石川県
募集終了大学生対象2022.8.10 456view
里山里海の集落に住み込みインターン!地元自慢の農作物を活かした新商品の開発担当者を大募集!
▶釶打ふるさとづくり協議会
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
商品開発のプロと共に、実践的な新商品開発に取り組むインターン!
能登半島の中心地・七尾市に位置する釶打(なたうち)集落。ここで新たに集落の未来をつくる事業が始まります。協議会や、商品開発のプロと協力しながら、釶打集落の農作物を活かした新商品を開発しましょう。
このプロジェクトについて
日本屈指の国を動かす最先端集落!?
石川県能登半島の中心地・七尾市の最も北にある集落、それが釶打(なたうち)集落です。川の上流の山間地にあり、多くの人が兼業農家として、お米やカボチャ、能登野菜を生産し、生活をしています。
そんな釶打集落は昭和40年代後半から、林業の衰退などを背景に、過疎化が進行してきました。全盛期は468世帯、2390人が住んでいましたが、現在は298世帯、732人と人口が大きく減っています。人口減少による集落存続の危機感から、集落の有志がむらづくりに関する協議の場を設立、現在は名称を「釶打ふるさとづくり協議会」とし、「住民みんなで考え、実践するふるさとづくり」を目指し活動をしています。
今はじまる新しいプロジェクトたち。全てはこれからも釶打集落の未来を守るために
そんな釶打集落では、以下の新しいプロジェクトたちが始動します。
①「なたうちウェブマーケティング事業」:集落で生産した農作物の販売機会を創るため、オンライン販売の導入や時代に合わせた釶打集落の強みが活かせる新商品の開発を行います。
②「配食システム開発事業」:高齢者向けの会員制配食(食事の配達)事業の課題解決を行います。
③「農業体験&ツーリズム事業」:都市部の人たちをターゲットとし、集落の伝統や非日常的な暮らし体験をツアーコンテンツとして販売します。
このうちインターン生には「なたうちウェブマーケティング事業」に携わってもらい釶打集落の農作物を活かした新商品の開発を行う学生を募集します!
商品開発のプロと釶打集落の農作物を活かした新商品を開発しよう!
今回のインターンでは、なたうちウェブマーケティング事業に携わる一員となり、商品開発のプロと釶打集落の農作物を活かした新商品の開発を行います。商品開発とはただ商品を作ってみるのではなく”調査”を行った上で ”企画” “開発” し、“販売” を行う必要があります。誰をターゲットにするか、どんな人に需要があるのか、そのために釶打集落の農作物はどう活かせそうかを考えながら、新商品を開発し釶打集落の魅力を世界中に人に届けましょう。
能登の里山里海に囲まれながら、そして集落という独特の文化や人と「働きながら」触れ合う半年間。新商品の開発を実践したい学生にはぴったりのインターンです。ご応募お待ちしています!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 長期(3ヶ月以上) |
テーマ | 地域食・ライフスタイル |
職種 | 企画・商品開発マーケティング・広報 |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
【STEP.1 地域と集落を知って、地域に入り込もう!】 滞在先となる「釶打集落」はもちろん、能登半島・周辺地域についての位置関係や特徴・雰囲気、住民の分布や特産品など、それぞれの地域の特性を掴みます。また、地域住民への挨拶まわりを行いながらコミュニケーションを図り地域に溶け込みましょう。一方的に知るだけではなく、自分のことも知ってもらえるよう、積極的に自分のことも発信することが大切です! 【STEP.2 :釶打プロジェクトに参加しながら事業について理解を深めよう!】 釶打集落で始まる「なたうちウェブマーケティング事業」の事業内容、目的、集落のビジョンを理解しましょう。 【STEP.3 調査:釶打集落の皆さんへヒアリングしながら新商品の開発を行う情報を集めよう】 新商品を開発するための情報を集めるため、釶打集落の皆さんへ生活、産業、生産物についてヒアリングに回ります。その中で、もしかしたら地域の人が気づいていない価値があるかもしれません。新商品開発に活用できそうな情報をどんどん集めていきましょう。 【STEP.4 企画・開発:商品開発のプロと共に新商品を開発しよう!】 ヒアリングを通して分かった生産者の声、消費者は財産です。ぜひ調査でわかったことを共に開発を行う商品開発のプロや、協議会メンバー開発に共有し、協力しながら新商品を開発します。 【STEP.5 販売:釶打の魅力をPRし、新商品をプロモーションしよう!】 商品開発も完了し、いよいよ販売です。届けたい消費者をイメージしながら、ネーミング、パッケージを行いましょう。また、ここまでのインターンシップで感じたことを販促ツールに反映し、インターンの集大成として取り組みましょう! |
期待する成果 | ■なたうちウェブマーケティング事業(新商品の開発)の成功 |
得られる経験 |
■商品開発の実践経験 ■マーケティングの実践経験 ■能登里山里海の暮らし体験 ■集落における暮らしの理解 ■多世代とのコミュニケーション力や質問力 ■モノ、コトの魅力を伝える力 |
対象となる人 |
■将来、食品業界に勤めてみたい人 ■食に興味がある人 ■商品開発に興味がある人 ■マーケティングを実践してみたい人 ■一次産業に興味がある人 ■将来、地域をフィールドにした仕事がしたい人 ■集落の暮らしについて興味がある人 ■運転免許を持っている人(相談可) |
活動条件 |
■期間:2022年10月~2023年2月の5か月間(相談可) ■頻度:週5日程度 ■参加形式:現地滞在 ※休学もしくは、オンライン授業との平行についてスケジュール等調整が必要な方、 お悩みの方はご相談できますので、お早めにお問合せ下さい。 ★募集締め切り:9月11日23時59分※★ |
活動場所 | 石川県七尾市釶打地区 |
私たちはこんなチームです!


