岩手県
募集終了大学生対象2019.5.24 565view
【物語をつくる】南部八戸藩から続く商家の歴史を紐解く。その世界観のエッセンスを「キャラクター」と「ストリー」で表現する ~創業241年目の挑戦~
▶フェアリーチェ株式会社(西大野グループ)
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
商家の歴史と世界観を紐解く。そのエッセンスを”物語”として表現する
南部八戸藩の御用商人として地域を担ってきた商家(名主)の241年目の挑戦。その歴史と世界観のエッセンスを物語で表現すべく…『ムーミン谷』的に妄想を広げて「キャラクター」や「ストーリー」を共創する
このプロジェクトについて
●江戸時代から241年間続く商家の血筋。~本物を知る。本物を伝える。~
岩手県北部の山間に位置する大野地区。江戸時代には製鉄産業の拠点としてヒトやモノが行き交い経済的な繁栄と成熟した文化を誇る旧南部八戸藩の中核都市のひとつでした。江戸時代から御用商人(名主)としてこの地域一帯をとりまとめてきたご実家に生まれ育ったのが今回の受入担当である布施かおりさん。幼いころから実家の商店を手伝う商家の長女として育ち、大学卒業後は地元で化粧品販売のリアル店舗を20年間経営。2006年には楽天市場にも出店。顧客レビュー約2千件、スタッフ対応評価4.99(5点満点)という卓越した顧客満足度を誇るネットショップも運営。シチリア島のオリーブオイルや岩塩など厳選した「本物」の商品やライフスタイルを伝え地域内外の商流をつくり続けています。
●歴史を紐解く。「物語」をつくる。~『ムーミン谷』的な世界観を表現したい~
今回のプロジェクトは、その241年の歴史や世界観のエッセンスを伝える「物語」をつくること。「私は、地元を元気にしたい!と強く願ってます。そのひとつの活動して…歴史を紐解く「物語」や「キャラクター」をつくってみたい!と前から思っていました」と語るかおりさん。「私の家には代々伝わる歴史的な資料があります。176年前の蔵など歴史建造物もそのまま現存してます。私たちの地元は、冷害が頻発する地域でしたが、みんなで助けあって生きてきた”絆”みたいなものがあって…バカ正直すぎるほど実直で…ずるいことしない。例えば、困っているヒトは誰にでも食事をご馳走したり、旅人用の部屋を用意したりとか…そんな歴史があるんです。その歴史を、たとえば、『ムーミン谷』的なキャラクターなんかをつくって表現して、現代版にアレンジしてみたいんです。ちなみに、座敷童がいたという歴史的な記述もありました(笑)」。と、【物語をつくる】というプロジェクトの意図と背景を語る。
●物語の世界観に共感する人々が集まり地元が元気になる仕組みををつくる
物語の活用法については…「歴史に根差した活動をすることがますます大事になると前から感じていました。私たちのような山奥の村が元気になっていく方法は、たくさん人を呼ぶための取り組みではなく、深く共感してくれる人々と丁寧につながり続けていくことだと、私は信じています。その挑戦のひとつが、今回のプロジェクトです。この物語を旗印に共感してくれる仲間が広がっていく…そんなつながりをつくっていきたいです」。ビジネス面での展開についても…「蔵のブランド価値を上げていきます。現在、シチリア岩塩、ワイン、オリーブオイル、自然栽培ニンジンジュースなどを貯蔵してネット販売などの商流をつくってます。この物語を起爆剤にして、歴史に根差したパワースポット的な蔵というブランドをつくっていきます。また、物語に登場する”キャラクター”も活用した発信もすすめていきたいです。”キャラクター”って世界共通で共感してくれますから…」。創業241年目の新たな挑戦。新しい歴史を共につくっていきたい!という”妄想力”豊かなインターン生の参画を心よりお待ちしております。
★参考となるWebサイト★
