神奈川県
募集終了大学生対象社会人対象1日前 113view
【次世代育成×持続可能な地域づくり】地域と子どもたちの未来を育む拠点をつくる―横須賀市の『廃校小学校』活用構想と試験的活用に向けた企画立案!
▶株式会社Kaneyo Art Studio(かねよ食堂)
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
地域と子どもたちの未来を育む拠点づくりの企画・立案プロジェクト
自然豊かな横須賀・走水を舞台に、廃校を活用した未来につながる学びの拠点を企画・立案するプロジェクト。
地域の魅力や課題を深掘りし、持続可能な仕組みやプログラムを本気で考える5週間。
このプロジェクトについて
三浦半島の東にある横須賀・走水(はしりみず)。
走水ブランドとも呼ばれる海の幸の宝庫、走水海岸の目の前に立つ、異国情緒あふれるおしゃれなカフェレストランが「かねよ食堂」です。
漁師小屋を改装した店舗は、捕れたての魚介を使った創作料理が堪能できるだけではなく、漁師でもあるオーナーが「海」と「人」をつなぐ場として、自然の豊かさを体験するさまざまな取組みを行っています。
自然豊かな環境を舞台に、教科書にはない多様な学びの場をつくり、新しい未来を描く『ソウゾウ力』を育む―
そんな想いではじめた新たな取組みが『海とミライのがっこう』。
この仕事では、その一大プロジェクトとして『廃校小学校を活用した拠点づくり』を一緒に構想し、実現に向けた企画立案をしてくれる方を募集します。
海を、自然を、もっと身近に。いつでも帰ってきたくなるような居場所をつくる。
自然に触れて育つことで、地域も育つ。そんなサスティナブルな循環をつくる。
単発で終わらない、『未来につながる拠点づくり』のための持続的な仕組みやプログラムを一緒に考えてくれる方、お待ちしています◎
プロジェクトの推進のほか、みんなで三浦半島内を観光したり、地域のお祭りに参加したり!他地域の社長に会いに行くフィールドワークの開催を予定しています♪
募集要項
募集対象 | 大学生社会人 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域こども・教育 |
職種 | 企画・商品開発新規事業 |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
【STEP1】(1週目)ー地域の魅力発掘と課題・ニーズ調査ー ・「かねよ食堂」、「海とミライのがっこう」の事業概要・実施内容の理解 ・各施設視察、既存アイデアの収集・整理(廃校小学校の視察、既存のアイデア確認・整理) ・フィールドワーク、ヒアリング(地域特性の把握、魅力や課題・ニーズの深掘り) ・地域分析(強みや弱み、将来環境に対する分析・整理) ▼ 目的:地域の魅力や課題・ニーズを深掘りし、構想のタネを見つける 【STEP2】(2週目)ー事例調査と分析ー ・事例調査(全国でベンチマークとなる事例の調査) ・三浦半島内における自然をテーマにした取組み・施設の調査(視察・ヒアリング・繋がりづくり) ・各事例の分析(実現可能性・連携可能性の整理、廃校小学校活用の方向性検討) ▼ 目的:他事例を深掘りすることで、「廃校小学校」で実現可能な方向性を検討する 【中間研修】 【STEP3】(3週目)ー基本構想・プログラムの立案ー ・廃校小学校活用の基本構想の検討 →目的・目標、ターゲット設定 →体験プログラム案の検討(アイデアブレスト、リストの作成) ・必要に応じた追加調査 ・共有・ディスカッション、ブラッシュアップ ▼ 目的:これまでの調査をもとに、「廃校小学校」で将来実現したい具体的な姿を描く 【STEP4】(4週目)ー試験的活用に向けた企画立案ー ・構想実現に向けた試験的な企画の立案(3週目に検討した基本構想・体験プログラム案をもとに具体化) → 目的・目標、ターゲットの設定 → 工程表、タスク、実施体制等の洗い出し ・共有・ディスカッション、ブラッシュアップ ※内容により、実際に試験的活用の実施まで行っていただきます ▼目的:構想を実現するための第1歩として、試験的な活用企画案を作成する 【全体を通して】 ● 週2日程度は「かねよ食堂」での飲食営業(接客業務)を実施いただきます。 → 提供メニューやイベント運営を通した自然の豊かさの体感、地域資源の深掘り → 接客やイベント運営を通した顧客ニーズ・課題の収集 ● 期間中は適宜「海とミライのがっこう」で開催するイベント企画や実施サポートをお願いします。 → 企画・運営の経験やノウハウの獲得 |
