岐阜県
募集終了大学生対象2019.1.7 1,538view
【驚愕のリピート率20%】飛騨高山の旅館で働きたくなる!共感動画作成プロジェクト!
▶株式会社本陣平野屋
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
あなたのレンズで飛騨の旅館の「ありのまま」を切り取ってくれませんか
有名旅行サイトで様々な賞を受賞する本陣平野屋。国内外問わず多くのお客様から高評価をいただいています。それらを支えるのは社員1人1人のプロ意識。社員の仕事を動画で求職者へ伝えるインターン募集。
このプロジェクトについて
日本の中央に位置する飛騨高山は、雄大な北アルプスと白山連邦の山々に囲まれ、四季の彩りがとても美しい地域です。
小京都とも呼ばれる古い町並みは、京と江戸の文化を今に残す城下町です。街の中心に清流「宮川」があり、人力車が行き来するなど、情緒ある風景を楽しめます。
今回のインターン先である旅館「本陣平野屋」は、朝市や古い町並といった観光エリアまでわずか徒歩3分。
観光としても町としても中心部に位置しています。
そんな場所で本陣平野屋は一人一人のお客様の心にそった上質なおもてなしを、いつも心がけております。
【ほっと息づく宿「本陣平野屋」】
あなたが旅行に行きたくなるのはどんな時ですか?
「リフレッシュしたい」「わくわくしたい」「癒されたい」
さまざまな理由で旅に出るでしょう。
私たちは、誰かが「旅に出たい」と思ったとき「あぁ、本陣平野屋でのんびりしたいな」と浮かんでくるような存在でありたいと考えています。
当館のおもてなしは、あくまでもお客様目線。
「スタッフ一人一人がお客様の立場で徹底的に考える」という考えのもと、日々、お客様をお迎えしています。
本陣平野屋はリピーターも多く、その数は約20%。
20年間で100回以上(つまり1年間に5回以上)もご利用されているお客様もいるほどです。
【『本陣平野屋』の働き方の見える化】
旅館と聞いてどんなイメージがありますか?
料理はどうやって作られているの?
スタッフはどんな時間で働いているの?
本陣平野屋の一番の財産は「社員」です。
彼ら彼女らの細やかな気付きや行動の積み重ねによって、「本陣平野屋らしさ」は作られています。
しかし、社員一人一人がどんな行動を意識しているのか、
なぜお客様から「本陣平野屋のおもてなしがいいね」とお褒めいただくのかなど、目に見えない部分が多くあります。
そこで”よそ者”として旅館に入り込むインターン生には、仕事の魅力・極意、そして社員そのものにスポットを当て、
・なぜお客様に喜ばれているのか?
・スタッフはどんな工夫を行っているのか?
・その仕事で感じている魅力や課題はなにか?
などを「動画」で切り取っていただきたいと考えています。
過去3回、インターン生と共に「平野屋らしさ」にこだわり、3種類の冊子づくりに取り組みました。
今回初めて動画を使って、旅館内部に深く入り込んでいくミッションです。
隠れた良さを見つけ出し、人に届けることに関心のある大学生をお待ちしています。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 文化・伝統産業観光・おもてなし |
職種 | マーケティング・広報編集・ライティング |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
【STEP1】お客様になってみる 旅館に泊まったことがありますか?本陣平野屋に宿泊体験することで、お出迎えからお見送りまでどんなサービスがあり、その質がどう作られているのかを体感しましょう。 【STEP2】社員の業務見学・体験 社員としての視点を持つために、本陣平野屋のスタッフとして業務を見学・同行します。 旅館は様々な部署の連携によって成り立っています。一通りの業務に同行し、旅館全体の業務を把握します。 その中で本陣平野屋らしさを見つけ、旅館で働く魅力ややりがいを探していきます。 【STEP3】動画作成 STEP2で集めた情報をまとめ、動画を作成・編集します。 インターン生のあなただからこそ見つけられた視点を発揮しながら、編集に取組んでください。 完成した動画は今後、人財育成マニュアル・採用ツールとしても活用されます。 【STEP4】共有と引き継ぎ 社員に向けての報告会を行います。 作成した動画を活用しながら、どんな魅力があったのか、逆にどんな改善ができるのかなどを共有し、 インターン期間終了後も旅館内で情報が活用されるような場を設計しましょう。 |