・フェアリーチェ株式会社のホームージ→https://www.fairyche.com/
・楽天のネットショップ→https://www.rakuten.co.jp/fairyche/index.html
・ねこのキャラクター「よりこ」のinstagram→https://www.instagram.com/komeyori214/
・布施かおりさんのinstagram →https://www.instagram.com/kaori_fuse/
・オリーブソムリエとしての活動ブログ→https://ameblo.jp/leadtoolive/
・ブログ「店長の部屋Plus+」→ https://shop.plaza.rakuten.co.jp/fairyche/
(2019年2~3月には、復興創生インターンの現場リポートがアップされています)
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域PR・メディア |
職種 | デザイン編集・ライティング |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
創業241年の南部八戸藩の御用商人(名主)と地域の歴史を紐解き、その世界観のエッセンスを体現する”物語”をデザイン。『ムーミン谷』的に妄想を広げて、キャラクターやストリーをつくって表現していきます。表現の方法は、小冊子、イラスト、絵本、など、参画インターン生と相談して共創していきます。 ▼Step1【紐解く】事前~随時 ・南部八戸藩や商家の歴史を知る(資料を読み込む) ・マチ、歴史建造物、自然を体感する ・241年続く商家の世界観を深く体感する ▼Step2【「妄想」をひろげストリーを伝える】1~4週目 ・歴史を深く知る地域の人々と対話して妄想を広げる ・世界観のエッセンスを抽出して”表現”していく ・対話を重ねてストーリー(物語)に変換する ▼Step3【物語を完成させる】4週目 ・小冊子、絵本、イラストなどでの表現を完成させる ・伝え方をブラッシュアップして物語を表現する ・プロセス全体を通して自分自身を深く振り返る ※日々の活動をSNSなどで発信する |
期待する成果 | 江戸時代から続く商家(名主)の世界観のエッセンスを表現する物語を共創していくこと。表現方法は、絵本、小冊子、イラスト画などを絵とコトバをベースにしたものを想定しています。(詳細は、参画インターン生と相談して決めていきます) |
得られる経験 |
・「信用」の積み重ねで241年間続く商家の世界観を深く体感する機会 ・散ばっている情報や世界観を紡ぎ”絵”と”コトバ”で表現していく経験 ・妄想を変換して、物語として、ヒトに伝えていく体験 |
対象となる人 |
・歴史や絵が好きなヒト ・自発的に人に会い資料を探せる人 ・妄想力がある人 ・物語を活用したマーケティングに関心がある人 ・絵やイラストが描ける人(大歓迎) |
活動条件 |
インターン期間】2019年8月中旬~9月中旬の約1か月 【活動頻度】週5日以上 ※応相談 【活動時間】9:30~17:00(活動内容によって変わる場合があります) 【こちらは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】 ・エリア内の複数プロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定してます。 ・自宅から現地までの交通費(往復1回分)の補助があります。 ・宿泊場所は現地で準備しています。宿泊代はかかりません。 ※このプロジェクトの詳細は… …バリューシフト(担当:外和〈そとわ〉 shinya.sotowa@value-shift.com>まで |
活動場所 | 西大野グループの拠点(大野、八戸)、及び周辺地域 | 事前課題 | 決定者に別途ご連絡します |
私たちはこんなチームです!