期待する成果 |
● あなたらしい視点・アイデアの提案 あなたなりの視点で地域や自然、「廃校小学校」の魅力を深掘りし、感性と経験を生かして新たな可能性やアイデアを提案してください。 ● 未来につながる仕組みの構築 「また来たい」「帰ってきたい」と感じ、地域への愛着を育む、未来につながる拠点づくりと、単発で終わらない持続的な仕組みやプログラムの提案を期待します。 |
得られる経験 |
• 地域課題に対する実践的なマーケティング・ブランディングの経験 • 観光動向の分析・現地フィールドリサーチのノウハウ • 地域資源(自然、文化、人)を活かしたコンテンツ企画力 • 限られた予算・リソースの中で成果を出す柔軟な企画・実行力 • 成果を「見える化」するドキュメントづくりやプレゼン力 • 地域に根ざした「関係人口」や「ローカルビジネス」の現場感覚 • 官民連携のまちづくり・拠点づくりの仕組み理解・現場感覚 |
対象となる人 |
募集人数:2人(高校生の応募不可) • 神奈川県外に在住している方 本プロジェクトは神奈川県主催「令和7年度三浦半島地域ふるさとワーキングホリデー事業」として実施しているため、現在神奈川県に在住している方はご参加いただけません。(学校や職場が神奈川県内でも、居住地が県外であれば参加可能です。) |
活動条件 |
【活動期間】2025年8月6日~9月9日の5週間のうちの25日間程度を想定 • 期間中 週5日以上(土日祝日活動、平日休みとなる場合もあります) • 1日8時間程度(週40時間程度) ※キックオフ研修・中間研修・修了研修/成果報告会は原則、参加必須です。以下の「スケジュール」をご確認ください。参加できる方を優先します。 【契約形態/活動支援金】 • 期間中、5日間は雇用契約を結び、現場を知る就労体験を行っていただきます。 雇用契約時の給料は、時給でお支払いします。(雇用期間の時給1200円、40時間で約5万円) • 2週目以降は研修生契約を結び、実践型インターンシップに取り組んでいただきます。研修生契約時は活動支援金として3.5 万円お支払いします。(食費・娯楽費として会社より支給) その他、インターン保険は事務局が手配します。インターン生自身で加入する必要はございません。 【宿泊先】 シェアハウス 住所:横須賀市汐入町2-63-2 ※担当コーディネーターが運営するシェアハウス(期間中はインターン生のみ居住) ※家賃に関係する費用はインターン生には負担はありません。 【交通費】 • 現在の居住地から宿泊先の最寄り駅までの往復交通費はご自身で負担ください。 • 活動期間中の宿泊先から会社までの通勤等に掛かる費用は別途、実費相当額が支給されます。 【具体的なスケジュール】 〇 インターン開始・合同キックオフ研修(参加必須) 8月6日(水)13:00~16:00 受入企業とインターン生のお互いのことを知る機会です。プロジェクトで何をするのか再確認します。 〇 中間研修&フィールドワーク(参加必須) 8月27日(水)09:00~17:00 各プロジェクトの進捗状況や自身の成長、振り返りを実施します。また、他地域の社長に会いに行くツアーを実施します。 〇 修了研修&成果報告会(参加必須) 9月9日(火)10:00~18:00 インターン生や受入企業は、1ヶ月の振り返りを行います。市民・地域・県内企業はインターン事業に対する理解を深めます。 ※上記、期間内にコーディネーター面談を複数実施します。 ※内容は若干変更になる可能性があります。 本プロジェクトは、神奈川県の令和7年度三浦半島地域ふるさとワーキングホリデー事業をNPO法人ETIC.が委託を受けて実施しています。担当コーディネーターはNPO法人ETIC.と連携している藤原香奈(神奈川県横須賀市)が担当します。 |
活動場所 |
かねよ食堂(〒239-0811神奈川県横須賀市走水1丁目6-4) ※宿泊場所からの通勤方法:バスまたは電車(時間帯によっては最寄り駅まで車の送迎あり) |
私たちはこんなチームです!


