福岡県
募集中大学生対象2024.10.23 190view
フィンランドデザイン×医療機器で新たなイノベーション!
▶株式会社オートシステム
フィンランドデザイン×医療機器で人に優しい機器をデザインしよう!
シンプルで機能的なフィンランドデザインを取り入れたレントゲン撮影台の新製品企画。
HCD(人間中心設計)とUX(ユーザー体験)の視点を導入。
医療現場での使いやすさと患者さんへの優しさを追求。
このプロジェクトについて
このプロジェクトでは、フィンランドのシンプルで機能的というデザイン哲学と日本の医療機器製造技術を融合し、HCD(人間中心設計)とUX(ユーザー体験)の視点を取り入れた新製品の企画を行います。
現在は、製品コンセプトを固める段階にあり、今後フィンランド企業とのコラボレーションも予定しています。
医療現場での使いやすさや操作性、そして安全性と患者さんへの優しさを追求し、競争力のあるブランド価値を持つ製品を目指しています。
このプロジェクトを通じて、インターン参加者は製品開発の工程に関与し、デザインと機能性の両面で革新的な提案を実現することを目指します。
参加者は医療機器の特性や業界のニーズについて深く学び、フィンランドのデザイン哲学を調査しながら製品開発を進める経験を積むことができます。
また、生成AIなどの技術も活用し、効率的にデザイン案を生成・検討し、より良いユーザー体験を提供することも目指しています。
フィンランド企業との協働はインターン終了後の予定となりますが、その準備としてグローバルな視点での製品開発やマーケティングの実務スキルを身に付けることができます。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 医療・福祉・ヘルスケアテクノロジー・テック |
職種 | 企画・商品開発デザイン |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
・フィンランドデザインのリサーチとデザイン哲学の理解 ・レントゲン撮影台の新製品の企画・コンセプトデザイン、およびそのデザインプロセスの記録と分析 ・HCDプロセスの実施と、課題解決に向けた具体的な提案の立案 ・ユーザー調査と分析を通じたUXの向上に向けた施策の実施およびその効果検証 ・フィンランドデザインを活用した製品のブランドコンセプトの立案と調整に加え、デザインガイドラインの策定 ・カスタマージャーニーの作成やプロトタイプのテスト、フィードバックの収集と改善に加え、最終的なプロトタイプの検証および改善提案のまとめ ・プロジェクトの各段階における成果物の報告とドキュメンテーションを通じた共有 ・チームメンバーや関係者との定期的なミーティングを通じて進捗状況を確認し、問題解決に向けたディスカッションを実施 ・医療機器業界の規制や安全基準に基づいたデザイン要件の整理と、それに基づいたプロダクト仕様の策定 ・デザインコンセプトのビジュアル化やプレゼンテーション資料の作成を通じて、関係者への効果的な提案・共有を実施 ・インターン期間中に得られた知見をまとめ、最終的な成果物として報告書を作成し、次のステップに向けた提案を行う。 |
期待する成果 |
・フィンランドデザインを取り入れたレントゲン撮影台のコンセプトデザインの提案 ・HCDとUXに基づいた製品デザイン改善案の作成 ・フィンランドデザインを活用したブランド戦略の構築 ・医療現場における操作性と安全性を高めた革新的なデザインの提案 |
得られる経験 |
・HCD(人間中心設計)とUXデザインの実践的な経験を通じ、ユーザーのニーズに応じた製品の開発方法を習得 ・フィンランドデザインとブランディングの知見を深め、異文化間での効果的なデザインスキルを学ぶ ・医療機器の企画からデザイン、開発に至るプロセスへの参加を通じて、製品開発の一連の流れを把握し、各プロセスでの重要な役割を理解 ・デザイン、マーケティング、製品開発など多角的なプロジェクト経験に加え、規制や安全基準を踏まえた医療機器開発に必要な知識を身につける ・チームメンバーや関係者との協力を通じたプロジェクトマネジメントスキルの向上 ・インターン期間中に得られる経験を通じて、デザインコンセプトのビジュアル化、フィードバックの分析・改善、成果物の報告といった実践的なスキルを身につける |
対象となる人 |
・プロダクトデザインまたはインダストリアルデザインに興味のある大学生 ・生成AIを活用した仕事を研究、体験してみたい大学生 |
活動条件 |
①最低1ヶ月、週15時間以上〜 ※柔軟に対応が可能です。 ②時給+交通費の待遇 時給:1100円/1時間(1時間以降30分単位 30分=550円) 交通費:往復500円 |
活動場所 |
▼オフィス住所 〒819-1306 福岡県糸島市志摩松隈282-5 |
私たちはこんなチームです!


