熊本県
募集終了大学生対象2018.11.6 635view
地域密着企業の第二創業期をかき回す学生募集!45日で事業計画を策定せよ!
▶大仁産業株式会社
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
地域密着企業の事業計画をつくる
地元で挑戦を続ける企業の建築事業に新たな風を吹き込む学生を募集!
地域から愛される老舗企業の女性経営者・凄腕女性設計士とともにお客様にさらに喜んでもらえるための事業計画を策定します。
このプロジェクトについて
<地域密着企業の事業計画をつくる>
大仁産業株式会社は熊本県阿蘇郡南小国町で主に公共の土木工事を手がける会社です。
1966年に現社長である佐藤あさみさんのお父さんが創業。解体・舗装・測量・建築・不動産など土木関連事業をはじめ、自動車整備事業、耕作放棄地を活用したキクイモの加工販売、バイオマス発電、動物とふれあえる展望公園の運営など幅広い事業を手がけています。地元のみなさんに愛されながら常に挑戦を続けている企業で、「地域密着×イノベーション」を体現している会社です。
今回は、その中の1つである住宅部 ココロホームの事業計画を佐藤あさみ社長とともにつくる学生を募集します。
ココロホームは、7年前の2011年に新設された事業部。これまでの公共工事もいいけれど、もっと日々の「人」の生活に寄り添うようなサービスを提供したいという社長の想いから、自然素材派の安心安全こだわり注文住宅を提供しています。
その安心安全な家造りは地元のみなさんに評価され、これまで17棟の住宅を建ててきました。
そんなココロホームもいま、転換期を迎えています。さらにお客様に喜んでもらえるにはどうしたらよいか、女性経営者と凄腕女性設計士の2人で知恵を絞りながら、ココロホームの第二創業期とも言えるいま、未来への計画づくりをしています。
真面目にそしてがむしゃらにお客様に向き合ってきたからこそ得ることができたノウハウとデータを活かして、事業計画を一緒に考えませんか?
<熊本県南小国町ってどんなところ>
九州のほぼ中央、阿蘇外輪山のふもとに位置する南小国町は人口4000人の小さな町です。そんな小さな町に黒川温泉をはじめとする数多くの温泉地を有しており、年間100万人の観光客が訪れます。九州最大の河川である筑後川の源流域でもあることから、豊富な水資源と美しい自然に恵まれた里山も特徴的です。
今年度より、南小国町の地域資源を活かした新しい企てを促進する「ローカルベンチャー推進事業」が始まりました。人口減少などによる課題も多くありますが、町の課題を自分たちが解決するという想いのある町内の起業家や、移住者たちによって、多くの企てが生まれている町です。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 起業・経営支援建築・住・リノベーション |
職種 | 企画・商品開発リサーチ・コンサルティング |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
ココロホームの第二創業を支える事業計画を佐藤あさみ社長とともにつくる。 さらにお客様に喜んでもらえるにはどうしたらよいか、女性経営者と凄腕女性設計士の2人といっしょに現場で知恵を絞りながら戦略を練ります。 【STEP1】 ●地域から愛される大仁産業の事業全体について学ぶ(1週目) ・仕事や地域のことについて、同行や見学をしながら現場を学ぶ ・地域の実態把握や課題感について知り、事業企画案を検討する 【STEP2】 ●ココロホームの事業内容について学ぶ(2週目) ・社長および担当社員より指導を受けココロホームのこれまでの事業を学ぶ ・ココロホーム事業部の社員として実際の現場を体験する 【STEP3】 ●事業計画書の作成、関係者へのプレゼン(3〜6週目) ・社長および担当社員と打ち合わせを重ねながら事業計画書を作成。関係者プレゼンを行いフィードバックをもらう ・プレゼン後、修正した企画を佐藤社長へ提出 |
期待する成果 |
・ココロホームのこれまでの事業内容の振り返りと棚卸し ・ココロホームの第二創業期を支える事業計画の提案 |
得られる経験 |
・地域で愛される企業における社長のホスピタリティを身をもって学ぶ経験 ・設計だけにとどまらない住宅建築に関する一連の業務を学ぶ経験 ・老舗企業の未来をダイナミックに考え計画に落とし込む経験 |
対象となる人 |
・住宅建築の分野に興味のある人(専攻は建築でなくてもかまいません) ・地域に飛び込んで自分の実力を試したい人 ・社長の右腕となり一緒に経営課題の解決に挑戦したい、バイタリティのある人 ・企業の戦略策定に関心のある人 |
活動条件 |
【期間】平成31年2月中旬~3月下旬 【活動頻度】期間中 平日週5日 【活動時間】原則として8:30〜17:15 【活動支援金】活動支援金としてインターン期間中に70,000円の活動支援金が支給されます(現地での食事代等に活用ください。) 【宿泊】南小国町内で宿泊先を準備しております(キッチンが使用可能ですので、食事は各自でご準備ください) ・南小国町内での複数のインターンプロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定しています。 ・自宅から現地までの交通費(往復1回分)が支給されます(上限あり) ・業務で使用するご自分のPCをご持参ください。貸与も可能です。 |
活動場所 | 熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場3556-4 |
私たちはこんなチームです!
