
宇奈月温泉(うなづきおんせん)は、富山県黒部市にある温泉です。黒部川の電源開発を背景として1923(大正12)年に開湯された温泉地で、黒部川の河岸段丘面(標高約200メートル)に位置しています。黒部川の渓谷沿いなどに旅館や保養所が立ち並び、峡谷美を愛でる黒部峡谷鉄道のトロッコ観光の拠点でもあります。また、全国的にも珍しい7kmにも及ぶ引湯管を使った引湯です。

【延対寺荘について】
富山県・宇奈月温泉の老舗旅館「延対寺荘」は、明治33年創業の歴史ある宿です。四季折々の自然や上質な温泉、富山湾の恵みを活かした料理など、訪れる人に豊かな時間を提供してきました。「大切な方との大事なひとときを、より想い出深いものにする」をコンセプトに、お誕生日はもちろん、ご婚約やご結婚、ご出産やご長寿のお祝い、歓送迎会の際に「記念日の宿」としてご利用して頂くため、ケーキや花束、貸ちゃんちゃんこ、記念撮影、サプライズの演出など多岐にわたり対応してまいりました。初めて挑戦した2024年春のインターンでは、SNSの運営・情報発信としてショート動画の平均視聴が6倍以上、SNSフォロワー数は約20%UPしました。また「記念日の宿」として記念日コンシェルジュを実施したり、新たな宿泊プランを立案するなど、延対寺荘の活性化に寄与しました。

【現状課題と実践型インターン導入の理由】
最近、若者の温泉離れと利用者の高齢化は、日本全国の温泉地に共通の課題となっていて、宇奈月温泉街もその例外ではありません。しかし一方で、若者向けの新しい取り組みや魅力的なコンテンツを打ち出すことで、若い世代の誘致に成功している温泉地も出てきています。

今回のインターンでは、延対寺荘の現在あまり使われていない館内スペースや資源を活用して、幅広い人が気軽に訪れたくなるイベントを企画・実施していただきます。対象は宿泊者に限らず、日帰り入浴客、地域住民や観光客、若者、親子連れ、SNSを見て興味を持った人など、「誰もがふらっと立ち寄れる場づくり」を目指します。

たとえば…
・映える空間での小さなマーケットやクラフト体験
・アーティストとのコラボイベント
・季節や地域にちなんだテーマ型のフェア
※現在も地元出身の放送作家とコラボレーションしたDJイベント等を実施しています!

など、自由な発想で「温泉旅館=宿泊だけ」のイメージを超える“新しい立ち寄り方”を創り出すチャレンジです。

【インターンの目的】
目的は、「新しい発見」「価値の創造」そして「お互いの成長」です。まずはイベントの企画立案に入る前に、延対寺荘の業務を実際に経験していただきます。現場での体験を通じて、当館が大切にしているおもてなしの心や企業文化を肌で感じとってください。

また、街歩きをして宇奈月温泉街の隠れた魅力を掘り起こしてください。それをベースに、あなたのクリエイティブな発想・提案力・発信力を活かして、延対寺荘館内でのイベントを企画・実施していただきます。

お客様や観光客の笑顔を直接見ることができる経験を通して、あなたの企画力、表現力、実践力、さらに問題を解決する力が大きく成長するはずです。延対寺荘は、この挑戦から、皆さんとともに新たな価値を見出し、共に学び、共に成長していくことを目指します。

募集要項

募集対象 大学生
期間 短期(3週間〜2ヶ月)
テーマ PR・メディア観光・おもてなし
職種 企画・商品開発マーケティング・広報
活動支援金 あり
活動内容 【STEP1】(1週目)
◯接客業を体験して延対寺荘の企業姿勢を学ぶ。宇奈月温泉街を歩いて魅力を深掘りする。
◯延対寺荘と地域を理解できたら、イベントを3件企画立案する。
*目的は延対寺荘に若者誘客も狙いつつ、幅広い世代・層への開かれたイベント設計で多くの人を呼び込み、延対寺荘、宇奈月温泉街の集客力UPにつなげること。
*企画条件
・館内の施設を使用し、実現可能な案であること
・インターンが終わっても、延対寺荘が継続してできること
・ワカモノ・ヨソモノ目線で自由に発想すること
・参加人数の目標を設定すること
◯企画を支配人に提案し、フィードバックを受ける。社員、顧客の意見も参考にする。
◯企画をひとつに絞込み、プレイベント開催に向けて準備する。

【STEP2】(2週目)
◯SNSでプレイベント開催情報を発信。投稿・リール動画を配信する。
◯次のステップとして地域の関係者、企業、事業者等と連携して本イベントを開催することを検討し、協力者をリストアップ。リストアップには支配人等のアドバイスを得る。
◯プレイベントを実施する。

【STEP3】(3週目)
◯プレイベントの検証・改善点をチェックする。
◯支配人、社員等に検証結果を報告し、フィードバックを受ける。
◯本イベントの内容を固め、準備を開始。協力者への依頼を始める。
◯SNSで本イベント開催に向けた進捗状況を投稿・リール動画を配信する。

