福島県
募集中大学生対象2024.12.6 106view
【企画・広報】原発事故から復興を進める双葉郡広野町で、防災×エネルギーをテーマに魅力 を発信!広報ツールやグッズを使って企業と町のPRをする若者を募集します!
▶南双サービス株式会社
企業と町の知名度アップ!魅力を発信!!
火力発電所の運営で、エネルギー政策を支えてきた企業で、エネルギー×防災の新しい形を提案!グッズやSNSなどの広報ツールを駆使して、会社や町の知名度向上プロジェクト
このプロジェクトについて
この度、当社の知名度向上のため、紹介パンフや動画、グッズなどを活用して、幅広く当社を知ってもらい、人材採用等につなげていくためインターンプロジェクトを立ち上げました。
まず、私たち南双サービス株式会社を紹介いたします。私たち南双サービスは1979年(昭和54年)に操業し、今年で45年目になる企業です。福島県広野町の広野火力発電所で発電用燃料の受入・払出業務、防災・警備業務など発電所運営に関わる幅広い業務を展開しております。東北・福島県の発電所ですが、東京電力管内に電気を送っており、私たちの仕事は首都圏の皆さんの暮らしを守っていく仕事となります。
45年間、広野町、広野火力発電所と歩みをともにしてきた当社は、少しは知名度があるものと思っていました。
もちろん、広野町内では知名度は高いですが、双葉郡やいわき市、浜通りと範囲を少し広げるだけで、当社を知っている人は格段に減ってしまう現状でした。さらには広野町自体の知名度も低い印象が感じられ、人材不足に嘆く当社にとっては大きな痛手となっています。いまだ主要な産業である火力発電所での仕事の他、昨今のエネルギー政策の大きな転換に向けてより一層企業として取り組みをしていかなければなりません。
元々広野町が立地する双葉郡は、エネルギー政策とは切っては切れない深いつながりがあります。昭和以前は、主要なエネルギーは木炭で、日本一の生産量を誇っていました。その後、石炭が主流になり、火力発電所が広野町に作られた経緯があります。そこから、原子力発電に移
っていき、原子力発電所と火力発電所で地元経済に貢献していましたが、その矢先に東日本大震災と原発事故を経験しています。新しいエネルギーが着目されていますが、被災地でもあり、新しいエネルギーを支えるためにも、まだまだ火力発電所は必要になっている実情がありま
す。
とはいえ、火力発電所に関わる当社を含め、業界全体としても知名度不足は課題になっています。エネルギー政策を支えるためにも、その担い手を増やすため当社の知名度を、そして広野町の知名度向上を一緒に考えてくれる学生を募集することとなりました。繰り返しとなりますが、今回のプロジェクトでは、当社を、そして当社の拠点となる広野町の知名度向上のため紹介パンフや動画、グッズ等の作成・立案を一緒に考えてくれる学生を募集いたします。
広報やPR、ライティングやデザインに興味がある方はぜひ!!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域PR・メディア |
職種 | 企画・商品開発マーケティング・広報 |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
今回のプロジェクトでは 〇当社のPR 〇広野町のPR をテーマにしております。 前述のとおり、エネルギーの見直しやそれに伴うメンテナンスや防災が求められており、当社もそのための人材募集や事業拡大を検討していますが、知名度が高くありません。また、広野町自体の知名度も低いことから、広野町で活動する当社も知られることは難しいの ではないかと考えています。町のことを知ってもらわなければ、当社のことも知ってもらえないと思っており、町のPRも必要だと感じ、今回のプロジェクトテーマにしています。 本プロジェクトでは、インターン生の皆さんには、以下のプロセスを一緒に担ってもらいたいと考えています。 ■ステップ1:当社の仕事や広野町を巡り、インターン生自身、仕事や地域を五感で感じてもらう。 実際に仕事現場や広野町を回ってもらいます。その中で、当社や地域を知ってもらい、資源や魅力を発掘してもらいたい ■ステップ2:上記の事業の実現に向けたコンテンツのアイデアを出す ステップ1で得た情報を元に、どんな資源やまちの魅力をサービスに込めていけばいいか、サービスコンセプトやブランディングを一緒に構想していただければと思います。具体的には当社のPRを行うためのノベルティグッズや紹介動画の他、防災・町が進めているゼロカーボンに関する商品企画など、多岐にわたるアイデアを出していただければと思います。 ■ステップ3:ステップ2で企画したアイデアを実行に移しながら、PRをしていく ステップ2で考えたアイデアを実際に実現し、きっかけづくりを一緒に行ってもらいます。また、そのために、ホームページ等で、プロセスも含め、発信・実施していただきたいと考えています。 全体のスケジュール感や詳細については実際に打ち合わせながら決めていきましょう! |
期待する成果 |
〇まずは、自らの五感を刺激して、当社・広野町を楽しんでください。 〇実際にインターンシップ終了後も引き続き実施できるコンテンツや仕組みづくりに寄与してください。 〇貪欲に人とコミュニケーションをとり、課題やニーズを発掘してください。 〇学生の感性を活かして、ファンと交流できる斬新なアイデアを積極的に提案していただければと思います。 〇事業立ち上げに至らなくとも、構想から実行できそうな企画になるまでのブラッシュアップに一緒になって果敢にチャレンジいただければと思います。 〇上記のコンテンツから実際に商品開発やPRにつながる結果を期待しています |
得られる経験 |
〇歴史上ない災害と事故に見舞われた地域の復興の現場を体感するとができる 〇自治体関係者や復興支援従事者など住民以外の様々な人とコミュニケーションをとることができる 〇地域の人事の現場を学ぶことができる 〇他者を巻き込む方法を学ぶことができる 〇商品開発・イベント実施に関する企画・立案・実施の一部の流れが経験できる |
対象となる人 |
〇地域づくりの生の現場を体験したい人 〇広報に関する仕事に興味・関心がある人 〇様々な人々の交流を活発にしたい人、できる人 〇他者に対して、寄り添いつつも、冷静に状況を分析したい人・できる人 〇失敗を恐れず、果敢にチャレンジしたい人・できる人 〇企画やリサーチの仕事に興味ある人、または、その能力を培いたい人 |
活動条件 |
【期間】 2025年2月12日~ 3月 16日前後 ※最初の1週間程度はオンラインを想定しています。また、夏休み終了後はオンラインでの参加も可能です。 ※上記のスケジュールはあくまで目安であり、調整可能です。 【活動頻度・活動時間】 ・オンライン活動中:週3~4日(基本平日推奨)、1日5~8 時間程度 ・現地活動期間中:週5日、1日6~8時間程度 ※活動の内容によっては、上記以外の日程・時間で活動することがあります。 なお、現地までの交通費、現地での活動交通費は全額補助いたします。 宿泊については、町内のホテルへの宿泊となります。利用料は当団体で全額負担します |
活動場所 | 福島県双葉郡広野町(一部オンライン) |
私たちはこんなチームです!
