長野県
募集終了大学生対象2018.10.31 815view
テレワークママの進化系「キャリアパスの新たなプラットフォームを構築せよ」ママ事プロジェクト!
▶一般財団法人塩尻市振興公社
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
テレワークママが企業への就職を目指す仕組みを作ろう!
テレワークママの現状を見て、知って、聞いて!ママたちが今に満足せず、就職や起業に進むためのプロジェクトを1から作り上げよう。
このプロジェクトについて
私たち塩尻市振興公社では、テレワーク(時間や場所にとらわれない柔軟な働き方)を活用したダイバーシティ(多様な働き方)を推進し、フルタイムの就労が困難な人(子育て中、介護、障がい等)が、やりがいとワークライフバランスを確保して安心して働ける地域社会を目指しています。またテレワークに従事するワーカーがいずれ社会へ出て、企業などへの就職をすることを目指すための中間的な支援も行っています。
塩尻市振興公社にはテレワーク拠点施設KADOがあります。KADOでは、登録テレワーカーが自分の好きな時間に来て、好きなだけ仕事ができる環境があり、主にはパソコンを使ったデータ作成業務、データ入力業務、企業の庶務や経理などの後方支援業務をしています。
■テレワークママの働き方
「学校や保育園に行っている間だけ働きたい」や「家事をおろそかにしないで働きたい」・・・
ママたちには時間的な制約があります。そんなママの望みをかなえるような時短の仕事は地方である塩尻市には選択肢が少ないのが現状です。KADOでのテレワークはママの望む時間で子育てや家事に負担なく仕事をすることができます。
また、テレワークに携わることで、パソコンのスキルが上がったり、仕事をする厳しさも楽しさも得られていると思います。
■制約がなくなったのに就職しないママたち
時間的な制約は子どもの成長とともに少なくなっていきます。
子どもの成長にあわせて働く時間を長くしたり、もっと稼げる企業への就職など、テレワーク以外の働き方を視野に入れてもいいはず!なのにKADOから就職や起業に巣立っていくママがほぼゼロ。
テレワークママたちってもっと望んでいる何かがあるんじゃないの?
テレワークに従事する100人のママに聞いてみたい。そこからテレワークママに本当に必要な支援とは何かを探りたい!テレワークママに潜む「何か」を見つけて、支援をするためのプログラムを一緒に考えてください!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 子育て・女性起業・経営支援 |
職種 | マーケティング・広報リサーチ・コンサルティング |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
【STEP1】 ・塩尻市振興公社を知る ・テレワーカーの実態を知る ・ヒアリング内容の組立 【STEP2】 ヒアリング 100名! ・テレワーカーママの気持ちを知る 【STEP3】 ・ヒアリング結果の集計、分析 ・テレワーカーの次のステップに向けたプログラムの検討 ・公社担当者向け中間報告 【STEP4】 ・最終成果発表会 1週間に一度、担当者とインターン生で打ち合わせを行い、現在の進捗状況を確認、ミーティングをします。状況によっては軌道修正を行い、精度を高めていきます。 |
期待する成果 |
・子育て中のママさん=本当に困っている人のニーズを拾う。机上ではなく事実を積み上げていくこと。 ・企画されたプログラムは塩尻市振興公社の次年度事業にプロトタイプとして反映。 |
得られる経験 |
・課題当事者の生の声(100人分!!)が聞ける。 ・ヒアリングの裏付けに基づく、ビジネスモデル(公共政策)のスタートアップを体験できる。 |
対象となる人 |
・Microsoft ExcelおよびPowerPointを使用できる方 ・地方の社会課題に興味のある方 ・人と接するのが好きな方 |
活動条件 |
【勤務詳細】週5日 【勤務時間】9:00~17:00 【宿泊】ひだまりの家(合宿宿泊施設) 【費用】無料 |
活動場所 |
・塩尻市内全域 ・KADO事務所および塩尻市振興公社事務局 |
私たちはこんなチームです!
今と未来をつなぐ「心豊かに暮らせる街」を目指して
塩尻市振興公社は、塩尻市における都市環境の整備改善、都市機能の向上及び地域産業の振興に関する諸事業を、行政・民間と協働によって行うことにより、市街地及び地域産業の活性化に努め、塩尻市の発展と市民生活の向上に寄与することを目的とします。
受け入れ企業からのメッセージ
子育て女性就労支援事業担当/畠山 洋子
私は毎日テレワークをするママたちを見ています。
働きたくても時短で働く場所もない、テレワークをしているけれどもう少し子どもが大きくなったらもっと働きたい…でも本当に働けるの?とママたちはすごく悩みながら、子育て・家事とテレワークを両立して頑張っています。
課題の当事者と同じ目線に立つことで、今までの学生生活では得られないものが手に入ると思います。実際の現場に入って当事者に会うときっとみなさんも大きく成長できると思います!ぜひ私と一緒にママたちの応援者になりましょう。
団体概要
設立 | 2009年 |
代表者名 | 理事長 田中 速人 |
従業員数 | 16名 |
資本金 | 500万円 |
WEB | http://kousha.shiojiri.com |
住所 | 長野県塩尻市大門八番町1番2号 |
RECOMMEND! 同じ北信越エリアのインターンシップ
富山県
【企画×PR】100周年を迎える温泉旅館の記念日コンシェルジュになって新しい記念日プラン・イベントをつくりだせ!
延対寺荘
- テーマ
- PR・メディア/観光・おもてなし
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
石川県
【フォルケホイスコーレ型教育×まちづくり】地方で生き方を探る「社会人のための地域留学」の立ち上げに挑戦せよ!
株式会社御祓川
- テーマ
- まちづくり/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
兵庫県
「おじいちゃん、おばあちゃんを元気に!」自社開発のアパレルを全国の施設に広げる
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/小売り・流通 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)