岐阜県
募集中大学生対象社会人対象2023.2.21 1,173view
【編集チームメンバー募集】地域で働きたい人のための「キャリアを考え・出会いを作るプラットフォーム」編集チームメンバーを募集します
▶NPO法人G-net
東海地域の魅力的な企業、人材が集まるプラットフォームを作りませんか
東海ヒトシゴト図鑑とは、挑戦する人、挑戦する企業、挑戦したくなるプロジェクトを発信する東海地域の「人と仕事の」マッチングプラットフォームです。
このプロジェクトについて
■地域で働く面白さや価値を身近に感じられるコンテンツに編集して発信をしていきます。
ターゲットは、地域で働くことに少しだけ興味を持ち始めている若者たち。例えば、高校生・大学生・Uターンを考えている若手3年目の社会人・結婚を機に働く場所を変えようと思っている方、などなど。地域に関心を持ってくれていても、その人たちが出会える情報には現状限りがあるなと感じています。
掲載社数は豊富ながらも、情報のフラットさが原因で、個社の魅力や奥行きがわかりにくい行政支援サービス。 広告費用が実質的な露出の差となり、ブランドや知名度が先行しがちな求人ナビ。
仕事を探すうえでさまざまなツールがある一方で、地域でやりがいを持って働ける仕事には出会えないという声は決して少なくありません。
20年以上にわたって、地域と人を繋げてきたG-netとして、もっと素直に、地域の仕事やそこで挑戦する人と若者が出会う機会を作りたいと考えています。そのためには、地域だからこそ挑戦できる機会の紹介と、自分らしく働くことを考えたときのキャリア設計を深ぼるコンテンツ作りが必要だと考えました。
例えば、以下のようなコンテンツを考えています。
①歴史とプライド・技術を持って挑戦する企業の紹介
・土地と結びついたビジネスには、歴史と、強みが隠されています。 知られざる地域企業の魅力を掘り起こしていきます。
・従来の求人サイトとは違う、新たな視点で地域を発掘し、奥行きある情報を届けたいと考えています。
②地域での働き方・生き方に迷ったときに、選択肢を提示できるようなキャリア支援
・自分らしく働く、の先に「地域でのキャリア」を選んだ人の事例など、十人十色のキャリア選択を少しでも身近に感じられるような情報を作っていきます。
・地域で働きたいけど、自分に合う仕事が見つからない、見つけ方がわからない人をサポートする情報を届けたり、地域の経営者や、挑戦者との交流イベントを作っていきます。
ただ良い面を切り取るのではなく地域で働くリアルを届け、 一人一人のキャリアに真摯に向き合う場を作りたい。
私たちG-net職員と共に、この東海ヒトシゴト図鑑を作り上げていく編集部を立ち上げます。
編集メンバーとして記事作成・コンテンツ考案・ライティング・企業へのヒアリングなどを行っていただけるメンバーを募集します。
▼東海ヒトシゴト図鑑公式サイト
https://tokai.hitoshigoto-zukan.jp/
■東海ヒトシゴト図鑑について
東海ヒトシゴト図鑑とは、挑戦する人、挑戦する企業、挑戦したくなるプロジェクトを発信する東海地域の「人と仕事の」マッチングプラットフォームです。
今までの事業の中でお付き合いのある企業を中心として、挑戦する企業紹介情報を蓄積してきました。
何もかも揃っているわけではないのが中小企業。
基本的には人材不足・資金不足など、資源に乏しいのが現状です。
しかし、その中でも挑みながら事業変革を遂げている会社、働く人にとってモチベーションがあがり、意欲高く働けるようになるための制度設計に取り組む会社も多数あります。
そうしたきらりと光る一筋を見出して、発信しているのが東海ヒトシゴト図鑑の中の「企業図鑑」です。
一方で、このサイトはまだまだ人材(特に学生)には見られていないことが課題です。
仕事探しの媒体が多数存在するなかで、
・東海ヒトシゴト図鑑が選ばれるための特徴はなにか?
・誰に読んでもらいたいのか?
・どのようにその人たちに広めていくのか?