【STEP4】(4週目)
◯SNSで引き続き情報を発信。投稿・リール動画を配信する。
◯進捗状況を支配人等に報告しながら準備を進める。
◯本イベントを開催。
◯本イベントの検証と改善点をチェックする。

【STEP5】(5週目)
◯社内プレゼンテーション資料の作成。
◯社内プレゼンテーションを実施。
→プレゼンテーションでは、活動報告と今後のイベント提案書を発表します。提案書には以下の内容を含めてください。
・イベントの企画内容
・想定される協力者の候補と役割
・集客見込みの人数とその根拠
・その集客から見込まれる新規顧客数の推計とその根拠
◯プロジェクト全体を通しての反省点、改善点をまとめる。
→市主催の成果報告会(9/12)で発表。
期待する成果 ・幅広い世代が集まりやすい持続可能なイベント(2〜3案)
・実際に1回以上イベントを開催
・イベント後、来場者の反応や課題を調査し、継続運営に向けた改善提案
・今後延対寺荘で自走できるよう、イベント運営マニュアルや再現可能な企画書の作成
得られる経験 ・温泉旅館で働くことのやりがい、充実感等を実感できる
・ゼロからイベントを起ち上げる経験
・企業SNSなど社内広報の経験
・提案力、部門間調整力、プレゼン能力の向上
・コミュニケーション能力の醸成
・PDCAサイクルの実践
・タイムマネジメントの向上
・キャリアに関する考察
対象となる人 募集予定人数:2人(ペアになってプロジェクトに取り組んでもらいます)
・イベントの企画運営をしてみたい方
・企業のPRをしてみたい方
・温泉が好き、黒部に興味がある、新しいことにチャレンジしたい等理由は何でもOK
高校生の応募:不可
活動条件 参加型:住み込み
【活動頻度】
※現地活動:週5日、1日8時間程度(週40時間程度)
令和7年8月7日~9月12日までの5週間。学生の予定に合わせて日程の相談は可
※9月12日の市主催の成果報告会には必ず参加してください(オンライン参加不可)
※勤務時間は業務によって変動しますが、1日の合計で8時間程度になります。
例:09:00~18:00
※週休2日 シフト制。土日は基本出勤で平日休みとなりますが相談に応じます。
※宴会を体験してみるなど、勤務時間は状況に応じて変更となることがあります。
【その他】
・現在の居住地から黒部市までの往復交通費を全額支給(会社の規定に基づく)
・活動支援金(食費負担分)として30,000円支給
活動場所 【活動場所】延対寺荘
【住所】富山県黒部市宇奈月温泉53
【宿泊先情報】客室
・近くにお惣菜やさんやコンビニ等があります
・お風呂は温泉の大浴場を利用可能です
・洗濯機はパントリーのものをお使いいただけます。
※お客様都合により異なる空き部屋に移動していただく可能性があります。
事前課題 以下の2つについてパワーポイントで5枚以内にまとめてください。
①これまであなたが受けたサービスやおもてなしで、一番心に残っている出来事を教えてください。
②これは面白かった!楽しかった!!また行きたい、参加したい!!!というイベントを教えてください。

私たちはこんなチームです!

様々な著名人に愛された歴史ある温泉旅館「延対寺荘」

宇奈月に温泉旅館を創業しもうすぐ100周年。
これまで竹久夢二氏・与謝野晶子氏・川端康成氏・正力松太郎氏や総理大臣経験者など様々な作家・文化人の方々に愛され、多くのお客様にご愛顧いただいてまいりました。
黒部峡谷・黒部川を臨む四季折々の絶景、源泉100%の美肌の湯、富山の幸を使ったこだわり会席料理とともに「おもてなし」の心でお客様へ大切なひとときをご提供しております。

また当社では、せっかくのご旅行を一味違うものにする為に、お誕生日はもちろんご婚約やご結婚、ご出産やご長寿のお祝い、歓送迎会等、大切な方との大事なひとときをより想い出深いものにすることをお手伝いできる、『記念日の宿』として多くのお客様にご利用頂いています。ケーキや花束、貸ちゃんちゃんこ、記念撮影、サプライズの演出、多岐にわたりご対応しております。

受け入れ企業からのメッセージ

支配人/延対寺 駿

富山は黒部立山アルペンルートや黒部峡谷鉄道のトロッコなど観光のキラーコンテンツがあり、白海老やホタルイカ、鰤やベニズワイガニといった新鮮な美味しい海の幸についても大変魅力的です。旅館としてもお客様にお越しいただけるよう様々な工夫を行っております。当館では「記念日の宿」がコンセプトの旅館として、お客様の大切なご旅行を精一杯おもてなしさせていただくことを基本理念としております。ぜひインターンシップにお越しの方々と交流を深め、旅館を盛り上げていければ良いと思っております。

[プロフィール]
東京の大学を卒業して、旅館のグループ会社に入社いたしました。愛知県を中心に他館で旅館業務を経験し、今は地元黒部の宇奈月温泉に戻って支配人を務めております。

団体概要

設立 昭和51年
代表者名 渡邉 幸一
従業員数 50名
WEB https://www.entaiji.com/
住所 富山県黒部市宇奈月温泉53