PROJECT INDEX

探してた面白いプロジェクトが見つかる!日本全国のインターンシップ検索サイト

インターンシップを探す【企画・広報】地域のカーライフを豊かにする情報をユーザーに届けるYoutubeチャンネルのディレクター募集!


宮城県

【企画・広報】地域のカーライフを豊かにする情報をユーザーに届けるYoutubeチャンネルのディレクター募集!

有限会社 光自動車硝子販売気仙沼

このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

ニッチだけど、実はすごい!動画を通じて会社の知名度をアップさせよ!

地域で快適にそして楽しいカーライフを提供するべく事業を展開してきた光自動車硝子。より多くのユーザーにサービスを届けるべく、広報・企画を手掛けるディレクターを募集します!

このプロジェクトについて

<特徴1:地域での暮らしに必要不可欠な「車」の光を作る>
有限会社光自動車硝子販売気仙沼は、1993年に創業し今年で38年目を迎える会社です。地域での暮らしに欠かせない「車」の整備を創業時から一貫して行ってきました。自動車整備はたくさんの分野がありますが、中でも車に光を入れる「硝子(ガラス)」部分に特化した事業を展開しています。窓の内側から特殊なフィルムを貼り紫外線や赤外線を防ぐなど自動車のガラス部分に特化したサービスを展開しています。自動車ガラスは重要保安部品と呼ばれるくらい命に係わる大切な部品であり、ニッチな業界でありながら独自の地位を地域の中で築いてきました。

<特徴2:まちの景色に車で彩りをつける>
創業から18年経過し、事業が軌道に乗り始めた中、2011年に東日本大震災が発生。光自動車硝子さんも大きな被害を受けました。賑わいが消えたまちの中で当時専務だった武田さんは、会社の技術を活かして何かできないかと考えます。その時に出会った技術が「カーラッピング」でした。カーラッピングとは、車体に専用のフィルムを貼り付けて、車の色やデザインを変更する技術で、直接塗装をしないため手軽にカラーチェンジやカスタムを楽しむことができるものです。「地域の景色の中に欠かせない『車』というものが、ラッピンングで彩られてまちを走れば、素敵な景色になるのではないか」という想いから、2014年から事業を開始。市内のキッチンカーや企業の社用車などの案件も多く担当し、多くの作品を地域に送り出してきました。さらに、2021年には岩手県釜石市の青木土木とヘラルボニーとコラボし、建設機械にラッピングを実施し、話題になりました。創業当時から培ってきた確かなガラス技術と、彩りをつけられるカーラッピングの事業を通じて、地域の車での生活を楽しく・豊かにしています。このラッピングの技術は宮城県内でもできる業者は少なく、独自のポジションを築いています。

<特徴3:地域のカーライフを豊かに、楽しくするYoutubeチャンネルを作成せよ!>
現在会社を率いるのは2代目社長の武田哲也さんです。気仙沼出身で、専門学校の進学を機に一度離れましたが、2007年にUターンを決意。2019年に先代の社長からバトンを受け継ぎ、現在に至ります。整備士として現場の最前線でお客さんにサービスを提供しながら、自動車を通じて地域や社会に何ができるか日々向き合い続けている方です。

そんな光自動車硝子の最重要経営課題は「広報」。光自動車硝子さんの事業は、車の一部部分の修理であったため、業者経由での依頼が8割を占めており、最終的に車に乗るユーザーへの認知度は高くありません。しかし地域で人口減少が進み、車に乗るユーザーが少なくなる状況においては、より会社の認知度を上げ、お客さんから選ばれる会社になることが必要だと考えております。光自動車さんのサービス内容や技術力はもちろん、根底としてある車を楽しく・大切に乗れるための知識などユーザーにとって有益な情報や会社としての思いなどを発信し、認知度を上げていきたいと考えています。そんな思いを持つ武田社長の右腕として動画を通して企画・広報をしてくれるディレクターを募集します!

募集要項

募集対象 大学生
期間 短期(3週間〜2ヶ月)
テーマ PR・メディアものづくり
職種 マーケティング・広報職人・ものづくり
活動支援金 なし
活動内容 会社の広報動画を企画・作成し、Yotubeチャンネルで発信してもらいます。
下記のステップで取り組んでもらいます。

1)会社理解・企画
まずは、社員さんへのヒアリングや仕事場等を見学しながら、会社の理解をすることからスタートです。その上で、Youtubeの動画の内容について企画し、社長や会社の皆さんとも協議しながら、決めていきます。会社の魅力やサービス内容が伝わるような企画を考えていきましょう。

2)実際の動画の撮影・編集
企画が決定次第、実際に動画を撮影していきます。社員のみなさんに撮影の協力依頼や調整を行いながら、インターンシップ期間中に5分以内の動画を6本上げることを目標に撮影・編集を行います。

3)広報・PR
また、各種SNS等を活用しながら、チャンネルの広報を行い、登録者数増加(目標100名)を目指します。光自動車硝子ですでに動かしているSNSを活用しながら、チャンネルや会社についてのPRをしていきます。
期待する成果 【会社の魅力やユーザーにとって有益な情報を動画を通して伝え、会社の知名度を上げる!】
現在ある光硝子自動車のYoutubeチャンネルを盛り上げ、一人でも多く地域の消費者に知ってもらうべく、動画コンテンツの企画・作成を行います。具体的にな目標としては、光硝子自動車でできることや魅力をテーマにした動画を1ヶ月で6本以上、5分以内の短編動画を上げ、チャンネル登録者数を100名獲得を目指します。
得られる経験 ・企画力(相手に伝わる・ヒットする企画を作る技術)
・動画編集スキル(短編動画編集の技術)
・自分が作った動画が実際に多くの人に見られ、実績にできる経験
対象となる人 【募集人数】2人(高校生の応募:不可)