大まかな仮説はありますが、アクションができておらず、仮説の精度を高めていく議論もなかなかできていません。
今回のプロジェクトでは、東海ヒトシゴト図鑑の人材(特に学生)に向けて、コンテンツ作りとプロモーションを私たちと一緒に進めていただける方を募集します。
■今回実現したいこと
20代〜30代の地域に関心のある人にとって、道しるべとなるサイトになることを目指します。
編集チームを組み、コンテンツの拡充と若者向けの遡及を進めます。
・具体的なコンテンツを作成していくこと
・SNSを中心としたプロモーション方針を定めること
3年後には「地域で働くと言ったら東海ヒトシゴト図鑑」と、名前が挙がってくる状態を目指します。
■関わり方
●業務委託または雇用契約
業務内容や業務経験に基づいて契約形態や契約内容を個別調整します。
週16-24時間程度のオンライン稼働(もちろんオフィス出社も歓迎です)
SNS運用やWEBメディアに携わったご経験のある方が対象です。
●インターン・プロボノ
原則オフラインでの稼働・事務所に出社できる距離からご参加ください。事務所からオンラインで学校の授業に出ることも可能です。遠方の場合、住居については要相談となります。休学しての移住も歓迎です。
特に経験を有しているわけではないけれど、学びながら自分の経験を蓄積したい方はインターンとなります。スキルよりも、コンセプトに共感いただけているか、やり切る覚悟があるかを重視します。
■プロジェクトが目指すこと
東海ヒトシゴト図鑑の持つ機能は、対企業・対人材と2つあります。
対人材は、先にも述べたとおり、地域に関心のある人にとっての道しるべとなるサイトにすることです。
そしてもう一つは、東海にある魅力的な中小企業がまとまる一つのきっかけとなることです。
熊本県黒川温泉の取り組みをご存知ですか?
黒川温泉は「黒川一旅館」を地域理念とし、30の温泉宿が集うこの地域を、ひとつの大きな旅館に見立てています。
▼黒川温泉採用情報サイト
https://www.kurokawaonsen.or.jp/recruit/
24軒の旅館と緑豊かな山々に囲まれた、小さな温泉街。
一つひとつの旅館は「部屋」であり、道は「廊下」。 温泉街全体の風景が、まるで一つの旅館のように、地域住民が一丸となって「黒川一旅館」をつくり続けています。
旅館は個々で刺激し合いながらサービスの質を高める一方、旅館同士が手を取り知恵を出し合い、一丸となって温泉地を創っています。
「黒川温泉」を選んでくれたお客様を自分の宿で囲いこまず、ニーズに合わせてお互いの宿を紹介し合う。 黒川温泉全体でお客様を誘致する。
そんな関係性ができています。
G-netが目指す企業支援も、これを目指しています。
せっかくこの地域に興味を持ってくれた・せっかく中小企業を魅力に感じてくれたのであれば、自社で合わないと感じても、他社を紹介する。
そのために、他の企業の魅力や育成体制も把握しながら、東海地域全体で強くなっていく。
そんな関係性を築いていきたいと思っています。
地方の中小企業は、1社単独でいても、なかなか見つけてもらうことができません。
でも、魅力的な企業群として地域で集まることで、人材側にも見つけてもらいやすくなります。
隣の会社を「ライバル」ではなく「共に協力し合う仲間」と捉えられるようなコミュニティを表す場所として、東海ヒトシゴト図鑑を作っていきたいです。
募集要項
募集対象 | 大学生社会人 |
---|---|
期間 | 長期(3ヶ月以上) |
テーマ | 地域PR・メディア |
職種 | 新規事業編集・ライティング |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
【STEP1】 G-netの事業全体についての理解・東海ヒトシゴト図鑑の現状を知る ・「G-netの事業戦略として、なぜ東海ヒトシゴト図鑑を始めたのか」その重要性について理解する ・類似サイトの魅せ方やその課題感について共有しながら、東海ヒトシゴト図鑑の強みや特徴を定める 【STEP2】 コンセプト理解とコンテンツ作り ・サイトブランディングのためのコンセプトを言語化(編集メンバーで議論を重ねます) ・コンセプトを体現するコンテンツ設計を進める ※既につながりのある企業情報や、そこで働く経営者・スタッフの方というリソースを活用したコンテンツを考えていきます ・SNS情報発信方法の軸を定める 【STEP3】 情報発信実働(議論だけでなく実際にコンテンツ作成や投稿などをお願いします) コンテンツに則した記事作成・オンラインイベントなどの企画・SNSでの情報発信 |
期待する成果 |
【対人材のコンテンツ作りが進み、人材からの認知度を獲得すること】 ・対人材にどのような内容を発信し、どのようなWEBサイトだと認知されるかが決まること ・それらを基にしたコンテンツを作ること ・会員数を10倍(50名)にすること |
得られる経験 |