期待する成果 |
<定性> ・日本一のサービスを誇る本陣平野屋の魅力・秘訣を「お客様」「社員」それぞれの視点から切り取って動画作成・発信 ・多くの社員から働くやりがいやモチベーションを聞き出し、自信を持って楽しく本陣平野屋で働くためのコンテンツの提案 <定量> ※例 ・30秒の各部署の動画3本、3分のまとめ動画1本 ・ヒアリング20名 ・コンテンツの提案書 5本 ・報告会の開催 ※繁忙期で難しい場合は、報告資料作成 |
得られる経験 |
・旅館ならではの気遣いや心配りを学び、実践する ・動画作成に必要な「撮影〜編集〜発信」の実践 ・目の前のものを新しい視点で切り取る、編集力 ・人口5倍の外国人観光客が訪れる飛騨高山で観光の現場を知る経験 ・地方の中小企業のシゴトの現場(魅力だけでなく課題も) |
対象となる人 |
下記項目の中から2つ以上当てはまる人 ・動画作成を企画段階からやってみたい人 ・旅館業、サービス業の現場を見てみたい、または将来働いてみたい人 ・立ち居振舞いや気づかい・気配りなどのスキルを身に付けたい人 ・物事を前向きに考えられる人、そうなりたい人 ・人材育成、人材活用に関心がある人 |
活動条件 |
<長期休暇中> 2019年2月~3月の5~6週間(合格発表2019年1月20日を予定) 週5日程度 ※三者で相談をしてシフトを組みます <宿泊滞在先> 寮あり <活動支援金>1,000円/日 <その他> 現地までの交通費 1往復分支給 社員食堂利用可(昼・夜 200円/食) |
活動場所 |
株式会社本陣平野屋 岐阜県高山市本町1丁目34番地 |
事前課題 | 事前にメッセージグループを作ります。 そのグループで、面白いと思った動画を、理由をヒトコト添えて最低10本共有してください。 感想を返信をしながらお互いの動画への感覚をすり合わせていきましょう。 |
私たちはこんなチームです!
お客様の笑顔が私たちの喜びです。
▼ほっと息づく宿「本陣平野屋」
あなたが旅行に行きたくなるのは、どんな時ですか?
「リフレッシュしたい」「わくわくしたい」「癒されたい」
さまざまな状況があるでしょう。
本陣平野屋では、「旅に出たい」と思ったときに
「あぁ、本陣平野屋でのんびりしたいな」 と浮かんでくるような存在でありたいのです。
当館のおもてなしは、あくまでお客様目線で始まります。「スタッフ一人一人がお客様の立場で徹底的に考える」という考えのもとで日々お客様をお迎えしています。
本陣平野屋は、約20%のお客様がリピーターのお客様です。中には20年間で100回以上(つまりは1年間に5回以上)もご利用されているお客様もいらっしゃいます。
<さらに詳しく知りたい方へ>
・当館ホームページ http://www.honjinhiranoya.com/
・FACEBOOKページ https://ja-jp.facebook.com/HonjinHiranoya
・先輩社員からメッセージ
https://www.youtube.com/channel/UCKhIZzNFXaAryEVlh_3bkQw
受け入れ企業からのメッセージ
女将/有巣栄里子
【あなたらしい「おもてなし」、あなたにとっての「おもてなし」】
「おもてなし」という言葉が脚光を浴びてから、さまざまな場所で使われる言葉になりました。時には、あれ?と思うような使われ方で、日本の心がこもった大切な言葉が、本来の意味から離れてしまう感じを受けます。
おもてなしとは、想ってなすとか、おもてうらなしとか申しますが、相手の気持ちを察して気分よく過ごしていただけるようにすること。決してサービス業だけに関わる話ではありません。
おもてなしは特別のことではありません。あなたも今日からできます。
あなたにとって、「とても大切なひと」を思い浮かべてください。
たとえば、家族や友人、恋人。
来週末はその人の誕生日。さて、あなたは何をしますか?
