PROJECT INDEX

探してた面白いプロジェクトが見つかる!日本全国のインターンシップ検索サイト

インターンシップを探す【今の地方創生の最前線に飛び込め!】AI活用のプロと二人三脚で取り組む、変革者を募集!AI壁打ち・仲間との対話を繰り返し、衰退する中小零細企業の未来を描こう!


青森県

【今の地方創生の最前線に飛び込め!】AI活用のプロと二人三脚で取り組む、変革者を募集!AI壁打ち・仲間との対話を繰り返し、衰退する中小零細企業の未来を描こう!

株式会社近田会計事務所

会計事務所の全く新たな挑戦!地域の衰退を阻止する最後の切り札とは?

地域企業は今、変化か衰退かの究極の二択で苦渋の選択の中にあります。各企業の選択肢となる課題や悩みを解決する方法として、AIやDXを活用した抜本的な改革を提案し、本気で課題解決する1か月に挑戦します!

このプロジェクトについて

【近田会計事務所について】
近田会計事務所は、1970年の創業以来、青森県八戸市に根ざし、地元中小企業や個人事業主の財務・会計業務を支えてきた会計事務所です。いわゆるコンサルティングと言われるような経営改善、事業承継、創業支援など幅広い分野で相談を受け付けており、近年ではクラウド会計の導入支援やデジタル化にも積極的に取り組んでいます。日本トップクラスの品質評価を受けた経歴をもちながらも、「自利」「利他」の精神で、会計業務にこだわらずに地域企業の経営に深く寄り添う伴走型の会計事務所です。

【プロジェクトについて】
近田会計事務所は、地域に密着して企業のリアルな数字と向き合ってきたからこそ、経済の停滞・少子高齢化・人口流出といった、地域が抱える本質的な課題に対していち早く危機感を抱いてきました。それらは「地方創生」の一言では片づけられない、複雑かつ根深い課題ばかりです...。その課題の数々は、日々、地元企業の経営を支える中で、経営者たちが直面するリアルな困りごとに寄り添い続けてきた会計事務所だからこそ見えてくる視点です。
そうした地域の現状の中、課題解決のカギとされるのがAIの活用。ご存じの通り、AIを活用することで、人手をかけず様々な作業が簡略化、効率化され、都心の企業では当たり前のようにAIを活用した業務改善が行われています。しかし、地域での実情は...知っているけど活用したことがない人がほとんどというのが現状です...
今回のプロジェクトでは、こうした地域課題に対して、大学生ならではの柔軟な視点と、AIという新たなテクノロジーを掛け合わせ、これまでにないアプローチで解決策を提案していきます。学生の自由な発想と問いかけが、地域企業の組織や個人を動かし、新たな挑戦の背中を押してくれるような、そんな企画提案を目指します。さらにその先には、会計事務所そのものの在り方すら問い直す——そんな“未来をつくる実験”になることを目指して、本気で挑む仲間を募集します!

【青森県八戸市について】
青森県の南東部に位置する八戸市は、太平洋に面した人口約21万人の中核市です。北東北随一の工業都市であると同時に、全国有数の水産都市という二つの顔を持ち、古くから港町として栄えてきました。
海岸線沿いに果てしなく広がる工業地帯、それを下支えする中心街のIT企業、高速道路・八戸IC近くの誘致企業など、市内には多数の大企業から中小企業までの企業が拠点を構え、日々新たなビジネスを生み出す土壌が形成されています。
また、日本一の漁獲量を誇った港町・八戸。船舶の数や港の規模、市場の数などに圧倒されます。その八戸らしさを象徴する日本最大級の朝市「館鼻岸壁朝市」は、威勢のよい売り子の声と新鮮な魚介類、地元野菜の香りが漂い、地元の人々だけでなく観光客も楽しめます。
さらに、八戸市は伝統と現代アートが共存する特色ある文化都市でもあります。国の重要無形民俗文化財である「八戸三社大祭」や冬の「八戸えんぶり」などの伝統行事が今も大切に継承される一方で、2011年にオープンした「八戸ポータルミュージアム はっち」では、現代アートと地域文化の融合を目指した展示やイベントが常時開催され、八戸の文化発信拠点となっています。
ヴァンラーレ八戸を中心に、アイスホッケーの東北フリーブレーブス、3人制バスケットボール「3×3(スリー・エックス・スリー)」のプロチームであるHACHINOHE DIME(八戸ダイム)など、プロスポーツも盛り上がりを見せており、スポーツを通じた地域振興も進んでいます。
食から観光から自然、地域文化、スポーツまで、年中楽しめるコンテンツがある魅力溢れるまちです。

募集要項

募集対象 大学生
期間 短期(3週間〜2ヶ月)
テーマ 地域IT・情報
職種 リサーチ・コンサルティング新規事業
活動支援金 あり
活動内容 【STEP1】導入期(1週目)
★地域と企業を知り、仮設を立てる
・キックオフミーティング(社内スタッフとインターンシップの目的共有)
・近田会計の業務内容を理解する
・職場にいるスタッフとコミュニケーションを取る
・AIやDXについて、担当者からこれまでの活動を聞く
・近田会計事務所の顧客である地域企業のヒアリング・現場同行

➤ヒアリング候補(例)
・高級焼肉屋さんの店長さん
・八戸で超人気揚げ物屋さんの社長さん
・介護施設の若手役員の方々
・おしゃべり好きなハウスメーカーさん
などなど、近田会計事務所内のお客さんのもとを訪問予定です!