・東海ヒトシゴト図鑑のメディアコンテンツ立ち上げ期に携わることが出来る ・想いがあるWEBの「実」を作っていく経験が出来る ・若者のキャリア選択に貢献できる ・SNS運用の実績を詰める |
対象となる人 |
・コンセプトに共感できる ・地域で働くことに興味がある、経験がある、何等か関わりたい思いが強い ・キャリア支援に興味がある ・粘り強く、やりきる力がある ・WEBメディアでのコンテンツ作りが得意な方・経験を持っている方 私たちと一緒に試行錯誤しながら、ともに考え実行してくれる方を募集します! |
活動条件 |
■プロジェクト実施期間 6ヶ月(その後の延長も検討します) ■契約方法 業務委託契約を想定していますが、エントリー頂いた方のご経験と依頼できる業務内容、専門性に応じては雇用契約となる場合もございます。 選考中にご相談の上、決定します。 プロボノ・インターン等での関わりも歓迎です。 ■活動時間・活動方法 ●業務委託または雇用契約 業務務内容や業務経験に基づいて契約形態や契約内容を個別調整します。 週16-24時間程度のオンライン稼働(もちろんオフィス出社も歓迎です) ●インターン・プロボノ 原則オフラインでの稼働・事務所に出社できる距離からご参加ください。事務所からオンラインで学校の授業に出ることも可能です。遠方の場合、住居については要相談となります。休学しての移住も歓迎です。 ※応募者多数の場合、平日の日中に稼働できる方を優先させていただきます。 |
活動場所 |
●業務委託・プロボノ 週16-24時間程度のオンライン稼働(もちろんオフィス出社も歓迎です) ●インターン 原則オフラインでの稼働・事務所に出社できる距離からご参加ください。事務所からオンラインで学校の授業に出ることも可能です。遠方の場合、住居については要相談となります。休学しての移住も歓迎です |
私たちはこんなチームです!


挑戦の伴走者に、熱意のつなぎ役に
2001年に「岐阜の街を元気にしたい」と立ち上がった団体です。
地域の中小企業と挑戦意欲の高い若者をつなげ、若者の育成と地域産業の活性化を両輪とした地域づくりを行っています。
実践型インターンシップや、中小企業に特化した新卒就職採用支援、プロジェクト型の副業兼業マッチング支援など、さまざまな事業を展開しています。
▼対企業支援
今までインターン・採用・兼業副業といった手法を通じて、企業自身が変化・成長していくための伴走支援を行ってきました。
その中で、以下のような意欲ある方々とご一緒しています。
・技術を継承して、現在のライフスタイルに合わせた形で昇華している企業
・目の前の社会課題に対して、スピード感を持って取り組める企業
・インターンや兼業人材を受入れることで、採用のブランド力を上げている企業
決してネームバリューがあるわけでも、数字上の大きな拡大があるわけでもないのが中小企業。
ですが、小回りの利く挑戦が出来ることや、経営者と経営の方向性についてまで核心を突いた議論が出来ることなど、特徴を上手くいかすことで魅力的な側面はたくさんあると信じています。
実際に、越境学習先として、大手企業の研修先に中小企業の課題解決プログラムが選ばれている実績もあります。
企業の声①:未知のことも「なんだか面白そう」と引き寄せる力が、G-netにはある
(note : https://note.com/gnet_gifu/n/n4b7dfa1a1518)
企業の声②:時代の波に立ち向かうものづくり企業とG-net。事業の継承と成長を支えるサポートを
(note : https://note.com/gnet_gifu/n/ndd5b6a96a0ea)
中小企業の挑戦に伴走してきたG-netだからこそ知っている、企業の魅力を伝えられるコンテンツに編集し、東海ヒトシゴト図鑑で発信していきたいと思っています。
▼対若者支援
実践型インターンシップや、中小企業に特化した新卒就職採用支援、プロジェクト型の副業兼業マッチング支援など、これまでさまざまな事業を展開してきました。
最近では、若者向けのオンラインキャンパスの運営(つながるキャンパス : https://tsunacam.net/)や、新たな大学設立プロジェクトへの参画(Co-Innovation University(仮称) : https://coiu.jp/)なども始まっています。
いずれのプログラムでも「参加する人材のキャリア自律を促すこと」を大切にしています。
「誰かに言われたからそうする」ではなく、自分自身のこれまでに向き合い、これからのキャリアを築いていくために、どの選択肢を取るのか自分で決める。
その手伝いを、G-netコーディネーターは1名1名と向き合いながら、おこなってきました。
コロナ前までオフラインで行ってきた「生き方の紹介」「企業の紹介」「キャリア自律を促す面談」を、オンラインで行っていこうとするのも、この東海ヒトシゴト図鑑での挑戦です。
私たちG-net職員の「お節介さ」「キャリア自律を諦めない伴走」をコンテンツとして発信することで、より多くの人に届けられる機能を持たせていきたいです!