社会と地域に貢献し、新しいシステムを指向する技術者集団
弊社は昭和59年3月設立以来、お得意様・お客様からの高度なご要望にご満足戴けるよう、
様々なテーマにチャレンジして参りました。
日々進化発展する産業、そして同様に企業を取り巻く環境も大きく変化を続けていく中、弊社もこれまで培った経験をもとに新たなイノベーションの創出と、その発想を生み出す人づくりにチャレンジし続け、皆様に信頼され、発展し続ける企業を目指してまいります。
株式会社オートシステム
代表取締役社長
徳安 健司
株式会社オートシステムは、福岡県福岡市西区に本社を構える総合メーカーで、1984年の創業以来、地域に根差しながら事業を展開しています。
主力製品としてワイヤーハーネスの製造を手掛けるほか、医療機器(例:レントゲン撮影台)や自動機器、FA装置など幅広い分野に事業を拡大しています。
特に、設計から製作、出荷、据え付けまで全てを社内で一貫して行える点が大きな強みです。
2022年には糸島に新工場を増築し、規模を1.5倍に拡大。さらに、DXの取り組みや、DX人材の育成に力を入れており、ノーコード開発ツールと変革に必要なマインドセットを学ぶ、社内大学「ASC」を開校するなど、次世代の成長を見据えた取り組みを進めています。
ISO 9001、ISO 14001、ISO 13485の認証取得も果たし、品質管理や機器の安全性を重視しております。
受け入れ企業からのメッセージ
事業推進部 兼 システム部 部長 / コーポレートエンジニア/熊本 耕作
こんにちは!
このインターンシップに興味を持ってくれてありがとうございます。
このプロジェクトは、フィンランドデザインと日本の医療技術を融合させ、新しい価値を生み出す挑戦です。あなたが持つ好奇心やアイデアは、私たちのチームにとってとても重要です。実際に製品を企画し、ユーザーのニーズに寄り添いながら、デザインや機能性を追求する経験が待っています。
なぜこのプロジェクトなのか?
ITなどの業界ではUI/UXが当たり前の世界なのに、なぜ医療機器の業界ではHCDやUXの概念がないのでしょうか?確かに医療機器のユーザーは技師さんですが、本当のエンドユーザーは患者である私たちのはずです。検査を受ける時というのは、体調を崩していたり、気分が落ち込んでいることが多いはずです。そんな時だからこそ、本当に患者さんに寄り添える医療機器とは何か?そのヒントがシンプルで機能的、そしてタイムレスデザインと言われるフィンランドデザインにあるのではないか?そう考え、このプロジェクトを立ち上げました。
なぜフィンランドデザイン?
自然との調和と持続可能性を重視したデザイン哲学が現代の環境意識の高まりと深く結びついており、シンプルで機能的かつ美しいデザインがミニマリズムを好む現代の生活様式に適しているためです。また、長い歴史に基づく優れたデザイン教育システムによって、新しい才能が次々と生まれ、革新が続けられていることもその一因です。さらに、「世界一幸せな国」としてのフィンランドのライフスタイルへの関心がデザインの魅力を引き立て、日本人の感性との親和性も相まって、特に日本での認知度が高まっています。これらすべてがフィンランドデザインの注目を集める理由となっています。
一緒に未来を創りましょう!
私たちのチームはまだ小さく、あなたのような熱意あふれる仲間が必要です。あなたと一緒に未来の医療を形作るプロセスに参加し、共に成長しましょう。新しい視点と熱意を持ったあなたと出会えることを楽しみにしています!
[プロフィール]
糸島市出身。
2008年に株式会社オートシステムに入社し、営業および資材部門を担当しつつ、ひとり兼務の情シスとして製造現場の見える化、VMI管理、IoT、RFID、プロジェクションマッピングなどを活用し、工場のオペレーションを変革。
システム関連のプロジェクトを多数リードし、バックオフィス業務の効率化や工場の生産性・品質向上に貢献。
2019年にはシステム部を正式に立ち上げ、デジタルトランスフォーメーション(DX)を加速。各種SaaSの導入や、デジタルスキルとマインドセットを教える社内DX大学を設立し、DX人材の育成を推進。
さらにAIを活用した工場の人員配置最適化プロジェクトや、次世代リーダー育成を目指した組織開発にも注力。
現在は生成AIの導入・活用を推進し、企業全体の成長基盤を整備。また、各種DX関連の講演も行い、幅広く知見を共有中。
経済産業省の地域DX促進モデル事業「One Kyusyu DX」アンバサダーや、「糸島市100人カイギ」のキュレーターとしても活動。
DX推進と地域創生活動に情熱を注ぎ、テクノロジーと人とのつながりを重視し、人の好奇心を起点に誰もが活躍できる社会の実現を目指している。
団体概要
設立 | 1984/7/1 |
代表者名 | 徳安 健司 |
従業員数 | 201名 |
資本金 | 5000万円 |
WEB | http://www.auto-system.co.jp/ |
住所 | 福岡県糸島市志摩松隈282-5 |
RECOMMEND! 同じ九州・沖縄エリアのインターンシップ
宮崎県
【オンライン×現地】ワクワクするイベント向け遊具を生み出す!商品開発から販売促進の実務に挑戦
株式会社ワン・ステップ
- テーマ
- 地域/ものづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福岡県
【広報インターン】家庭用トランポリンをバズらせよう!糸島発アイデア創出ものづくり企業
未来航路株式会社
- テーマ
- こども・教育/ものづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
長崎県
【地域おこし協力隊募集】そのぎ茶栽培×観光事業立ち上げを熱き4人の茶職人とともに!世界中から人の集まる地域へ♪
株式会社 FORTHEES(フォーティーズ)
- テーマ
- まちづくり/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
長崎県
【地域おこし協力隊募集】子育てしながらの就農応援!未経験歓迎!天使のいちごと米の栽培農家になり東彼杵町を盛り上げる
ファーミライズ株式会社
- テーマ
- まちづくり/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
兵庫県
「おじいちゃん、おばあちゃんを元気に!」自社開発のアパレルを全国の施設に広げる
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/小売り・流通 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)