岩手県
募集終了大学生対象2019.11.6 483view
【誰もがイキイキと働ける職場を目指して】”里山”にあるレストランの『従業員満足』を高めるため、スタッフにインタビューを行い、働きやすい職場を支配人に提案しよう!
▶一般社団法人 大野ふるさと公社
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
従業員の”エンゲージメント”を高める方法を提案し、実行しよう!
里山広がるおおのキャンパス。その中にあるレストランの支配人は『スタッフがイキイキ働ける』職場作りを目指しています。”1人1人”が自信を持って仕事を行える環境を一緒に考え、実現させてみませんか??
このプロジェクトについて
■洋野町大野地区『 一人一芸の里』について
岩手県洋野町は、2006年に旧種市町と旧大野村が合併して誕生した新しい町です。岩手県最北端、北東部に位置し、北は青森県とも接しています。洋野町大野地区は人口約5000人強(H27)の町です。少子高齢化が進行していますが、豊かな自然があり、その中で地域の人たちが元気に暮らしています。自然と人が共存している魅力的な町で、地元の小学生はみんな笑顔でノビノビと楽しそうに生活を送っています。昔、大野地区には仕事がなく、地域の人は生活のために冬は出稼ぎに出て行っていました。外に出て行かなくても、地域で仕事を生み出せるように。その考えから、工業デザイナーの秋岡芳夫さんが提唱した構想が「一人一芸の里」です。地域資源を生かしたものづくりの里を目指す取り組みが昭和55年から始まり、現在は大野木工というやさしい手触りの木工細工を中心に多数の工芸工房が存在しています。 その技術が地域の職づくりの一旦を担っています。
★一人一芸の里について 『広報ひろの』2010.12月号★
http://www.town.hirono.iwate.jp/docs/2013012800078/files/201012-pdf15_file.pdf
★大野木工の紹介★
https://www.magariya.net/makers/kuji/ohno/
https://colocal.jp/topics/think-japan/lifewithwood/20141111_38915.html
■おおのキャンパスとは??
おおのキャンパスは、道の駅や産業デザインセンター、手芸体験工房、宿泊施設、入浴施設、パークゴルフ場、動物ふれあい館、天文台など18の施設が一体となった、大野の心や自然に触れることができる複合施設です。大野地区の産業の拠点として、1996年におおのキャンパスという名がつけられました。なだらかな丘陵地が広がり、大きな空と豊かな緑が広がる自然空間を体験できる豊かさ溢れるキャンパスで、毎年多くの観光客が訪れています。近くでは牛が牧草を食べながら歩いており、地元の生乳で作った道の駅にあるソフトクリームは絶品です。
★おおのキャンパスのホームページ★
http://www.ohnocampus.jp/
★おおのキャンパスのインスタグラム★
https://www.instagram.com/ohno_campus/?hl=ja
■「グリーンヒルおおの」で、『スタッフがイキイキ働ける職場』を目指す!