プロフェッショナルとして発電所を支える
「365日暮らしを支える」使命感。
私たちの仕事は「365日発電所を支えること」。保安防災のプロとして災害の未然防止に努める「防災業務」はもちろん、燃料の安定供給を担う「燃料業務」も365日フル稼働。日勤や当直の各チームが交代制で働き、厳しい仕事の中にも思いやりや気配り、忍耐力が養われていきます。社員を突き動かしている源泉は「社会と暮らしの安全・安心を支えるために電力供給を絶やさない」という使命感。それは職場で先輩や仲間たちと触れ合う中で自然と身につくもの。この想いを元に、日々活動しています。
■事業内容
火力発電所の陸上、海上防災
火力発電所の燃料受払、設備保守
港湾曳船、船舶代理店
施設警備
消防設備保守点検、工事
各種消防資機材ならびに石油類の販売
建物清掃等のビルメンテナンス
受け入れ企業からのメッセージ
業務課長兼営業企画担当/鈴木 智典
当社は「福島県広野町」に所在地を置き、事業の主体は発電所における燃料の受入・払出・設備点検保守事業から、万が一に災害が発生したときの消火活動に従事する防災事業、また、発電所の入退出対応や保安パトロールに従事する警備事業を実施しております。
地域事業については、消防設備点検事業から防災・減災に必需品である避難グッズや非常食の販売など幅広い業務を実施しております。
そのなかで、今後、地域や企業向けの方々に幅広く当社の事業を認知していただける広報活動や採用活動に効果的なノベルティグッズなどを企画・立案していただける学生を募集させていただきます。
当社の知名度アップや商品の企画・立案に興味・関心のある方は、是非ともエントリーをお願いいたします。
インターンシップ期間中においては、成果目標を設定し有意義な活動が実感できる体制を整えております。
当社関係者と切磋琢磨し、充実したインターンシップを取組んでいただけること間違いなしです。
[プロフィール]
1972年10月1日生まれ(52歳)
出身地:千葉県
福島県双葉郡広野町に勤務し1年が経過。
年間を通し過ごしやすい気候や山・海に囲まれた魅力ある広野町の素晴らしさを日々実感しております。
団体概要
設立 | 1979/8/1 |
代表者名 | 西山 和幸 |
従業員数 | 99名(2024年現在) |
資本金 | 2000万円 |
売上高 | 1,220百万円(2023年度) |
WEB | https://www.snanso.co.jp/ |
住所 | 福島県双葉郡広野町大字下北迫字浜田55番地 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
福島県
【企画】原発事故にあった町だから向き合う化学とのあり方!被災地の子ども向けに化学教室 を大手化学メーカーと一緒に企画・運営!
東亞合成株式会社
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【教育現場のPMに挑戦!】【1ヶ月~長期】2024冬・まちと若者を繋ぐ、プロジェクトマネージャー見習い募集【活動支援金有】【現地住み込み可】
一般財団法人 まちと人と
- テーマ
- まちづくり/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
岩手県
【3カ月〜】地域にアートやカルチャーを育む”泊まれる古本屋”の右腕インターン
山猫堂
- テーマ
- 文化・伝統産業/アート・スポーツ
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 高校生/大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【まちおこし・企業改革】地域社会にDXを! ITを実社会で活用する事業効率化プロジェクト
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/テクノロジー・テック
- 職種
- エンジニア・プログラマー/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
【海×人材】フィッシャーマンを増やそう!水産業に革命を起こすプロジェクト
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
ワークセンターさくら(社会福祉法人友愛会)
- テーマ
- 地域/医療・福祉・ヘルスケア
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【短期集中マーケティング!】健康美食パン「もちふわタイガー」の販売戦略立案!マーケティング専門家と新たな顧客を見つけ出せ!
有限会社パレット
- テーマ
- 食・ライフスタイル/小売り・流通
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
和歌山県
紀州材を使用した和歌山県田辺産のバレルサウナ。サウナの楽しさ、あなたの手で広げるチャンス!サウナを広めてその先に巡り巡って森を守ろう!!
テーマものづくり/建築・住・リノベーション 職種企画・商品開発/営業
対象高校生/大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
兵庫県
「おじいちゃん、おばあちゃんを元気に!」自社開発のアパレルを全国の施設に広げる
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/小売り・流通 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【企画・広報】地域のカーライフを豊かにする情報をユーザーに届けるYoutubeチャンネルのディレクター募集!
テーマPR・メディア/ものづくり 職種マーケティング・広報/職人・ものづくり
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)