【下記に興味関心がある方】
・動画作成に興味がある方(勉強する気持ちがあれば、応募時点でのスキルは問いません。また、コーディネーターや関係者も技術面でのサポートします)
・フットワーク軽く、コミュニケーションが取れる方
活動条件 【参加型】
・現地住み込み

【プログラム参加にあたっての流れ】
-2月12日 キックオフ@オンライン
企業さんとの顔合わせや地域を知って頂くための研修を行います。

-2月13日地域理解研修@オンライン

-2月15-16日 気仙沼への移動日
こちらの日程で、気仙沼にむけて移動をして頂きます。

-2月17日〜3月14日 プログラム実施@対面
この期間は、各企業へ実際に行き、引き続きインターンシップを行って頂きます。

-3月15日〜16日 気仙沼からの移動日
こちらの日程で、気仙沼からそれぞれのご自宅へ移動をして頂きます。
*対面での活動期間は1週間程度であればスケジュールの調整も可能です。面談時にご相談ください。

-3月17〜21日 成果まとめ@オンライン
最終1週間は、それぞれのチームで、オンラインにて最終報告会の準備を進めていただきます。

-3月22日 18:00〜20:00 最終報告会@オンライン
これまでのインターンの成果を発表頂く報告会を実施します(オンライン)。

【交通費・滞在費】
宿泊費:支給(シェアハウスに滞在予定)
交通費:一部支給あり(宮城県内の大学に在学中の方は対象外。居住地の場所等によって条件が異なります。詳細は面談時にご案内します)
活動場所 【就業場所】
・オンライン期間中:自宅等オンライン環境が整っているところであれば、どこからでもご参加頂けます。
・対面期間中:受け入れ企業の会社に出勤

【宿泊場所】
・シェアハウス おらい

【宿泊先について】
気仙沼にあるシェアハウスです。隣にはゲストハウスもあり、全国から学生や旅人が集まる場所のため、多くの人と繋がることができます。休日には希望者は気仙沼市内の観光スポット巡りや各種体験もすることができます。
事前課題 あり(決定者に通知します)

私たちはこんなチームです!

関わる人全てが笑顔になる「車づくり」を目指して

有限会社光自動車硝子販売気仙沼は、1993年に創業し今年で38年目を迎える会社です。「関わる人全てが笑顔になる車創り」を目指して自動車整備のサービスを提供しています。創業時から一貫して、自動車整備の事業を展開し、事故などで傷ついた車のガラスの修理や、窓の内側から特殊なフィルムを貼り紫外線や赤外線を防ぐなど自動車のガラス部分に特化したサービスを展開しています。また、2014年からはカーラッピング事業も開始し、市内のキッチンカーや企業の社用車などの塗装も多数行い、まちに彩りをつける車づくりにもチャレンジしています。会社自体は4名と少人数ではありますが、少人数ならではの団結力と柔軟性でお客様の期待に答え続けて続けるチームです。

受け入れ企業からのメッセージ

代表取締役/武田哲也

弊社の募集要項をご覧いただきありがとうございます!
弊社は主に自動車のガラスを専門に修理や交換をしており、その他にカーフィルム施工、カーラッピング施工、プロテクションフィルム施工を行っている会社です。自動車の整備の部類に入るのですがまだまだ一般の方には馴染みのない業種かもしれません。ですが、トヨタや日産などの所謂カーディーラーさんから仕事を依頼されているくらい特殊な仕事です。私たちが扱っている自動車ガラスは重要保安部品と呼ばれるくらい命に係わる大切な部品です。
そして、弊社のミッションとしては、関わる人全てが笑顔になる車創りを目指して商品、サービスを提供しております。このミッションを達成する為にはまずはもっと多くの方に弊社を知っていただく必要があります。その為にSNSでの広報に力を入れていますが、その中でも動画配信が手を付けられずにいます。そこでインターン生の皆様と笑顔溢れる広報動画を作成したいと考えております。一緒に気仙沼から日本の自動車業界を賑やかすインターン生お待ちしてます!

[プロフィール]
宮城県気仙沼市出身。高校卒業後、専門学校への進学を機に上京し東京へ。学校を卒業し国家資格取得後に家業である(有)光自動車硝子販売気仙沼に入社。整備士としてキャリアを歩む中でさらに技術を身につけたいという思いから、再び上京し神奈川の整備会社で技術を磨く。2007年に再度Uターンし、光晟自動車硝子に勤務、2019年から代表取締役へ。

コーディネーターからのメッセージ

岩本 華奈(合同会社気仙沼の人事部)

「自動車を大切に、楽しく乗ってほしい」という思いで、地域に必要不可欠な車を提供し続ける光自動車硝子の皆さん。大量生産・大量消費の世の中で物の循環も早くなっていますが、良い物こそ大切に使われ、長い期間で楽しく乗って使ってもらえる。そのために何が自分たちにできるかを考え、チャレンジし続けている企業です。代表の武田さんは2019年からバトンを引き継ぎ、これから未来に向けてチャレンジをしていこうとしている方です。社長の右腕として一緒に経営課題にチャレンジしてくれるインターン生の皆さん、お待ちしております!

団体概要

設立 1993年(平成5年)6月30日
代表者名 武田哲也
従業員数 4名
資本金 600万円
WEB https://www.hikaruglass.jp/
住所 宮城県気仙沼市幸町4-357