青森県
募集中大学生対象17日前 44view
【文具・雑貨店の顧客ニーズを引き出せ!】地域文化を再編集する地域発クリエイティブ集団と共に始める企画!顧客の潜在ニーズを引き出し、事業展開のヒントを模索せよ!
▶株式会社金入
顧客のインサイト分析をもとに、文具店の次の一手を考える
金入がこれまで培ってきたリアルな売り場の裏側を体験しながら、消費者心理を解き明かすマーケティングリサーチを実施!「売ること」ではなく「届けること」を考える、思考と行動を共に支える社長の右腕を募集!
このプロジェクトについて
【金入について】
株式会社金入(カネイリ)は、地域の文化と暮らしを編集するクリエイティブ企業です。創業から78年、文具・書籍・オフィス用品の販売を原点に持ちながらも、近年では、映像制作、ローカルメディア運営、地域産品のセレクト、リブランディングなどを行っています。これらは、「地域の価値を再構築する」事業へと進化を遂げ、東日本を中心に事業を展開。そのカルチャーは徐々に広がりを見せています。流行やトレンドを追いただモノを売るのではなく、目に見えない世界を表現し、「どうすれば人の心に想いが届くのか」を考え抜く姿勢が、金入の最大の特徴です。
【プロジェクトについて】
本プロジェクトは、顧客インサイトの分析を通じて、多店舗展開する上での戦略の種を見つけ出すことが目的です。
金入はこれまで、生活雑貨・文具・書籍・アートグッズなどを通じて、地域の暮らしや文化と密接に関わりながら商いを続けてきました。ですが、社会や消費者のニーズが瞬時に変化する現代社会の現状から、「本当に求められている価値とは何か?」「これからの金入に必要な売り場のあり方とは?」など、本質的な顧客への問いに向かい合うフェーズにあります。
そこで今回のインターンでは、店頭やイベント会場で特別企画を実施し、お客様からのヒアリングや行動観察、SNSやレビュー分析、スタッフヒアリングなどを通して、「顧客がなぜそれを買うのか」「何を感じて購入しているのか」という深層心理(インサイト)を探っていきます。
最終的には、得られた分析をもとに、
①新たな購買体験の提案
②店づくりや商品構成に関するアイデア
③顧客ニーズに沿ったコミュニケーション戦略
など、インサイトを分析したうえで、上記3つのいずれかを企画・提案することを目指します!
「マーケティング」や「ブランディング」といった概念が、目の前のリアルな現場にどう活きるのか。金入という歴史ある現場だからこそ体感できる本質的な問いを、社長の右腕として一緒に考えていきます!
【青森県八戸市について】
青森県の南東部に位置する八戸市は、太平洋に面した人口約21万人の中核市です。北東北随一の工業都市であると同時に、全国有数の水産都市という二つの顔を持ち、古くから港町として栄えてきました。
海岸線沿いに果てしなく広がる工業地帯、それを下支えする中心街のIT企業、高速道路・八戸IC近くの誘致企業など、市内には多数の大企業から中小企業までの企業が拠点を構え、日々新たなビジネスを生み出す土壌があります。
また、日本一の漁獲量を誇った港町・八戸。船舶の数や港の規模、市場の数などに圧倒されます。その八戸らしさを象徴する日本最大級の朝市「館鼻岸壁朝市」は、威勢のよい売り子の声と新鮮な魚介類、地元野菜の香りが漂い、地元の人々だけでなく観光客も楽しめます。
さらに、八戸市は伝統と現代アートが共存する特色ある文化都市でもあります。国の重要無形民俗文化財である「八戸三社大祭」や冬の「八戸えんぶり」などの伝統行事が今も大切に継承される一方で、2011年にオープンした「八戸ポータルミュージアム はっち」、2021年にオープンした八戸市美術館では、現代アートと地域文化の融合を目指した展示やイベントが常時開催され、八戸の文化発信拠点となっています。
ヴァンラーレ八戸を中心に、アイスホッケーの東北フリーブレーブス、3人制バスケットボール「3×3(スリー・エックス・スリー)」のプロチームであるHACHINOHE DIME(八戸ダイム)など、プロスポーツも盛り上がりを見せており、スポーツを通じた地域振興も進んでいます。
食から観光から自然、地域文化、スポーツまで、年中楽しめるコンテンツがある魅力溢れるまちです。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | アート・スポーツ小売り・流通 |
