宮城県
募集中高校生対象大学生対象2025.5.7 87view
【現場改革】働き方を変える仕組みをつくる。水産加工会社の業務改善担当募集!!
▶株式会社渡冷
現場のわからないをゼロに。働く人の分かるを支える仕組みをつくろう!
現場ではマニュアルが整備されておらず、作業効率の低下や見回りの負担が課題。誰もが迷わず動ける仕組みをつくることで、正社員を戦略業務など他の仕事にシフトできる体制を整え、現場全体の業務改善を目指します
このプロジェクトについて
【三陸の恵みをつなぐ、阿部長グループ】
三陸を拠点に、水産加工から観光業まで幅広く展開する阿部長グループ。
「海の恵みを安心・安全に食卓へ届けること」「人と海とのふれあいを通じた豊かな暮らしをつくること」を使命とし、三陸の自然や港町文化、そして漁業者との連携を大切にしながら、地域資源に新たな価値を生み出し続けています。
阿部長グループは、「魚と海のプロフェッショナル」としての誇りを胸に、次世代の魚食文化を育み、海とともに生きる持続可能な未来を目指しています。
【地域を支える、渡冷とは?】
その阿部長グループの中核を担う水産加工会社が、株式会社渡冷です。
震災後も地域の雇用と産業復興を支えてきた渡冷は、地元・石巻出身者をはじめ、ミャンマーやインドネシアといった多国籍の従業員も在籍する、多様性に富んだ職場です。
渡冷では、より働きやすく、安全で、誇りある現場づくりを目指し、日々業務改善や環境整備に取り組んでいます。
【現場を支える仕組みが、まだ足りない】
手の洗い方など、グループ全体で共通する業務については、阿部長グループとしてのマニュアルが整備されています。しかし、渡冷独自の作業や、新メニューに伴う新たな工程については、詳細なマニュアルが整っていません。現場では現在、写真と文字を中心とした簡易的な資料が貼られているのみで、作業のばらつきや安全面での課題が残っています。その結果、巡回員が現場を回り、口頭で説明する必要があり、手順の細かな違いやニュアンスが一度では伝わりづらい状況です。
【取り組んで欲しいこと】
まずは現場に入り、作業の流れや人の動きを実際に見て体感しながら、現場で働く人たちの声をじっくり聞いてください。どこで迷いが生じ、何が属人的で、どこに工夫が必要なのか――“現場のリアル”を丁寧に拾い上げるところから、業務改善の第一歩が始まります。
目指して欲しいのは、誰が見ても「これならできる」と思える伝え方を見つけること。感覚や経験に頼っていた動きや判断を、誰にとっても“わかる・できる”状態へと整理し、働きやすさの基盤を整えていきます。
これにより、従業員一人ひとりの理解度や働きやすさが向上し、現場全体の安全性・生産性の向上につながります。加えて、これまで巡回対応に割かれていた正社員の人手を、戦略立案など他の重要業務に注力できる体制づくりが目指せます。
マニュアル完成後は、実際に現場で掲示・運用し、従業員からのフィードバックをもとに改善を重ねていきます。作って終わりではなく、「現場で活かす」ところまでをインターン生が伴走していくプロジェクトです。
地域に根ざし、震災を乗り越え、多様な人材とともに歩む渡冷の現場に、学生の視点と柔軟な発想を掛け合わせる。そんな実践のフィールドが、待っています。
本プロジェクトは、変革の最前線で学ぶ実践型キャンパス「FISHERMAN COLLEGE」の一環として実施しています。
【FISHERMAN COLLEGEとは…】
水産業の最前線で活動する変革者のもとで学び、課題解決に取り組む実践型インターンプログラムです。
【プログラムの特徴】
特徴①水産業の課題をトップランナーのもとで解決!
水産加工屋のHPを作ったり、漁師さんのもとでマーケティング戦略を考えたり、
石巻水産業のトップランナーと共に水産業の未来について考えます!
なぜそのプロジェクトを実施するのか?、その戦略は効果的なのか?
インターン生が課題の本質を探ります!
特徴②シェアハウスで楽しく共同生活!
→夜ご飯をみんなで食べます!
休みの日はみんなと一緒にお出かけしたり!日本三景の松島にも行けるかも!?
夜遅くまで焚き火をしたり、コーディネーターや仲間たちと話をすることもとしばしば…
石巻に来ればあなたはもう一度石巻を訪れたくなる!
特徴③漁師さんの仕事を体験できる!
休みの日に漁師さんの仕事をお手伝いをして、体を動かそう!
頑張って仕事をすれば、美味しい海鮮がもらえるかも!
