
東北エリア担当コーディネーター
特定非営利活動法人コースター
コト起こしからのヒト育て
コーディネーターとは?
プロジェクトインデックスに記載しているプロジェクトは、1人1人のインターン生に必ず担当コーディネーターがつきます。インターンを開始する前のキャリア面談や期間中の悩みの相談、定期的な振り返り等、皆さんの挑戦を長期に渡ってサポートする存在です。
コーディネーターは地域ごとに決まっています。自分がエントリーするプロジェクトの担当コーディネーターがどんな団体かぜひご確認ください。
- ※
- プロジェクトインデックスからインターンにエントリーすると、まずはこの担当コーディネーターから皆さんに連絡がくる仕組みになっています。
団体紹介
当団体は、福島県で活躍するプレーヤーを増やすこととプレーヤーが動きやすい環境をつくることを目的に活動しています。そのために、福島で活動したいという人が活動できる現場をつくるために、まちづくり支援として、福島県の企業やNPOと連携したボランティアやインターンシップで活動できるプロジェクトづくりを行っています。また、活動した人々がマッチングした後に物理的に活動できる拠点として、築50年以上の倉庫をリノベーションして、レンタルオフィス、コワーキングスペース、イベントスペースの機能を兼ね備えたコミュニティスペース「福島コトひらく」を運営しています。その他、地元の若手人材が活動のきっかけをつくるためのワークショップや県内の私立高校での企画をする授業などを行っています。
ココに注目!
- 1
- 学生から高齢者、経営者から専門家など豊富なネットワークがあります
当団体は、高校での授業や地域の高齢者向けのイベントなど幅広い年代に対する事業を展開しています。また、様々な地域の企業やNPOの経営支援を行っており、幅広いネットワークからインターンシップに限らないマッチングを行うことが可能です。
- 2
- プロジェクトから実際に活動するための拠点を提供!
インターンシップやボランティアなどの関わることができるプロジェクトの他、新しいプロジェクトが生れた際、コミュニティスペースを運営していることから実際に活動できる拠点も提供することができます。物理的な活動場所から活動するきっかけとなる場づくりなどの循環して活動できるサービスを提供できることが強みです。
- 3
- インターンシップが終わった後でも関われるサポート体制の提供!
インターンシップの終了後も、ボランティアや副業プロジェクト、創業支援、就職支援などの活動・事業支援を行っており、一過性で終わらず、引き続き、福島に関わることができる場づくりを行っています。
団体概要
設立 | 2012年10月12日 |
代表者 | 坂上英和/岩崎大樹 |
WEB | http://costar-npo.org/ |
アクセス | JR郡山駅 徒歩20分 |
住所 | 福島県郡山市富久山町久保田字下河原191-1 |