職種 | リサーチ・コンサルティングデザイン |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
【STEP1】導入期(1週目) ・キックオフミーティング(受入れ担当者と共に目標の意識合わせ) ・お店に立って接客、売り場の調査 ・スタッフからお客さんについてのヒアリング ・インサイト調査のためのイベントを会社と一緒に企画 【STEP2】企画立案期(2週目) ・インサイト調査のためのイベント準備 ・市場調査 ・インサイトの仮説を持つ。 ・顧客へのヒアリング項目の作成 ・中間報告会 【STEP3】実証実験期(3週目) ・イオンモール等で特設イベントを実施 ・カネイリを訪れる顧客へヒアリング ・顧客からのインサイト分析を実施 ・インサイトの仮説をひたすら出す 【STEP4】まとめ・提案期(4週目) ・社長とのアイデア千本ノック →インサイト分析結果からの仮説をひたすら壁打ち! ・インサイトをもとにした商品やイベントの提案 ・成果のまとめ、報告会のプレゼン作成 ・最終報告会 ※インターン活動日は毎日日報を提出してもらいます。フォーマットに記入し、コーディネーターへ提出。 【EXTRA】★地域を満喫★ 休日には、コーディネーターがインターン生のニーズに合わせた地域の紹介を行います。食・観光・人・自然・横丁・イカドン!?地域ならではのものを、コーディネーターが皆さんにアレンジしてお伝えし、お連れします!一緒に地域を楽しみ尽くして満喫しましょう! |
期待する成果 |
・文房具・雑貨店の魅力や強みをよそもの目線で発見する ・社員さんとコミュニケーションをとりながら、潜在的な特徴や課題を探す ・文房具・雑貨店カネイリを利用する顧客の深層心理を深ぼりし、なぜカネイリでお買い物をするのか、その背景を探る ・実際に自分が欲しくなるような、顧客の行動心理から逆算した、実現可能性と効果の高い企画を提案する。 |
得られる経験 |
・マーケティングやデザイン思考のプロセスを体験できる ・イベントの企画や運営に携わる経験 ・顧客の行動心理の背景に触れる経験 ・顧客、社員さんとの協働経験 ・プレゼンテーションの機会 |
対象となる人 |
募集人数: 2〜3人 ・クリエイティブな発想が得意な人 ・顧客の行動心理が気になってしまう人 ・新しい企画やワクワクするアイデアを考えるのが好きな人 ・フットワーク軽く様々な人とコミュニケーションがとれる人 ・地域活性化やまちづくりに関心がある人 ※高校生の応募:不可 |
活動条件 |
参加型:住み込み 【活動期間】2025年8月17日~9月14日 の約1ヶ月(具体的な日程は調整可能) →8/17(日)にオリエンテーション、8/30(土)に中間共有会、9/14(日)に最終報告会を開催します。 【活動時間】1日あたり8時間程度(週40時間程度) 【活動頻度】週5日、休日は週2日(スケジュールによる調整あり) 【活動方法】宿泊先〜事務所は公共交通で移動を想定。コーディネーターや受入企業の送迎の場合もあり 【活動支援金】活動支援金として3万円を支給します(受入企業から支給) 【現地までの交通費】現在の居住地から八戸市までの往復交通費(1往復分)を半額支給します(上限17,000円) →https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kodomo/wakamono/kotsuhijosei.html こちらに申請が必要です。 【宿泊先】インターンハウス(男性)とビジネス旅館(女性)の宿泊になります。 →宿泊料はかかりません。住居はペンションまたはインターンハウスを手配します →女性:ビジネス民宿「いと車」 男性:インターンハウス 【食費】食費は基本自己負担となりますが、スポンサー企業訪問時や特定イベント時には食事提供の場合があります |
活動場所 | 株式会社金入 事務所(青森県八戸市卸センター2丁目4-12) | 事前課題 | ・課題図書(支給):『ビジネス・インサイト: 創造の知とは何か』石井 淳蔵 (著) |
私たちはこんなチームです!

