PROJECT INDEX

探してた面白いプロジェクトが見つかる!日本全国のインターンシップ検索サイト

インターンシップを探す【地域おこし協力隊募集】子育てしながらの就農応援!未経験歓迎!天使のいちごと米の栽培農家になり東彼杵町を盛り上げる


長崎県

【地域おこし協力隊募集】子育てしながらの就農応援!未経験歓迎!天使のいちごと米の栽培農家になり東彼杵町を盛り上げる

ファーミライズ株式会社

天使のいちごと米の栽培農家になり東彼杵町を盛り上げる

長崎県東彼杵町(ひがしそのぎちょう)の農業法人ファーミライズ株式会社で地域おこし協力隊として3年間の実践育成研修を通て、いちごや米の栽培に必要なノウハウを学ぶ。6次産業化や観光農園事業の立ち上げも!

このプロジェクトについて

舞台となるのは長崎県東彼杵町(ひがしそのぎちょう)。長崎空港までは車で約30分、高速道路ICやJRの駅などアクセスも良く、特産のそのぎ茶の茶畑や大村湾などを望める風光明媚な町です。自然の豊かさや人の温かさ、移住支援の充実もあり約7,300人のこの町に、10年で約500人(※2024年04月01日時点)が移住しています。そんな注目の東彼杵町で地域おこし協力隊として子育てしながら「いちご農家」を目指しませんか?

研修先の農業法人ファーミライズ株式会社では、3年間の実践育成研修を通じて、農業経営やいちごや米の栽培に必要なノウハウを一から学べます。未経験でも安心してスタートできる環境です。さらに、毎月安定した収入を得ながら、新規就農の準備ができるのも大きな魅力。ファーミライズが挑戦する6次産業化や観光農園事業の立ち上げにも携わり、実践的な経験を積むことができます。退任後は、そのまま就職も歓迎ですし、独立して新規就農する際には応援します。家族で移住をした先輩地域おこし協力隊も活躍しており「未経験だけど、のびのびと子育てできる環境で新規就農に挑戦をしたい!」そんなあなたをお待ちしています。

募集要項

募集対象 大学生社会人
期間 長期(3ヶ月以上)
テーマ まちづくり農林水産・6次産業
職種 企画・商品開発職人・ものづくり
活動支援金 あり
活動内容 ▼3年間の活動イメージ
<1年目>
まずはファーミライズ株式会社の一員として一緒に作業しながら、いちごや米の栽培について大まかな流れを学んでいただきます。実践を通して基礎技術の習得を目指します。合わせてSNSでの発信にも挑戦して頂きたく思います。

<2年目>
一年目ではお任せできない、より細かい作業の実践を通しつつノウハウを学んで頂きます。観光農園化に向けた取り組みも一部ご協力頂きたく思います。

<3年目>
いちごのハウスを一つお任せします。学んだことを生かしながら実践し、独立後につながる力を得て頂きます。観光農園化に向けた取り組みも支援頂くとともに、ご希望があれば新商品開発など農作物の6次産業化にも挑戦して頂きたく思います。

<任期終了後>
ファーミライズへの就職、または独立等お選び頂けます。皆さんの想いややりたいことが実現できるかたちを3年間かけて一緒に探していければと思います。

※定期的に、県や東彼杵町などが主催する地域おこし協力隊を対象とする研修も受講頂きます。
期待する成果 <いちご栽培や米栽培のスキルを取事業>
ファーミライズ株式会社での研修を通していちごと米の栽培を一通り行うための知識やスキルを習得して頂きます。

<ファーミライズ株式会社の新商品開発や観光農園化のサポート>
買ってくれた方の“おいしい”の声を聞くのがうれしいと語る代表の隅さん。その声がより身近に聞けるよう、これから3年以内を目標に観光農園化を目指します。いちご狩りや目玉となるいちごの新商品開発などへの挑戦を計画中。これまでも磯田隊員とともにいちごのスムージーの開発に着手しています。地元の市場や九州屈指の来場者数を誇る道の駅 彼杵の荘とも密接に連携し、市場の反応を素早く得ることもできるのも東彼杵町ならではの魅力です。その過程をともに伴走頂きたく思います。

<いちごや米の魅力のPR・SNS発信>
東彼杵町のいちごのおいしさ、魅力をより多くの方に知って頂きたいと考えています。そのためにもSNS発信にも力を入れています。移住者の視点から、ぜひPRをお願いいたします。

ファーミライズのインスタグラム
https://www.instagram.com/farmirise_chiwata/?hl=ja
得られる経験 ・いちご栽培や米栽培の経験
・地域おこし協力隊として、地域の方々と密に関わりながら働く経験
・企業のSNSアカウントを運用する経験
・企画立案、プロモーションの実践経験
対象となる人 ・家族で移住&就農先を探している方
・いちご農家としてのキャリアを築きたい方
・農業経営やいちごや米の栽培のノウハウを学びたい方
・農業未経験者で新しいことに挑戦したい方
・人と関わることが好きな方
・6次産業化や観光農園事業に興味がある方
・地域に密着した仕事を通じて地域貢献をしたい方
・サポート体制が充実した環境で安心して働きたい方
・自然豊かな環境での生活を楽しみたい方
活動条件 ▼応募条件 ※地域おこし協力隊制度を活用し着任していただきます。
(1) 生活の拠点を、3大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎地域などの法指定地域を除く)から東彼杵町内に移し、住民票を異動させる者
(2) 町内に1年以上の滞在を予定している者
(3) 心身が健康で、かつ、地域協力活動に意欲と情熱を持っていると認められる者
(4) 普通自動車免許を有している者