自然に学び、ミライを創る。
横須賀・走水海岸の目の前にある「かねよ食堂」。
漁師でもあるオーナーが、自然を学びの素材にしてはじめた取組みが『海とミライのがっこう』です。
ここは、子どもから大人まで、誰もが一緒に学び、成長できる場所。
自然や地域の中で、教科書にはないいろいろな体験を通して、自分で考える力や、新しい未来を描く「ソウゾウ力」を育てていきます。
風や海の声に耳をすませ、地域の人とつながりながら、自分の可能性を広げる体験が待っています。
私たちは、こうした体験こそが、未来を明るくし、地域や社会をもっと豊かにしていくと信じています。
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役/金澤等
初めまして、かねよ食堂です。
三浦半島の最東端、観音崎にほど近い海辺の小さな町、走水。
とってものどかで、綺麗な水が沸き、美味しい海の幸が豊富で、素晴らしい環境が残る町。
走水には、東京湾内に残された、貴重な、手つかずの砂浜があります。
遠浅で水質も良く、海水浴にも適していて、子供達を安全に海遊びをさせられる海岸として、世代を越え、市民に愛されている走水海岸です。
かねよ食堂は、走水海岸の浜辺のはしっこに、22年前、古びたトタンの漁師小屋をリノベーションしてスタートしました。自ら手造りした空間は、数多くのテレビCMやMV,ドラマ、ファッション撮影などでも使われる独特な雰囲気があります。レストラン業としては、自ら漁に出で獲ってくる魚介類をベースに創作料理を提供しています。熟成させたお魚でお刺身を提供するなど、料理、食材への拘りも強いです。他には、音楽やアートイベントを開催したりと、飲食業に留まらず、バイタリティーにあふれたお店と自負しています。
そして現在は、子供達、地域の為に、「海とミライのがっこう」を立ち上げました。
地域の価値を学びの素材として活用しながら、想像力、創造力を育むこと、ワクワクすること、そして地域を活かし、未来へ繋いでいくことを目的としています。
今回は、そんなかねよ食堂で働きつつ、海とミライのがっこう活動に関わって頂きたいと思っています。
小さな地域から、大きな可能性を見出し、カタチにしていく。活動の期間の中で、プロジェクトがどこまで形になるかわかりませんが、かねよ食堂のスタッフも、地域住民も、海とミライのがっこうのメンバーも、皆とても温かい人ばかりです。皆で力を出し合って、素晴らしい1か月にしたいと思います。
是非、よろしくお願いします。
代表 JON
[プロフィール]
株式会社kaneyo art studio代表取締役。漁師。造形作家。「海とミライのがっこう」発起。 10代~20代前半は日本と海外で波乗りに明け暮れ、浜辺に転がる流木を集めて作品作りに没頭。それまでの経験から見えたビジョン、手先の器用さが相まって、漁師小屋をセルフリノベーションし、2003年、かねよ食堂として開業。浜辺のバラックをアートに変えたような手作りな店は、多才で多彩な仲間たちの支えにより繁盛店に成長。コロナ禍の直前には年間4万人の来客を記録するに至り、本年で22年目。現在は漁業との連携を色濃くし、地域環境を学びの素材にした教育事業「海とミライのがっこう」を発起。NTT東日本・地域循環型ミライ研究所と協働し、漁業体験、イベント、ワークショップ、小学校などの海の学習の受け入れなどを中心に、活動を行う。
RECOMMEND! 同じ関東エリアのインターンシップ
東京都
エントリー者約3,000名!世界を変える起業家を生み出す日本最大級の起業支援プログラム【TOKYO STARTUP GATEWAY】を共に創り上げる
NPO法人ETIC. クリエイティブシティチーム
オンラインインターン
- テーマ
- 起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
栃木県
【ローカル×情報発信】地域の人や想いに光をあて、魅力的なヒト・コト・モノ・シゴトを若者世代へ発信するWEBライターを募集中!
特定非営利活動法人とちぎユースサポーターズネットワーク
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
神奈川県
【国際/プログラム運営】外国人材が活躍する日本への変革!多様な人材を活かすリーダーを日本企業で育成するプログラム運営担当者募集
株式会社An-Nahal
- テーマ
- 国際協力/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
栃木県
介護現場での外国人材の活躍事例集制作・就業中の海外人材のグリップ力&サポート力強化プロジェクト
株式会社モンキークルージャパン
- テーマ
- 医療・福祉・ヘルスケア/起業・経営支援
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
全校生徒、革命児。 MAKERS UNIVERSTYが10期開校に向け、限定2名で運営インターンを募集!
MAKERS UNIVERSITY
オンラインインターン
- テーマ
- こども・教育/起業・経営支援
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
地域の「つなぎ役」を支える!全国の仲間と共にこれからの日本の未来をつくるプロジェクト
NPO法人ETIC. ローカルイノベーション事業部
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/起業・経営支援
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
「神社・お寺」と「参拝者」の新しい繫がりを創り、伝統文化を後世に繋ぐ
株式会社DO THE SAMURAI
- テーマ
- テクノロジー・テック/文化・伝統産業
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
東京都
長期インターン/地域課題解決・企業の採用支援に取り組むプロジェクトメンバー募集!
株式会社シンカゼ
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- 営業/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
EVENT INFORMATION 同じ関東エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
島根県
【しまね実践型インターンシップ】発想力で挑むブランディング!湖畔の職場に新しい風を。
テーマIT・情報/医療・福祉・ヘルスケア 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生/社会人 期間短期(3週間〜2ヶ月)
和歌山県
「サウナ」好きな人必見!サウナ販促に本気で取り組む6週間。イベント企画・運営、SNS広報、新規提案しよう。
テーマまちづくり/ものづくり 職種企画・商品開発/営業
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
新潟県
【SNS発信担当】子どもたちの未来をデザインする放課後児童支援員の採用プロジェクトを盛り上げよう!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
石川県
IT企業の新規事業に挑戦!「能登ふぐ」を能登を代表するブランドへ!!ふぐのからあげの運営・広報メンバー募集‼
テーマPR・メディア 職種販売・接客/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
鳥取県
【マーケティング】地域のお困りごと解決サービスを提供し、豊かな暮らしと笑顔があふれるまちに!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)