地域の「働く」と「暮らす」をゆたかにする
私たちには、変化し続ける社会の中で、地域のお客様お一人お一人にとって、真に必要な商品やサービスを選択しお届けする使命があります。
オフィス環境をトータルでご提案するデジタル化支援やオフィスプランニング、医療・介護・福祉施設におけるシステム開発・サポートを通じて、地域の「働き方」をゆたかにすること。
そして、書籍・文具・工芸品の販売や、デザイン・アート・地域文化にまつわる様々なプロジェクトやメディア運営を通じて、地域の「暮らし方」をゆたかにすること。
地域においての「働く」と「暮らす」をゆたかにすることこそが、自立的で持続可能な社会への貢献であると信じています。
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役 社長/金入健雄
株式会社金入代表の金入健雄です!弊社ではこれまで、東北の文化を発信する東北スタンダードプロジェクトやミュージアムショップ、ローカルメディア「はちまち」など、地域発の暮らしや文化に関する様々なプロジェクトに取り組んで来ました。今回皆さんとご一緒したいプロジェクトは、2025年6月からスタートする新規事業「BUNGUU」の企画•マーケティングです。ショッピングモールに新たな文具雑貨市場を切り拓くべく、原点に立ち返り顧客理解を深めると同時にフラットな目線で文具雑貨店を再編集していきます。新規事業を生み出す過程を楽しみながら取り組める仲間を募集しています!ぜひ八戸へ!
コーディネーターからのメッセージ
栗林 志音(株式会社バリューシフト)
八戸市の次をつくる、地域発クリエイティブ会社ということで、センスがあふれる会社です!社長の気さくさと、貴方のアイデアで、きっとワクワクするプロジェクトになるでしょう!
団体概要
設立 | 1961年(昭和36年)12月1日 |
代表者名 | 金入健雄 |
従業員数 | 161名(2022年8月末時点) |
資本金 | 2,500万円 |
WEB | https://kaneiri.co.jp/ |
住所 | 青森県八戸市卸センター2丁目4-12 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
水産業特化インターンで企業と学生をつなぎ、産業に変革をもたらす地域コーディネーター求む!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- IT・情報/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
山形県
【プロジェクトマネージャー募集】自治体、教育機関、企業を巻き込んだ高校生向けキャリアプログラムをつくる !
合同会社work life shift
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
岩手県
【1week/取材型インターン】地域企業の魅力を取材し、広報に挑戦!
NPO法人みやっこベース
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【企画・リサーチ】東日本大震災の避難者と避難先の市民と交流できるよう、避難者と一緒にまちあるきを行い、まちに溶け込めるような仕組み作りを一緒に考えてみませんか?
特定非営利活動法人コースター
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【経営・チームづくり】再エネ企業の価値観を言葉にする!「カルチャーデック」の核をデザインせよ!
株式会社パートナーズ
- テーマ
- 地域/環境・エネルギー・バイオ
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【動画・市場開拓】世界初の「選ぶ技術」を動画で解き明かす! 社会科見学型PRインターン
株式会社藤田鉄工所
- テーマ
- PR・メディア/ものづくり
- 職種
- マーケティング・広報/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【あなたの探求と発信が、漁業の未来をつくる】「渡波赤貝漁業部って何者?」を社会に発信するメディアプロジェクト
渡波赤貝漁業部
- テーマ
- 農林水産・6次産業/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
石川県
IT企業の新規事業に挑戦!「能登ふぐ」を能登を代表するブランドへ!!ふぐのからあげの運営・広報メンバー募集‼
テーマPR・メディア 職種販売・接客/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
島根県
【しまね実践型インターンシップ】発想力で挑むブランディング!湖畔の職場に新しい風を。
テーマIT・情報/医療・福祉・ヘルスケア 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生/社会人 期間短期(3週間〜2ヶ月)
新潟県
【SNS発信担当】子どもたちの未来をデザインする放課後児童支援員の採用プロジェクトを盛り上げよう!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
鳥取県
【マーケティング】地域のお困りごと解決サービスを提供し、豊かな暮らしと笑顔があふれるまちに!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
和歌山県
「サウナ」好きな人必見!サウナ販促に本気で取り組む6週間。イベント企画・運営、SNS広報、新規提案しよう。
テーマまちづくり/ものづくり 職種企画・商品開発/営業
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)