読んでくださる人材にとって「自分のキャリアを真摯に考えるきっかけになった」と思ってもらえるようなコンテンツ作りと、プロモーションを進めていきます。
東海地域の魅力的な企業、そして人材が集まるプラットフォームとして、東海ヒトシゴト図鑑を育てていきたいと考えています。
▼G-netアニュアルレポート(2021)
https://gifist.net/wp-content/themes/gifist/image/2021annual.pdf
受け入れ企業からのメッセージ
NPO法人G-net/掛川遥香
私はIターン7年目。神奈川→北海道(大学4年間)→岐阜と移り住んでいます。
大学2年生までは、地元神奈川に帰るんだと強く信じ(笑)大学生活を謳歌していました。
転機は2年生のときに入ったサークル。長期休みを使って、北海道の田舎に泊まり込みで働き、地域の内側からその土地の魅力を見つけて発信していく活動をしていました。 (ミニトマトの収穫をするバイトをしていました!)
何も考えず「東京で働く」が当然だと考えていましたが、田舎に暮らすこと・田舎で働く実体験を通して、「意思があっての選択」をしたいなと思うようになりました。 こだわりを持って働きたいと思うようになったんです。
そこで出てきたのが「地域」と「中小企業」というキーワード。
地域産業に関われる仕事で自分が惹かれるものを調べ始めましたが、なかなか面白い!と思える企業に出会えない。 大手企業で縛られるよりは、身軽に色々なことを任せてもらえる小さな企業が合っていそう。だけど、中小企業のやっている仕事は、事業内容もやりがいもよく分からない。そんなときに出会ったのが、G-netでした。
中小企業を知りたいなら、中小企業を支援しているところに入れば良い!中小企業の支援をすることで、若者の支援もできるなら、願ったりかなったりだ!
そんなふうに考えて、岐阜に飛び込みました。
何かきっかけがないと「地域」には目が向かないし、働く先として地域を第一候補に考える人は多くはありません。
しかし「地域」の魅力に気づいてしまった人は、一定数存在しています…!
その人たちにとって、安心して地域の情報を得られる・探せるサービスを作りたいです。「地域」が選択肢の中になかった人が 「いやいや、もしかしたらこっちも私には合っているかも?一応チェックしておこう」 と思えるようなサイトにまで育てていきたいなと思います。
[プロフィール]
神奈川県川崎市出身。北海道大学文学部卒業。
団体概要
設立 | 2001年10月1日 |
代表者名 | 南田修司 |
従業員数 | 16名(フルタイム9人/兼業・パート7人) |
資本金 | なし |
WEB | http://gifist.net/ |
住所 | 岐阜県岐阜市吉野町6-2 ブラザービル2F |
RECOMMEND! 同じ東海エリアのインターンシップ
三重県
愛知県
本格的な海外市場参入の一手となる、インド拠点立上げへの挑戦。 2021年のオリンピックに向けた、海外チーム育成and現地での販路開拓を担え!
株式会社 丸八テント商会
- テーマ
- ものづくり/海外展開・貿易・語学
- 職種
- 営業/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岐阜県
【住み込み可】本当に面白い地域企業の魅力を発信する。東海ヒトシゴト図鑑の編集チームを担うインターン生募集。
NPO法人G-net
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
三重県
【6次化支援サービスで47都道府県全国制覇!】 140年続く造酢会社と仕掛ける営業推進プロジェクト!
山二造酢株式会社
オンラインインターン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/食・ライフスタイル
- 職種
- 営業/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
愛知県
カッパ屋の工場でもトヨタ生産方式は活かせるのか!? 目と耳と足で調査し、シニアが元気に働ける持続可能な工場運営へ!
船橋株式会社
- テーマ
- 地域/ものづくり
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岐阜県
【プレ就活】複数企業取材型プログラム「シゴトリップ」~自分のキャリアを考える旅に出よう~
シゴトリップ事務局 NPO法人G-net
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 編集・ライティング
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- ワークショップ・イベント
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
宮城県
【地域で若者の学びと活躍の場を一緒につくる】コーディネーターインターンを募集!
テーマまちづくり/こども・教育 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
【旅 × 自然保全】旅をするほど自然環境が良くなるホテルを目指して!宿泊客に向けた環境意識向上プログラムの立案・実施!
テーマ環境・エネルギー・バイオ/観光・おもてなし 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
広大な放牧地・宿泊施設を一から企画運営!酪農と地域の魅力で北海道・新得町に人を呼び込もう!
テーマ地域/農林水産・6次産業 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【4月~長期インターン募集】地域における子どもの居場所・体験づくりプロジェクト
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
兵庫県
【地域の経営者と若者を繋ぐ】淡路島で経営者と若者や、若者同士を繋ぎ、共に島の未来を創る学生募集!
テーマ地域/起業・経営支援 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)