全ては釶打集落の未来を守るため、他とは異なる先進的な取り組みをしてきました
石川県能登半島の中心地、七尾市の最も北にある集落、それが釶打集落です。この釶打集落は非常に自治力の高い地域として有名です。例えば、「集落における田んぼの利用計画の引き直し」を住民の力で行いました。農業の担い手が減る中、どこまでを引き続き耕作農地として米作りを続けるか、そして耕作しない土地は産業を行うのか、森に返すのか、個々の田んぼの特性を活かした利用方法を、住民たちが話し合い、用途と担当の割り振りを行うというものです。
他にも、農業組合法人を立ち上げ、某大手企業の経営方式を導入しながら農業を行うコストを削減したりなどと、他の集落にはない先進的な取り組みを行い、釶打集落の未来を守ってきました。
受け入れ企業からのメッセージ
釶打ふるさとづくり協議会事務局長/村田 正明
釶打は、兼業農家がほとんどで、棚田でのお米づくりと小菊カボチャや中島菜など能登野菜の栽培がおこなわれています。地区では過疎・高齢化が進んでおり、昭和29年に468戸、2390人が住んでいましたが、平成26年には329戸、948人となっています。このような人口減少による集落存続の危機感から、地区公民館が中心となり、平成4年に「釶打ふるさとづくり協議会」を結成、「個性」「活力」「定住」を3本柱に「嫁に来たくなる里づくり」をテーマに地域の活性化に取り組んできました。人口の減少に悲観せず、過疎を前向きにとらえ、先住者も移住者も一人ひとりが住みやすさや豊かさを感じる地域づくりの実現を目指します。
[プロフィール]
村田 正明(74歳)
石川県七尾市釶打集落出身
定年退職し再任用を経て63歳まで七尾市役所政策調整課に勤務
その後、集落営農法人の専務理事に就任。
併せて釶打ふるさと協議会の事務局長や、農業組合法人なたうちの代表理事を務める。
趣味はマンガや歴史小説を読むこと。
好きなマンガは「黄昏流星群」「ゴルゴ13」
RECOMMEND! 同じ北信越エリアのインターンシップ
石川県
石川県
【フォルケホイスコーレ型教育×まちづくり】地方で生き方を探る「社会人のための地域留学」の立ち上げに挑戦せよ!
株式会社御祓川
- テーマ
- まちづくり/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
石川県
これは現代日本における究極のまちづくりだ!日本の超高齢化社会に最初の一石を投じる社会実験インターン!
NPO法人わたぼうし
- テーマ
- 医療・福祉・ヘルスケア
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
石川県
第三弾!!地方の商店街を守る!「商店街イベント」を成功させ、地域経済を循環させるための仕掛け人に挑戦!
一本杉通り振興会
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。新規事業のSNS担当者を募集。
テーマIT・情報/ものづくり 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
山口県
【離島/長期/住み込み】瀬戸内海に浮かぶ島の食と自然を楽しむ「ピクニック事業」を企画・運営!
テーマ観光・おもてなし/食・ライフスタイル 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【随時募集/長期歓迎】地域における子どもの居場所・体験づくりプロジェクト
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
栃木県
〈先着30名〉社会課題解決の現場を知ろう!とちぎ地域づくりインターンシップ参加者募集
テーマ地域/まちづくり 職種新規事業
対象高校生/大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
島根県
人材育成を通して“輝く働き人”を増やす《動画クリエイター》募集!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
石川県
第三弾!!地方の商店街を守る!「商店街イベント」を成功させ、地域経済を循環させるための仕掛け人に挑戦!
テーマ地域/まちづくり 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)