愛知県
募集終了大学生対象2018.5.11 478view
【人材/経営関心層向け】福祉業界の人材育成方法に待った✋⁉ 業界初の経営者・幹部向け研修を開発し、人が育つ組織を作れ!
▶NPO法人バウムカウンセリングルーム
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
福祉職を「将来なりたい仕事」No.1へ!
福祉と言えば、長時間勤務なのに安月給?人がすぐ辞める⁉そんなブラックなイメージが根付いてしまっています。人を育てる経営者を対象にした研修を開発し、生き生き働ける環境を整えます。
このプロジェクトについて
福祉業界と言うと、未経験・無資格では働けなさそう、業務過多で「ブラック」なイメージ…。万年人手不足な状態を引き起こしている原因は人を育てる人がいないこと。福祉のスキル自体を磨く研修は沢山ありますが、人を育てるための経営者・幹部層向けの研修は今までありませんでした。
とはいえ福祉団体も立派な組織。人が育ち、生き生きして働ける環境を整えることは必須です。バウムカウンセリングルームは新卒の人も、福祉を学んでこなかった人も入社し、そしてスタッフの定着率も9割を誇る、福祉業界では異例の団体です。それが実現しているのは徹底的に人が育ち、楽しく仕事が出来る仕組みを整えているから。
バウムカウンセリングルームを運営する中で培われた人の育て方を今度は福祉業界全体のために使いたい!バウムで実施している研修を基に他社向けのカリキュラムを作っていくインターン生を募集中です。人材育成や、経営者になりたい!リーダーの立場を経験したい、そんな方をお待ちしています!
◆ビジョン
福祉業界は、今まさに世代交代の時期を迎えています。これからは若者がどんどん活躍していかなければいけません。その為にも、若者が入ってきやすい、働きやすい、活躍しやすい環境を整える事が、我々の使命だと考えています。
未来の皆さんが、皆さんの後輩が、皆さんのまだ見ぬ子供たちが誇りを持って働く事の出来る職場に出会うための、新たな打ち手を作って行きます。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 長期(3ヶ月以上) |
テーマ | 医療・福祉・ヘルスケア起業・経営支援 |
職種 | 企画・商品開発マーケティング・広報 |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
人が育つ組織づくりを目指せ。経営者研修開発プロジェクト 【STEP1(1カ月〜2カ月)】 ★法人の想いを知る ★組織の制度や試行錯誤を発信 ・前インターン生からの引き継ぎ 新入社員用に作成した現状の研修カリキュラムの現状・改善策の共有 ・現場での業務を経験し、障がい福祉の領域で働くことや スタッフの想いを知る(良い意味でギャップを感じる) ・笹谷理事長のカバン持ちと称した、理事長の想いの聞き取り調査を実施 社内報「バウム新聞」の発行を担う ・情報発信担当として法人ブログにて職員密着インタビュー&記事発信 【STEP2(3カ月〜4カ月)】 ★バウム内の研修に参加/カリキュラム化するための情報収集 研修の発信の仕方を調査 ・実際にバウムで実施されている研修に参加しよう!これらを応用しながら、他の団体も活用出来る様な研修プログラムを作成。 ・「研修ってどうやって創るの!?」を理事長や職員と共に情報収集しノウハウを蓄積 ・世の中の研修カリキュラムがどのように発信されているのかを調査・バウムで実践するためにどうしたら良いのかを考える 【STEP3(5カ月〜6カ月)】 ★研修のブラッシュアップ ★他法人も巻き込み研修実施へ ・研修カリキュラム作成へ向け、他法人/団体へのヒアリング・相談も 実施し質向上へ ・バウムカウンセリングルームが仕掛ける変革に賛同してくださる 団体や応援・協力をしてくれる人々をつなぐ役割も担っていく |
期待する成果 |
・「障がい福祉」の現場でイキイキ働く人々がいることを世の中に伝え、届けること ・実際に行われている研修に参加しながら、人材育成に効果的な研修カリキュラムを形にすること ・他団体への研修カリキュラムの発信 |
得られる経験 |
・これまでにない福祉業界初の研修カリキュラム開発にゼロから携わり、確立までのプロセスを経験できる ・業界内屈指の社内開発、人材育成に力を注ぐ組織の試行錯誤を体感し仕組み設計のコツがわかる |
対象となる人 |
※福祉の知識がない方大歓迎! ・想像力の豊かな人 ・コミュニケーション能力に自信のある人 ・教科書に自分の名前を残したい人 |
活動条件 |
2018年夏(8月~9月)頃~6ヶ月程度 休暇中: 週5日(40時間/週) 学期中: 週3日以上(24時間/週) |
活動場所 |
本社:愛知県名古屋市西区又穂町6丁目46番地1号 DOLLハウス又穂1F (最寄駅:庄内通駅より徒歩3分) |
事前課題 | 笹谷理事長の本を読み、人が育つための組織に必要なポイントを自分なりに絞ってプレゼンする |
私たちはこんなチームです!