プレゼントの用意? レストランの予約? サプライズの計画を練る?
「こうしてあげると喜ぶかな」、「今これが必要なんじゃないかな」
そんなふうに想像するはずです。
こうした相手を思う気持ちや愛情こそが「おもてなしの心」だと思います。
家族に「おはようございます」「ただ今帰りました」と言うことも、相手の気持ちを大切にするおもてなしです。
おもてなしには、終わりはありません。終わりがないからこそ考え続けなければなりません。それが旅館で働くということだと思います。
お客様はもちろん、社員も含めて全員が心から笑顔になるために、本陣平野屋らしい「おもてなし」が何かを、一緒に考えていきませんか。
あなたにお会いできる日を楽しみにしております。
[プロフィール]
昭和35年 高山市に料理屋の長女として生まれる
昭和54年3月 岐阜県立斐太高等学校卒業
昭和56年3月 東京YMCA国際ホテル学校卒業
昭和56年4月 東京神田「山の上ホテル」入社
昭和57年4月 新規店舗オープンのため、父の命令により、帰省
本陣平野屋入社新店舗「下呂温泉 平野屋」若女将となる
…強烈なカルチャーショックを受ける
昭和59年2月〜 結婚~子育て
平成5年7月 「本陣平野屋花兆庵」新規オープンに伴い、おかみとして復帰
現在 生まれ変わってもやはり旅館の女将になりたいと思うほど
「旅館が好き」な毎日を送っている
団体概要
設立 | 昭和49年 |
代表者名 | 有巣秀司 |
従業員数 | 150名 |
資本金 | 3000万円 |
売上高 | 12億円 |
WEB | http://www.honjinhiranoya.com/ |
住所 | 岐阜県高山市本町1丁目34番地 |
RECOMMEND! 同じ東海エリアのインターンシップ
愛知県
【公務員・インタビュー】豊田市役所・市内企業のインタビュー型シゴト体験
豊田市役所presents!「とよたシゴトリップ」
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- ワークショップ・イベント
岐阜県
【住み込み可】本当に面白い地域企業の魅力を発信する。東海ヒトシゴト図鑑の編集チームを担うインターン生募集。
NPO法人G-net
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岐阜県
三重県
【6次化支援サービスで47都道府県全国制覇!】 140年続く造酢会社と仕掛ける営業推進プロジェクト!
山二造酢株式会社
オンラインインターン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/食・ライフスタイル
- 職種
- 営業/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
三重県
【三重県主催】地域の仕事をリモート取材・情報発信・キャリア探究ツアー!
一般社団法人わくわくスイッチ
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- ワークショップ・イベント
岐阜県
【編集チームメンバー募集】地域で働きたい人のための「キャリアを考え・出会いを作るプラットフォーム」編集チームメンバーを募集します
NPO法人G-net
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 新規事業/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岐阜県
これからの新しい就職・採用・キャリア形成のカタチ「コミュニティリクルーティング」を地方都市・岐阜で確立する。
NPO法人G-net/就職・採用支援(通称ミギウデ)事業部
- テーマ
- まちづくり/こども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
山口県
【離島/長期/住み込み】瀬戸内海に浮かぶ島の食と自然を楽しむ「ピクニック事業」を企画・運営!
テーマ観光・おもてなし/食・ライフスタイル 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
島根県
人材育成を通して“輝く働き人”を増やす《動画クリエイター》募集!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。新規事業のSNS担当者を募集。
テーマIT・情報/ものづくり 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
栃木県
〈先着30名〉社会課題解決の現場を知ろう!とちぎ地域づくりインターンシップ参加者募集
テーマ地域/まちづくり 職種新規事業
対象高校生/大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
石川県
第三弾!!地方の商店街を守る!「商店街イベント」を成功させ、地域経済を循環させるための仕掛け人に挑戦!
テーマ地域/まちづくり 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【随時募集/長期歓迎】地域における子どもの居場所・体験づくりプロジェクト
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)