熊本県
募集終了大学生対象2021.12.10 752view
アクティビティとコンテンツに溢る町を満喫させたい!予約サイト立ち上げに挑戦せよ!
▶一般財団法人たらぎまちづくり推進機構
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
町に眠るコンテンツを探し出し観光客につなぐ。
球磨川で楽しむサップ。妙見野で行う朝ヨガ。蔵元での焼酎造り体験。体験できるコトはたくさんあるが、みんな知らないし、知っていてもそれを予約する手段がない。
体験予約サイト立ち上げプロジェクト。
このプロジェクトについて
多良木町は九州のほぼ真ん中、おへそのあたりに位置しています。
多くの史跡が残っていながらも面積の約80%が山林という文化と自然の調和する、豊かな町です。
豊かなのは自然や文化だけではありません。多良木町にはたくさんの面白い人が暮らしています。多良木町で大事にしたいのは、そこにどんな人がいて、どんな人がかかわっているのか、ということなんです。
多良木町にはそんな面白い人と体験できるたくさんの価値あるコンテンツがたくさんあります。この地域資源をもっとたくさんの人に知ってもらって、たくさんの人に多良木町に関わってもらいたいと思っています。
この体験予約サイトができることで、地域内外の人が町の魅力を知ったり、地域に新しいお金の流れができるきっかけになると考えています。また多良木で暮らす人に触れることで、多良木町にまたくる理由を作るきっかけになるとも考えています。
今回のプロジェクトでインターン生にお願いしたいと考えていることは、体験プランの企画立案と予約サイトの構築、マニュアルの作成です。たらぎ財団のスタッフと日々話し合いながら新たな体験プランをどんどん提案し、企画していきます。行動力がある学生にとてもおススメです。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | まちづくり観光・おもてなし |
職種 | 企画・商品開発営業 |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
【Step1】(1週目) ・たらぎ財団の事を理解する。 ・多良木町のことを知る。 ・多良木町で体験できる”コト”の調査。 ・多良木町のキーパーソンと繋がり、多良木町で体験できる”コト”を理解する。 ・多良木町で体験できる”コト”の企画をたらぎ財団にどんどん提案する。 【Step2】(2〜3週目) ・体験を提供できるキーパーソンへ企画の説明を行う。 ・キーパーソンからOKが出たものの詳細を詰めていく。 ※料金設定(内訳の詳細)、開催日程の調整(期間、曜日、時間)、支払い方法、保健関係、体験できる体験の概要 【Step3】(4〜5週目) ・予約サイトをたらぎ財団の公式サイトに構築する。 ・運用方法の提案。 ※キャッシュフロー、予約からキーパーソンへ通知などの運用の流れ。 ・Step2で開拓したコンテンツを予約サイトに掲載する。 ・インターン生がいなくなっても継続的に運用できるようにマニュアルを作成する。 |
期待する成果 |
・多良木町の魅力の発信 ・多良木町を目的に訪れる人の増加 ・地域に新しいお金の流れができる ・サイトのコンテンツが5個出来る |
得られる経験 |
・魅力の発見、コンテンツ作り、予約サイトの構築と企画からサービス供給までの一連の流れを経験できる ・地方の魅力を発見できる ・観光コンテンツの開発をする経験ができる |
対象となる人 |
・観光事業に興味がある人 ・このプロジェクトに取り組みたい人 ・地方創生や地域活性のリアルな現場に飛び込んでみたい人 ・地元の人が喜ぶための地域づくりに関心のある人 ・今、地域に住む人が何を考え、何を求めているか知りたい人 |
活動条件 |
・期間:2022年2月〜3月のうち4週間 ・頻度:原則週5日 ・(宿泊の条件)※泊まり込みのプロジェクトのためこちらで宿をご案内します。 |
活動場所 | 熊本県球磨郡多良木町多良木730-3 T _Lab. |
私たちはこんなチームです!


Challenge for Change!変わるために、挑戦しつづける組織
たらぎ財団は、令和2年10月1日に熊本県多良木町が100%出資して設立した地域商社です。「町が目指す持続可能なまちづくり」を実現するために、スピード感と多様性を持って日々活動しています。町の特産品を使った商品開発やECサイトでの販売などに加え、地域内外の人をつなぐことでイノベーションを起こす人材育成にも力を入れています。また、ふるさと納税の運営も行っており、新規返礼品の開発や全国へのPRにに取り組んでおり、「たらぎファン」の創出や関係人口の増加に取り組んでいます。
受け入れ企業からのメッセージ
事務局長/森田 俊
多良木町はけして観光地ではありません。しかし、多良木町にはここでしか経験できないコトや、ここでしか出会えない素敵なヒトがたくさんいます。多良木町の魅力の1つはヒトだと考えています。ここで暮らす人がどんな暮らしをしていて、どんなことを考えて暮らしているか。一度多良木町に訪れてみて一緒に地域の課題解決に取り組んでみませんか?
[プロフィール]
多良木高校を卒業後、福岡の専門学校に入学。その後、熊本市内で過ごし、長男の誕生を機に多良木町に帰郷。少子高齢化・若年層の転出増などの現状を目の当たりにし、地域の魅力発信や、町内外からの集客ができないかと考え、地域の拠点になる場所を作りたい!という強い想いのもと、2017年に妻とCafe Rosy+をオープン。
黒肥地にあった蔵座饅頭屋の名物”ビスマン”を、レシピも分からないところから再現する取り組みを行うなど、地域交流を図る取組みを企画し精力的に行なっている。
団体概要
設立 | 2020年10月1日 |
代表者名 | 明石 照久 |
従業員数 | 10名 |
資本金 | 300万円 |
WEB | https://taragi.net/ |
住所 | 熊本県球磨郡多良木町大字多良木730-3 |
RECOMMEND! 同じ九州・沖縄エリアのインターンシップ
宮崎県
【オンライン×現地】ワクワクするイベント向け遊具を生み出す!商品開発から販売促進の実務に挑戦
株式会社ワン・ステップ
- テーマ
- 地域/ものづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮崎県
地域づくりってどんな仕事?日本三大秘境・宮崎県椎葉村でコーディネーターとして一緒に現場を駆けずり回る方を募集します
合同会社ミミスマス
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/新規事業
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮崎県
宮崎の魅力ある食資源を全国へ届けたい!社長と二人三脚で挑む新商品開発プロジェクト
かわさき屋株式会社
- テーマ
- 食・ライフスタイル/ものづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
EVENT INFORMATION 同じ九州・沖縄エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
石川県
第三弾!!地方の商店街を守る!「商店街イベント」を成功させ、地域経済を循環させるための仕掛け人に挑戦!
テーマ地域/まちづくり 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
島根県
人材育成を通して“輝く働き人”を増やす《動画クリエイター》募集!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
栃木県
〈先着30名〉社会課題解決の現場を知ろう!とちぎ地域づくりインターンシップ参加者募集
テーマ地域/まちづくり 職種新規事業
対象高校生/大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
地球上をあまねくインターネットで繋ぐ。新規事業のSNS担当者を募集。
テーマIT・情報/ものづくり 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
山口県
【離島/長期/住み込み】瀬戸内海に浮かぶ島の食と自然を楽しむ「ピクニック事業」を企画・運営!
テーマ観光・おもてなし/食・ライフスタイル 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
岩手県
【随時募集/長期歓迎】地域における子どもの居場所・体験づくりプロジェクト
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)