障がいのある人も福祉業界を担う人も守りたい
特徴①:スタッフ定着率:業界内でも賞賛!驚異の9割を実現
福祉業界は常に人手不足であり、その高い離職率は大きな課題となっている。当法人では、業界初の人材教育に特化した部署を設立。異常とも思われる教育時間により、従業員満足度80%以上を達成。その結果、年間の離職率はここ数年1割程度になっている。
特徴②:若者が活躍:70%が20代スタッフ、若さを発揮できる組織
定着率の上昇により、中途採用をやめ、新卒採用のみを実施。その結果、正社員の7割が20代の若者で構成され、管理職も8割が20~30代で構成されている。中には入社1年目で管理職に抜擢されるなど、やる気次第で年齢やキャリアに関係なく活躍出来る、前向きな組織作りに成功する。
受け入れ企業からのメッセージ
理事長/笹谷 寛道
当法人は、障害者の福祉施設を運営している現役の理事長が、日本で初めて福祉法人の経営支援を行うという、珍しい法人です。自法人だけでなく、日本全国の福祉業界で働く全ての人がやりがいを持って働く事が出来るよう、一緒に考えてみませんか?
[プロフィール]
24才で独立し、福祉法人を設立。27才で障害福祉法人初の人材教育専門の部署を設立。その後わずか5年で売上を3倍、従業員数を6倍以上にし、従業員定着率を9割まで上げる。平成29年3月には中部IT経営力大賞を受賞。経営計画書を用いた独自の経営スタイルで他法人の経営支援も行う。
団体概要
設立 | 2007年 |
代表者名 | 笹谷 寛道 |
従業員数 | 88名 |
資本金 | 300万円 |
WEB | http://baum16.com/ |
住所 | 愛知県名古屋市西区又穂町6丁目46番地1号 DOLLハウス又穂1F |
RECOMMEND! 同じ東海エリアのインターンシップ
静岡県
【僧侶の「働き方調査」を実施】お坊さんが自身に向き合い、お寺や地域に主体的に関わるためのキャリアスクール
TERA WORK
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/文化・伝統産業
- 職種
- マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岐阜県
地方都市だからこそ生まれるイノベーション!最前線のインターンモデルをともに支えるパートナーを募集します。
NPO法人G-net(インターンシップ事業部)
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
岐阜県
【プロジェクト提案型】つなキャン×あなたの「マイプロ」で出会いや学び、挑戦がボーダーレスなコミュニテイーをつくる!
つながるキャンパス事務局(NPO法人G-net)
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
愛知県
【公務員・インタビュー】豊田市役所・市内企業のインタビュー型シゴト体験
豊田市役所presents!「とよたシゴトリップ」
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- ワークショップ・イベント
岐阜県
三重県
岐阜県
複数企業取材型プログラム「シゴトリップ」~自分のキャリアを考える旅に出よう~
NPO法人G-net
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/編集・ライティング
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- ワークショップ・イベント
岐阜県
【住み込み可】本当に面白い地域企業の魅力を発信する。東海ヒトシゴト図鑑の編集チームを担うインターン生募集。
NPO法人G-net
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
EVENT INFORMATION 同じ東海エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
北海道
海の資源と生活を繋ぐ。水産の担い手を発掘する広報企画プロジェクト!
テーマ農林水産・6次産業/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
宮城県
【教育現場のPMに挑戦!】2023後期 まちと若者を繋ぐ、プロジェクトマネージャー見習い募集【活動支援金有・現地住み込み】
テーマまちづくり/こども・教育 職種企画・商品開発/編集・ライティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)