「本物」を伝え「信用」を重ね続ける創業241年の商家
【左側の写真】歴史的な資料類
【右側の写真】2019春のインターン生との対話風景
『西大野(フェアリーチェ株式会社)』は江戸時代(安永、1778年)から続く商家です。戦後の農地解放までは大野地域一帯の地主でした。現在でも176年前に建造された土蔵(土で作られた蔵)が現存しています。今回の受入担当である布施かおりさんはこの商家の血筋です。地元大野で化粧品販売のリアル店舗を20年経営。2006年からは、楽天のネットショップにも出店して、卓越した顧客満足度を誇るネットショップも運営しています。リアル店舗でもネットでも、「信用」を積み重ねて顧客との深い関係性を構築しています。また、野菜ソムリエとしての地域の生産者の魅力を発信したり、イタリア・シチリア産の岩塩やオリーブオイルの輸入販売の事業も展開しています。
受け入れ企業からのメッセージ
フェアリーチェPlusネットショップ 店長/布施かおり
急激に変化していく現代社会で人生100年時代を生きていくには「信用」を積み重ねていくことが大切だと思います。「本物」を知り「本物」を伝え「信用」を積み重ねた241年の歴史とその世界観を是非体感してほしいです。その「歴史」や「信用」というもの根差した世界観のエッセンスをもとに様々な挑戦をしています。私の頭の中では、”妄想”がいっぱい広がってるんですが…自分だけではうまく表現できなくて…。創業250年にむかって、商家の世界観を紡ぎ物語として表現していくこのプロジェクト。共に新たな歴史をつくっていきましょう!
ちなみに…ランチはスタッフの体調を第一に考えて私が”まかない”をつくってます♪ たまに手を抜きますけど…(笑)
[プロフィール]
創業240年の商家の娘(4人兄弟の長女)。小学生の頃から家業の商店を手伝いお酒の配達などをしながら育つ。東京での4年間の大学生活を経て帰郷した後は、実家の商店で化粧品販売の店舗を経営。過疎地のリアル店舗で信頼に基づく顧客との長期的な関係性を構築。12年前からは楽天市場でのネットショップにも参入。店やヒトを観察し見えないニーズを感じそれに答える事業を展開している。シチリア産の岩塩やオリーブオイルなどの輸入販売も手掛ける。また野菜ソムリエでもあり地元食材を活かした料理教室や情報発信も続けている。20代の息子と娘と持つ母親でもある。
団体概要
設立 | 創業1778年(フェアリーチェ株式会社の設立は2003年) |
代表者名 | 布施雅彦 |
従業員数 | 5名 |
WEB | https://www.fairyche.com/ |
住所 | 岩手県九戸郡洋野町大野64-29-10 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
福島県
全国から起業家が大集合!地域ぐるみで起業家を応援する全国イベントを福島で開催!起業とビジネスを加速させるために、イベントの魅力を発信する学生ライターを募集!
一般社団法人グロウイングクラウド
- テーマ
- 地域/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【企画・広報】地域のカーライフを豊かにする情報をユーザーに届けるYoutubeチャンネルのディレクター募集!
有限会社 光自動車硝子販売気仙沼
- テーマ
- PR・メディア/ものづくり
- 職種
- マーケティング・広報/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【企画・リサーチ】東日本大震災の避難者と避難先の市民と交流できるよう、避難者と一緒にまちあるきを行い、まちに溶け込めるような仕組み作りを一緒に考えてみませんか?
特定非営利活動法人コースター
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
宮城県
【3ヶ月~】学生向けボランティアをコーディネートしよう!【活動支援金有】
一般財団法人まちと人と
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
山形県
【プロジェクトマネージャー募集】自治体、教育機関、企業を巻き込んだ高校生向けキャリアプログラムをつくる !
合同会社work life shift
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
食を通じた交流を地域に生み出す海鮮BBQ店のイベントプランナー募集!
Share Happy
- テーマ
- 観光・おもてなし/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/販売・接客
- 対象
- 高校生/大学生/社会人
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
兵庫県
「おじいちゃん、おばあちゃんを元気に!」自社開発のアパレルを全国の施設に広げる
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/小売り・流通 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【企画・広報】地域のカーライフを豊かにする情報をユーザーに届けるYoutubeチャンネルのディレクター募集!
テーマPR・メディア/ものづくり 職種マーケティング・広報/職人・ものづくり
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
和歌山県
紀州材を使用した和歌山県田辺産のバレルサウナ。サウナの楽しさ、あなたの手で広げるチャンス!サウナを広めてその先に巡り巡って森を守ろう!!
テーマものづくり/建築・住・リノベーション 職種企画・商品開発/営業
対象高校生/大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)