PROJECT INDEX

探してた面白いプロジェクトが見つかる!日本全国のインターンシップ検索サイト

インターンシップを探す【活動支援金支給】自分の”とくい”を知るためのインターン!


宮崎県

【活動支援金支給】自分の”とくい”を知るためのインターン!

九州北清株式会社

このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

環境保全事業って何してる!?知られざる魅力を見つけ出し、発信しよう

環境保全に関わる様々な事業がありながら、廃棄物処理業務のイメージが強い同社。地域の方を始め、社員やその家族にさえ知られていない活動内容を改めて理解してもらえる、そんな魅力的な広報活動を目指します!

このプロジェクトについて

●九州北清株式会社について
九州北清株式会社は「美しい環境を未来へ」の企業理念の下に、廃棄物関連事業やリサイクル事業など、多様な環境保全事業に取り組んでいます。

九州北清株式会社
https://www.k-hokusei.co.jp/

【当社の課題】
地域の方々をはじめ、社員やその家族にも”廃棄物処理”に関するイメージが先行しているのが現状です。廃棄物のみならず、リサイクル事業やその他の環境保全事業にも取り組んでいることを、全社員やその家族、地域の方々やひいては市外の方々にも広く知っていただくことが課題と考えています。

●プログラムの目的と概要
社員やその家族に対して仕事内容の理解を深め、九州北清の仕事に誇りを持ってもらえるように、社内用広報誌を作成したいと考えています。
加えてSNSを活用して社外にもこうした情報を積極的に発信し、廃棄物処理だけではない当社の魅力を一人でも多くの方に知ってほしいと思います。

【概要】
九州北清株式会社の仕事を調査し、①社員とその家族に対し、業務内容やその様子を知ってもらう社内報冊子の作成、②社内・地域内外の人に向け、SNSの投稿を通じて業務内容やその様子、会社の特徴などを発信する。

☆これまで中々手をつけられていなかった社内報やSNS発信による積極的かつ発展的な広報活動について、力を貸してくれる学生を求めています!

☆インターンシップや採用に関する社長と担当者のインタビュー記事
https://note.com/intern_kobayashi/n/nd7c2e908a65b

募集要項

募集対象 大学生
期間 短期(3週間〜2ヶ月)
テーマ 環境・エネルギー・バイオPR・メディア
職種 マーケティング・広報編集・ライティング
活動支援金 あり
活動内容 九州北清株式会社の仕事を調査し、①社員とその家族に対し、業務内容やその様子を知ってもらう社内報冊子の作成、②社内・地域内外の人に向け、SNSの投稿を通じて業務内容やその様子、会社の特徴などを発信する。

【STEP1】九州北清について知る
Day1 9月12日(火) オリエンテーション(現地)・沿革/事業説明/工場見学
Day2 9月13日(水) 社員との交流(現地)・職場見学/社員との歓談

【STEP2】九州北清の魅力とその発信について
Day3 9月14日(木) グループワーク(オンライン)・自分が魅力的に感じたこと/その発信方法について考える
Day4 9月19日(火) グループワーク(オンライン)・作業
Day5 9月20日(水) グループワーク(現地)・写真撮影、インタビュー等
Day6 9月22日(金) グループワーク(オンライン)・作業/中間報告

【STEP3】発表とフィードバック
Day7 9月25日(月) 配布(現地)・作成した社内報の印刷・配布
Day8 9月29日(金) 発表(現地)・発表・社員からのフィードバック・昼食会
期待する成果 ●成果物①社内報(冊子)A4×4~8P
作成目的:
(社員向け)各部署の仕事内容や努力を他部署の人にも知ってもらう
(外部向け)苦労、努力している社員を応援してほしい
対象:社員とその家族
内容:業務内容やその様子

●成果物②SNSでの発信 2~3回程度更新
作成目的:仕事内容や苦労、努力を発信し、社員を応援してもらう。リサイクルしていることを知ってもらう。 3K(きつい・汚い・危険)のイメージを軽減、プラスのイメージを持ってもらう
対象:社員とその家族、学生、近隣の会社の方々など
内容:業務内容やその様子、当社の特徴など
得られる経験 ○環境保全事業とはどんな仕事をしているのか知ることができる
○社内報作成にかかる企画力や構成力
○SNSを活用した発信力
○廃棄物やリサイクル事業など知る機会の少ない会社で就業体験ができる
○地方企業の在り方や事業展開について知ることができる
対象となる人 新規企画やアイディアの構築に意欲のある方
SDGsに関心のある方
九州北清という会社に興味がある方
SNSを活用した宣伝PRが得意な方
自分に合った仕事を探している方
自己分析を深めたい方
環境保全事業に興味・関心のある方
就活に際し、様々な業界の知見を養いたい方
活動条件 現地活動とオンラインのハイブリッド型

※現地まで通勤可能な方
■活動期間:9月12日(火)〜9月29日(金)のうち8日間
●Day1,2,5,7 現地(本社勤務)
勤務時間 9:00~16:00
●Day3,4,6 オンライン
勤務時間 13:00~16:00
●Day8 最終日 現地(本社勤務)
勤務時間 10:00~14:00

活動支援金支給(30,000円)
※現地までの交通費等を全て含む
活動場所 現地活動は全て本社
〒886-0006 宮崎県小林市北西方1084-1

私たちはこんなチームです!

美しい環境を未来へ

小林市に根差して28年が経過。設立当初から環境問題の改善に取り組み、現在では、全国で13社従業員500名を超すグループ企業として拡大しました。
ロータリーキルン式溶融炉という特殊な焼却炉を導入しており、燃え殻を道路の材料や建設資材として再生しています。
こうしたリサイクル技術の実績が社会から評価され、現在では九州一円の製造業者様や官公庁、自治体、学校、医療機関等から処理の要請が集まっています。現在は、育児や有給休暇の積極的な取得促進等、社員の「働き方改革」にも力を注いでいます。

今後も「美しい環境を未来へ」の企業理念のもと、社会に必要とされる企業であり続けられるように、社員一丸となって努力していきます。

受け入れ企業からのメッセージ

代表取締役社長/前野慶太

九州北清は廃棄物を処理している会社です。
普段は意識されることの少ない仕事ですが、社会を支える上で欠かせない仕事です。

このインターンシップでは、私たちの会社の魅力を社員やそのご家族、そして地域の方々に向けて発信したいと考えています。
広報に興味がある方、視野を広げたい方、そして自分に合った仕事を見つけたい方、みなさまのご応募をお待ちしております。

団体概要

設立 1994年12月1日
代表者名 代表取締役社長 前野 慶太
従業員数 75名
WEB https://www.k-hokusei.co.jp/
住所 宮崎県小林市北西方1084-1