創業50年、熊本県南小国町でイノベーションを起こし続ける地域密着企業
大仁産業株式会社は熊本県阿蘇郡南小国町で主に公共の土木工事を手がける会社です。
土砂崩れなど災害の際には夜通し復旧作業を行うこともありますが、町のインフラを支えているという誇り持って仕事をしています。
1966年に現社長である佐藤あさみさんのお父さんが創業。
公共土木工事がメインですが、大仁産業グループとして、解体・舗装・測量・建築・不動産など土木関連事業をはじめ、耕作放棄地を活用したキクイモの加工販売、バイオマス発電、動物とふれあえる展望公園の運営など幅広い事業を手がけています。
大仁グループとして、ダイジン自動車、日和技建とともに、地元のみなさんに愛されながら常に挑戦を続けており、「地域密着×イノベーション」を体現しています。
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役/佐藤あさみ
ココロホームは、”住む人の笑顔の花が咲き誇る、ココロに寄り添う家創り”をモットーに立ち上げました。
女性設計士と2人で試行錯誤しながらお客様のココロ(想い)をカタチにしてきました。
創業から7年、第1ステージを終え、これからが第2ステージの始まりです。
さらに、輝かしい未来を見据えた採用やしくみなどの事業計画を共に作り上げる担当者を募集します!!
[プロフィール]
1978年 南小国町農業協同組合 入社
1979年 南小国町農業協同組合 退社
1979年 大仁産業入社
1980年 取締役 就任
2009年 副社長 就任
2011年 新規事業 ココロホーム創業
2016年 代表取締役 就任
団体概要
設立 | 1966年 |
代表者名 | 佐藤あさみ |
従業員数 | 22人 |
資本金 | 5,000万円 |
売上高 | 5億円 |
WEB | http://www.daijin-25.com/ |
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場3556-4 |
RECOMMEND! 同じ九州・沖縄エリアのインターンシップ
福岡県
【広報インターン】家庭用トランポリンをバズらせよう!糸島発アイデア創出ものづくり企業
未来航路株式会社
- テーマ
- こども・教育/ものづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
鹿児島県
【離島×人材育成】〜奄美の子どもたちに島外職場体験を〜夢広がるキャリア教育プログラムを立ち上げよう!
宇検村役場(奄美大島)
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福岡県
EVENT INFORMATION 同じ九州・沖縄エリアのイベント情報
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
宮城県
【企画・広報】地域のカーライフを豊かにする情報をユーザーに届けるYoutubeチャンネルのディレクター募集!
テーマPR・メディア/ものづくり 職種マーケティング・広報/職人・ものづくり
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
兵庫県
「おじいちゃん、おばあちゃんを元気に!」自社開発のアパレルを全国の施設に広げる
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/小売り・流通 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
和歌山県
紀州材を使用した和歌山県田辺産のバレルサウナ。サウナの楽しさ、あなたの手で広げるチャンス!サウナを広めてその先に巡り巡って森を守ろう!!
テーマものづくり/建築・住・リノベーション 職種企画・商品開発/営業
対象高校生/大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)