
北信越エリア担当コーディネーター
富山県黒部市
住む人が輝き、人が人を呼び込むまちへ
コーディネーターとは?
プロジェクトインデックスに記載しているプロジェクトは、1人1人のインターン生に必ず担当コーディネーターがつきます。インターンを開始する前のキャリア面談や期間中の悩みの相談、定期的な振り返り等、皆さんの挑戦を長期に渡ってサポートする存在です。
コーディネーターは地域ごとに決まっています。自分がエントリーするプロジェクトの担当コーディネーターがどんな団体かぜひご確認ください。
- ※
- プロジェクトインデックスからインターンにエントリーすると、まずはこの担当コーディネーターから皆さんに連絡がくる仕組みになっています。
団体紹介
黒部市は、富山県の北東部に位置し、3,000m級の北アルプスから、秘境黒部峡谷とその雄大な自然を望む湯の街「宇奈月温泉」、名水百選に認定されている黒部川扇状地湧水群、水深1,000mの富山湾まで、山・川・海が一体となった豊かな自然環境と観光資源を有しています。また、北陸新幹線の「黒部宇奈月温泉駅」が立地し、県東部の玄関口としての役割も担っています。市内は製造業が盛んで世界的な企業から特色のある中小企業がたくさんあり、経営者同士がつながっています。
ココに注目!
- 1
- 市役所がコーディネート機関
黒部市で実施する実践型インターンシップでは黒部市役所がコーディネート機関となり、市の職員がコーディネーターをしています。プロジェクトはもちろん、生活面のサポートやまちの観光など何でも相談OKです!
- 2
- 市長参加型のインターンシップ
市長は時間さえあれば、研修のグループワークにも参加します。元々は国の役人で復興庁時代、東北の復興創生インターンにも携わった経験を生かし、鋭いアドバイスをしてくれます。
- 3
- 地域を巻き込むインターン
令和4年春から取り組んでいますが、地元やメディアから高い注目を集めており、最終日に行われる成果報告会には、地元企業をはじめ、地域の人がかけつけます。
団体概要
設立 | 2006年3月31日 |
代表者 | 武隈 義一 |
WEB | https://www.city.kurobe.toyama.jp/ |
アクセス |
黒部宇奈月温泉駅から車で10分 あいの風とやま鉄道黒部駅から車で5分 |
住所 | 黒部市三日市1301番地 |