▼選考プロセス
まずは、「興味がある!」「応募したい!」のボタンをクリックください。
・書類選考
・オンライン面談
・現地訪問
・最終面接
※申込締切と今後のスケジュールについて
2025年3月末までの募集で、合格者が決まり次第締切となります、お早めに申込、または「興味ある」ボタンを押して頂ければと思います。
移住して着任する時期は4月を想定していますが、こちらは相談可能ですので応募の際に記載または個別面談の際にご相談ください。

▼応募お待ちしています♪
・給与:月額198,709円 ※最大4.6か月分の賞与あり。2年目以降昇給あり。
・活動経費:上限200万円(通信費,消耗品費,備品購入費,活動旅費など地域おこし協力隊推進要綱に基づいて町が適正と認めたもの。家賃補助と車両リース料など役場が直接支払う項目分は差し引かれます)
・雇用形態:東彼杵町地域おこし協力隊制度を活用した会計年度任用職員
・稼働時間:9:00~17:00の7時間×週5日
・任期:1年単位で更新し、最長3年
・ 福利厚生:各種社会保険完備,支援活動に必要と認められる車両・物品等の貸与

▼申込締切と今後のスケジュールについて(※要確認)
2025年3月末までの募集で、合格者が決まり次第締切となります、お早めに申込、または「興味ある」ボタンを押して頂ければと思います。
移住して着任する時期は5月を想定していますが、こちらは相談可能ですので応募の際に記載または個別面談の際にご相談ください。
活動場所 ファーミライズ株式会社(長崎県東彼杵郡東彼杵町八反田郷1021番地2)

私たちはこんなチームです!

故郷を守りたい。子や未来の社会へ「つなぐ」想いを込め、ファーム(Farm)=農場、未来へ(の)(Mirai)=ミライ、ライズ(Rise)=上昇を合わせました。

研修先となるファーミライズは、高設栽培の設備を有し、有機農法、減農薬にこだわった栽培を行う地域に根差した農業法人です。2022年7月に代表の隅英幸さんと副代表の児玉大介さんにより、地産地消の推進や観光農園の開設を実現させたいという思いで設立されました。長崎県を代表する定番いちご「ゆめのか」と生産量も収量も少ない高価な白いいちご「天使のいちご」、お米は九州を代表する「ひのひかり」を育てています。
代表の隅さんは、いちご農家の3代目。奥様が看護師をしており、子供たちをみながらできる仕事をと思い就農しました。将来的には消費者の「おいしい」が直接聞ける場所をつくりたい、3年以内には観光農園化を目指しいちご狩りができる環境の整備や新商品開発など新しい取り組みに挑戦し、東彼杵町に賑わいをつくりたい!と話します。
2024年5月からは磯田和紀さんが地域おこし協力隊に着任し、同テーマで活動をしています。磯田さんは、お子様二人と奥様と家族で移住をしました。「新規就農は想像以上に大変なこともありましたが、今は楽しんでやっています。法人に所属するという安心感があるうえ、将来独立の選択肢もあることが良いと思い選びました。地域の方々の温かいサポートがあって、新しい生活にもすぐに慣れることができました」と話します。町としてはすべての子どもに”保育料無償”や、町立小中学校の給食費を完全無償化など子育て世代にうれしい支援が充実!お試し住宅で移住体験もできますので、ぜひご家族で遊びにいらしてください♪

ファーミライズについて
https://farmirise.co.jp/

東彼杵町 【移住支援パンフレット】暮らすなら長崎県東彼杵町
https://www.town.higashisonogi.lg.jp/soshiki/somuka/3/1/2735.html

長崎県東彼杵町の暮らしを体験!お試し住宅「大迫の宿」
https://www.town.higashisonogi.lg.jp/iju_teiju/sumai/508.html

受け入れ企業からのメッセージ

代表/隅英幸

私は、これまで地産地消を推進するために観光農園の開設や規模拡大を思案していましたが、家族経営に限界があると感じていました。また、副代表である児玉は、先祖代々からの土地を大切にしたくも子どもや親族に就農を期待するのは難しく、どうしたら持続可能な農業を続けていけるか思案していました。
令和4年に入り、将来のことについて話をする中で私は施設栽培のノウハウを持っていること、児玉は水稲作業に係る機械を保有していることから、経営を一つに会社を立ち上げる話が持ち上がり、このたび2022年7月にファーミライズ株式会社を設立いたしました。

[プロフィール]
いちご農家として20年が経ち、円熟味を増してきた。現在は白いちごを率先して栽培し、紅白いちごの展開を企てている。長崎県 北部いちご研究会の立ち上げにも携わり、栽培技術の確立などに取り組んでいる。
プロフィール写真©くじらの髭

コーディネーターからのメッセージ

星野 由季菜(NPO法人ETIC.)

東彼杵町「地域おこし協力隊」募集事務局の星野です。
東彼杵町に初めて訪れた時、おだやかでキラキラしている大村湾と広大なそのぎ茶畑の美しさに圧倒されました。そして挑戦する人がたくさんいて、なんて朗らかで活気のある町なのだろうと思いました。ファーミライズの代表隅さんもそんな挑戦者のお一人。いちごとお米を通して、地域の活気づくりに挑戦されています!真っ白な天使のいちごは見た目の可愛さはもちろんのこと、酸味が少なく優しい甘みでジューシーでおいしい!そんな美味しさや想いを伝えていく挑戦を楽しんで頂けたら嬉しいです!

団体概要

設立 2022年7月
代表者名 隅英幸
従業員数 5名
WEB https://farmirise.co.jp/
住所 長崎県東彼杵郡東彼杵町八反田郷1021番地2