グリーンヒルおおのは、おおのキャンパスの中にある、レストランと宿泊施設、研修室、ホールが一体となった施設です。そのグリーンヒルの中のレストランで働くスタッフに、「楽しく主体的に仕事に取り組んでもらいたい!」という支配人の思いからプロジェクトが組成されています。従業員の満足度が上がると、お客様への対応や売り上げが向上する「サービスプロフィットチェーン」という考えがあります。スタッフがよりイキイキ働くことで、お客様や関わる人が元気になる。その人たちを見てスタッフがエネルギーををもらい、それがどんどん伝播していく。この循環を作っていきたいと考えています。受け入れ担当者である岩谷さんは「スタッフがどんなことを感じているのかを知り、従業員満足度をもっと上げていきたい!」と考えています。しかし、普段のスタッフとの会話の中で、中々本音を聞くことはできていません。そこで、みなさんインターン生がスタッフへのインタビューを通して従業員の仕事に対する思いを調査することで、より楽しく働ける環境を一緒に作っていきたいと思っています。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域食・ライフスタイル |
職種 | 企画・商品開発販売・接客 |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
【テーマ】 〜『ここで働きたい!!』と思う人を増やす!スタッフへのインタビューを行い、一人一人が輝ける職場を目指すための方法を提案し、実行しよう!〜 ▼事前〜1週目 ・大野地区やおおのキャンパスについて知る ・レストランでの業務体験 ・受け入れ担当者や事務局長の思いを聞く ・仮説を持ち、インタビュー内容のフォーマット作成 ▼「2〜3週目」 ・スタッフインタビューの実施 ・インタビュー結果をまとめ、スタッフの思いを見える化する ・受け入れ担当者へ”イキイキ”働ける職場に向けた提案を行う ・受け入れ担当者と相談し、提案内容を実行 ▼「4週目〜」 ・職場内で提案内容を実行 ・成果報告会での発表 ・4週間の活動ふりかえり、今後へのフィードバック ・活動を通して自分を振り返る ※日々の活動をSNSなどで発信する |
期待する成果 |
・スタッフのインタビューを行い、それをまとめる ・おおのキャンパスの多くの人と関わる ・大学生の視点から感じたことを率直に伝える ・仮説検証を行い、主体的に動き回ること |
得られる経験 |
・里山地域の自然豊かな環境で生活すること ・地域の魅力を発見すること ・自分で課題を見つけて行動する力 ・多くの人にインタビューを行うこと ・働きがいについて考えられること |
対象となる人 |
・おおのキャンパスやグリーンヒルに魅力を感じる人 ・目的に向かって主体的に動ける人 ・里山地域に興味がある人 ・期間中、本気度MAXで活動に取り組む人 ・人と話すのが好きな人 ・働きがいのある職場に興味がある人 |
活動条件 |
「インターン期間」 2020年2月15日~2020年3月14日の約1か月(※日程が合わない場合は相談可) 「活動頻度」 週5日以上 ※応相談 「活動時間」 9:00~17:00(活動内容によって変わる場合があります) 【こちらは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】 ・エリア内の複数プロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定してます。 ・自宅から現地までの交通費(往復1回分)の補助があります。 ・宿泊場所は現地で準備しています。宿泊代はかかりません。 *このプロジェクトの詳細は バリューシフト担当木村(きむら)までinfo@value-shift.com |
活動場所 |
道の駅 おおの おおのキャンパス 岩手県九戸郡洋野町大野58の12の30 |
事前課題 | 後日連絡いたします。 |
私たちはこんなチームです!

1人1人が、働きがいを持って、イキイキと働ける職場を目指して
おおのキャンパスは大野地区の悠然な自然の中に存在しています。地域内外のたくさんの人に利用されており、大野地区の生活の拠点としてなくてはならないものとなっています。グリーンヒルは、レストランや宿泊施設など、お客様と接する機会が多くあります。ですので、おおのキャンパスの”顔”として、お客様に喜んでいただけることを意識しながらサービスを行なっています。また、おおのキャンパスでは新卒の職員の採用を行なっており、これからのキャンパスを担っていく人材育成の制度も築き上げている最中です。これからは、スタッフそれぞれが主体的にグリーンヒルをよくしていこうという意識を持ち、それを全員で共有しながら、お客様により喜んでいただけるサービスを提供していきたいと思っています。それぞれが働きがいを持って働く職場づくりを今後も目指していきます!