【STEP2】企画立案期(2週目)
★仮説をとことん磨き上げる
・仲間と、AIと、沢山の対話を実施する。AIの分析を行う
・初心者でもAIの情報を入れるフレームをイメージする。
・中小零細企業にAIをどう組み合わせるか?どのような提案ができるか?仮説を探す
・中間報告会

【STEP3】実証実験期(3週目)
★仮説を検証し、深化させる
・担当者と中小企業に提案する内容を磨く
・顧問先企業にヒアリングを行う
・ヒアリングの結果をもとに、仮説を再度磨く
・全社員が活用できるようなフレームに落とし込んでいく

【STEP4】まとめ・提案期(4週目)
★検証結果を踏まえ、提案を「自分ごと」として伝える
・成果のとりまとめ、プレゼン資料作成
・実施計画書・ロードマップ作成
・経営陣へのプレゼンテーション
・振り返りと今後の展開について担当者と
・最終報告会での発表

※インターン活動日は毎日日報を提出してもらいます。フォーマットに記入し、コーディネーターへ提出。

【EXTRA】★地域を満喫★
休日には、コーディネーターがインターン生のニーズに合わせた地域の紹介を行います。食・観光・人・自然・横丁・イカドン!?地域ならではのものを、コーディネーターが皆さんにアレンジしてお伝えし、お連れします!一緒に地域を楽しみまくって満喫しましょう!
期待する成果 ・近田会計事務所の魅力や強みを外部からの目線で発見する
・近田会計事務所の社員さんとコミュニケーションをとりながら、社内の潜在的な特徴や課題を探す
・顧問先も含め、八戸市の地域企業の課題を深く知る。
・顧問先の企業が新規事業開発や、組織改革等の新たな挑戦をしたくなるような企画を提案する。
得られる経験 ・AIに圧倒的に詳しくなる
・地域中小企業のリアルを知れる
・どうやったら動いてくれるか提案方法を考える経験
・プレゼンテーションの機会
対象となる人 募集人数: 2〜3人
・AIを活用し、新たなコミュニケーション、手法の提案を実施することを通して地方創生に興味がある人
・地域活性化やまちづくりに関心がある人
・地域企業のコンサルタントに興味がある人
・ロジカルにモヤモヤしながら自分の思考を深めることが好きな人
・新しい企画やアイデアを考えるのが好きな人
・フットワーク軽く様々な人とコミュニケーションがとれる人

※高校生の応募:不可
活動条件 参加型:住み込み

【活動期間】2025年8月17日~9月14日 の約1ヶ月(具体的な日程は調整可能)
→8/17(日)にオリエンテーション、8/30(土)に中間共有会、9/14(日)に最終報告会を開催します。
【活動時間】1日あたり8時間程度(週40時間程度)
【活動頻度】週5日、休日は週2日(スケジュールによる調整あり)
【活動方法】宿泊先〜事務所は公共交通で移動を想定。コーディネーターや受入企業の送迎の場合もあり
【活動支援金】活動支援金として3万円を支給します(受入企業から支給)
【現地までの交通費】現在の居住地から八戸市までの往復交通費(1往復分)を半額支給します(上限17,000円)
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kodomo/wakamono/kotsuhijosei.html こちらに申請が必要です。
【宿泊先】インターンハウス(男性)とビジネス旅館(女性)の宿泊になります。
→宿泊料はかかりません。住居はペンションまたはインターンハウスを手配します
→女性:ビジネス民宿「いと車」 男性:インターンハウス
【食費】食費は基本自己負担となりますが、スポンサー企業訪問時や特定イベント時には食事提供の場合があります
活動場所 近田会計事務所 オフィス(青森県八戸市根城八丁目6-11)

私たちはこんなチームです!

関与先の事業発展の実現を自らの喜びとする会計人集団

我々のミッションは会計・財務を通して笑顔と感謝で満ちあふれた地元企業を増やすことです。よって、会計事務所の仕事は机に向かって黙々と記帳代行を行うことではありません。毎月、関与先の企業を訪問し、経理指導・会社の実績報告・経営者の相談を通して、企業の夢やビジョンを受け入れ、問題点、ニーズを引き出して一緒に改善策を考え、経営者様の夢の実現をサポートすることが我々の仕事です。
これまで地元企業等の事業発展の貢献に寄与できたのは、弊社の社訓・経営理念を実践してきた社員のおかげであり、弊社を信頼して頂き、我々の支援に誠心誠意応えてくれた関与先の企業様のおかげであります。弊社とこれまで関わり続けたすべての方に感謝の気持ちを申し上げます。

受け入れ企業からのメッセージ

総務部経営企画室 室長/土橋一哉

はじめまして、近田会計の土橋です。
突然ですがみなさん、会計事務所のイメージはいかがですか?税金の計算?パソコンの事務仕事?
実は、経営者と対話するコンサルティング業務も通常業務に含まれています。
「インバウンドが増えてきた」「人手不足で店を休まなきゃ」
「SNSで毎日更新するコツはなんだろう」
売上の数字、経費の数字、とは直接関係のないお悩み相談をお受けします。そこでインターン生のみなさまには、私たちと一緒に課題解決の伴走支援をしていただきたいと思います。
今回、支援に使うツールは「生成AI」です。八戸はまだ生成AIの普及率が低く、かつ観光地の飲食店など課題を抱える経営者も多くいます。
一緒に地域の課題に触れ、生成AIという新しいツールで課題解決を実践しましょう!地方の課題に直に触れたいみなさんのご応募を、心からお待ちしております!

コーディネーターからのメッセージ

栗林 志音(株式会社バリューシフト)

会計事務所とは思えない、ベンチャー的なプロジェクトです!地方創生に興味がある方は、とても魅力的なプロジェクトになるでしょう!

団体概要

設立 昭和45年9月1日
代表者名 山本秀典(代表取締役 社長)
従業員数 77名(パート3名含) 2024年4月1日現在
資本金 1,840万円
WEB https://kondakaikei.com/
住所 青森県八戸市根城八丁目6-11