※写真左はレストランの写真、右は食育イベントの写真です。
受け入れ企業からのメッセージ
一般社団法人 大野ふるさと公社 グリーンヒルおおの 支配人/岩谷賢治
私は岩手県出身で、ずっと岩手県内で働いてきました。ご縁あって、現在はおおのキャンパスにあるグリーンヒルの支配人として、レストランや宿泊施設の運営を行なっています。地域が持続的に発展していくためには、外部の視点も入れて新しい取り組みを進めていくことが必要不可欠であると感じています。インターンの受け入れは初めてですが、外からの風を職場の中に入れたいという思いで、インターンシップに挑戦させていただきました。レストランのスタッフの多くが、自分の地域や職場の魅力に気づいていないのではないか?という私の課題意識から、今回のプロジェクトをやろう!という一歩を踏み出しました。学生のみなさんと、従業員がイキイキと働ける職場づくりを一緒に進めていきたいと考えています。課題に共に本気で取り組み、最高のインターン活動にしましょう!!
[プロフィール]
1980年岩手県盛岡市出身。学生時代は野球少年で、大学まで野球一筋だったが、肩を壊してしまい引退。大学卒業後は土木の臨時職員、飲料メーカー勤務8年を経て、母親の地元である洋野町へIターン。2年前におおのグリーンヒル支配人就任。グリーンツーリズムの仕事を通じて、地元の子供に地域の魅力を伝えることの重要性を感じている。大野地区出身ではない、外からの目線で大野の良さを伝えていきながら、おおのキャンパスを盛り上げるべく奮闘中。
団体概要
設立 | 1992年 4月 20日 |
代表者名 | 水上 信宏 |
従業員数 | 78名(パート含む) |
WEB | http://www.ohnocampus.jp/ |
住所 | 岩手県九戸郡洋野町大野58の12の30 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
岩手県
【初心者OK・ライター募集!】Web・ITを使った地域おこしに挑戦
アローリンクス株式会社
- テーマ
- IT・情報/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【マーケティング・広報】お米LOVEな人、大歓迎!米をつくって100年以上の農場が蓄積してきたデータを元に、福島と米業界の地位向上のための情報発信者を募集!!
株式会社御稲プライマル
- テーマ
- 農林水産・6次産業/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【EC商品発掘】商品発掘・選定からPRまで!ゼロからECサイト販売に挑戦する!
株式会社カネダイ
- テーマ
- PR・メディア/小売り・流通
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
自然と共生するまちづくりをリードする【南三陸いのちめぐるまち学会】の立ち上げを成功させ、地域から社会を変えるうねりをつくれ!
一般社団法人サスティナビリティセンター
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岩手県
レシピ開発&動画クリエイター求む!イカをおいしく楽しく発信
サンコー食品株式会社
オンラインインターン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
老舗酒蔵が地元飲食店を盛り上げる!SNSを活用した広報戦略検証プロジェクト
株式会社 浜千鳥
- テーマ
- PR・メディア/文化・伝統産業
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
【SDGsを超実践】体操着リユースを通じて小学生から地域にSDGsを広める
有限会社中田薬局
- テーマ
- こども・教育/環境・エネルギー・バイオ
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
山形県
【社長の右腕募集】出羽三山を舞台にしたインバウンドツーリズムで地域の経済を持続可能にする!
株式会社めぐるん
オンラインインターン
- テーマ
- 文化・伝統産業/観光・おもてなし
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
EVENT INFORMATION 同じ東北エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
東京都
世代・職種を越え、たくさんの働き方・生き方に出会える! 自分らしいチャレンジを応援するイベントの企画・運営スタッフ募集中
テーマ地域/起業・経営支援 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
三重県
新商品の企画→販売体験!全国的ものづくりプロから学べるワークショップ!
テーマ文化・伝統産業/ものづくり 職種企画・商品開発/職人・ものづくり
対象大学生 期間ワークショップ・イベント
鳥取県
【オンライン】地域のはたらく・くらすを ”まちの銀行” から見つめる5週間。【鳥取にゆかり・関心のある方歓迎】
テーマPR・メディア/起業・経営支援 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
岡山県
瀬戸内の「癒しの島」を次代へ繋ぐ。小学校の児童は1名。島の子どもに友達をつくる!子育て世帯の誘致と生活観光
テーマ地域/まちづくり 職種企画・商品開発/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
宮崎県
テーマまちづくり/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)