▼【参考記事】
https://note.com/non_oda/n/nf8d2489fef33
募集要項
募集対象 | 高校生大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 農林水産・6次産業食・ライフスタイル |
職種 | リサーチ・コンサルティング編集・ライティング |
活動支援金 | なし |
活動内容 |
==事前研修== ・事業プロデュース、マーケティング、水産ビジネスなどをテーマにしたオンライン講座 ・過去のインターンプログラムの題材としたケーススタディグループワーク(2days) ==本プロジェクト== 渡冷が抱える課題を解決するための実践型インターンシップ(4weeks) 【1週目】<リサーチ> ・現場/企業視察 ・現状マニュアル分析 ・工程の洗い出し 【2週目】<仮作成> ・作業内容の取捨選択 ・マニュアルの草案作成 【中間研修】 【3週目】<検証> ・実際に働く方々の声を取り入れマニュアルをブラッシュアップ 【4週目】<引き継ぎ&成果報告> ・引き継ぎ方法などをまとめる ・成果報告 ==事後研修== ・チームと個人としての成果や課題をまとめ、自らの成長につなげるための研修(4days) ※参加が決定した後、事前の面談や顔合わせ等で、参加者の特技や想いと受け入れ企業の現状をすり合わせながら、実際の仕事内容、1ヶ月の流れを決めていきます。「このテーマならこんなことがしてみたい」という意見も大切にしていきたいので、ぜひお聞かせください。 |
期待する成果 |
・これまで通り、作業時に掲示する一枚の簡易マニュアルの作成 ・作業の背景や注意点までを網羅した詳細マニュアルの作成 ・現場の作業工程を把握したうえで、各作業ごとの手順書マニュアルを作成 ・誰でも理解できるようなレイアウトやデザインを提案し、実際に形にする |
得られる経験 |
・地域の産業のリアルな一面を覗くことができる ・伝わる資料づくりといった情報を伝える力 ・ヒアリング、現場分析・企画のスキルが身につく ・現場改善や業務フロー整備など、社会人基礎力や課題解決力を実践的に学べる |
対象となる人 |
ひとつでも当てはまる人におすすめです! 募集人数:2人 ・失敗を重ね、そこから成功へのヒントを探せる人 ・主体的に考え、自ら行動に起こせる人 ・「伝える・まとめる」に挑戦したい人、図や写真、デザインにも興味がある人 ・知識や経験よりも、「やってみたい」「現場で学びたい」意欲のある人 ・この春周囲の学生とは一味違う経験をしたい人 |
活動条件 |
参加型:住み込み 【実施時期】2025年 8月14日〜9月18日予定 【活動時間】8:30〜17:00 週5日程度 【宿泊】フィッシャーマン・ジャパンのシェアハウスTRITONに滞在(詳細は面接・説明会時に説明) ・エリア内での複数のインターンプロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定しています。 ・自宅から現地までの交通費(往復1回分)の補助があります。 ・宿泊場所は現地で準備しています。宿泊代はかかりません(シェアハウス等を予定)。 ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン(担当:松本、連絡先:0225-98-7071)までお問い合わせください。 |
活動場所 | 宮城県石巻市 |
私たちはこんなチームです!


三陸の恵みを未来へつなぐ、水産加工のプロ集団
三陸・石巻にある株式会社渡冷は、地域の水産業を支える加工場として、震災後の復興や地元雇用に大きく貢献してきた企業です。母体である阿部長グループは、水産と観光の両事業を通して、「海の恵みを安心・安全に届けること」「人と海のつながりを未来へつなぐこと」を大切にしています。
渡冷の現場では、地元出身者はもちろん、ミャンマーやインドネシアなどから来た多国籍の仲間たちも活躍中。言葉や文化の違いを超え、協力しながら働く日常があります。年齢や経験もさまざまな人が集う現場だからこそ、「誰にとってもわかりやすい仕組み」や「働きやすい環境づくり」に力を入れています。
今回のインターンでは、そんな現場のリアルを見つめ直し、作業の流れや伝え方を改善する仕組みを共に考え、形にしていきます。
受け入れ企業からのメッセージ
工場長/平塚一義
最初から専門知識や技術は必要ありません。大切なのは、現場に飛び込み、目で見て、耳で聞いて、考えて、行動する力です。
私たちの現場には、地元の人、多国籍の人、経験の浅い人、それぞれが力を合わせて働いています。だからこそ、「誰でもわかるマニュアル」を作ることは、全員の働きやすさと安全、そして未来への基盤づくりにつながります。
現場の空気を感じながら、一緒により良い仕組みを考え、形にしていきましょう。あなたの視点と行動力が、この職場に新しい風を吹き込んでくれることを期待しています。
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
【浜のおっかあ×マーケティング!?】三陸のきくらげを“持続的なブランド”へ
阿部水産
- テーマ
- PR・メディア/食・ライフスタイル
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
秋田県
学生と社会人の交流イベントの自社企画・運営をせよ! 〜学生主体で実施できるイベント運営の仕組みづくり〜
株式会社なんで・なんで
- テーマ
- 地域/まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【企画・編集】被災地×高校生×探究!探究学習の価値を探る!全国でも最先端の探究学習を行っている高校で、探究を受けたOBOGのその後をリサーチ!
認定NPO法人カタリバ 双葉みらいラボ
- テーマ
- 地域/こども・教育
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
青森県
【次世代型スタジアム企画の実施!サッカー初心者も歓迎!】スタジアムと若者のライフスタイルが融合する企画を実践。会場に新規来場者を呼び込み、ファンを増やそう!
株式会社ヴァンラーレ八戸
- テーマ
- 地域/アート・スポーツ
- 職種
- 企画・商品開発/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【あなたの探求と発信が、漁業の未来をつくる】「渡波赤貝漁業部って何者?」を社会に発信するメディアプロジェクト
渡波赤貝漁業部
- テーマ
- 農林水産・6次産業/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 高校生/大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
岩手県
【1week/取材型インターン】地域企業の魅力を取材し、広報に挑戦!
NPO法人みやっこベース
- テーマ
- 地域/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
山形県
【オーナーの右腕募集】海辺のシェアハウスの“これから”を描く、こんな暮らしあったらいいなをデザインしよう
Cave’s house 加茂(office reDesign)
- テーマ
- 起業・経営支援/建築・住・リノベーション
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
和歌山県
「サウナ」好きな人必見!サウナ販促に本気で取り組む6週間。イベント企画・運営、SNS広報、新規提案しよう。
テーマまちづくり/ものづくり 職種企画・商品開発/営業
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
島根県
【しまね実践型インターンシップ】発想力で挑むブランディング!湖畔の職場に新しい風を。
テーマIT・情報/医療・福祉・ヘルスケア 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生/社会人 期間短期(3週間〜2ヶ月)
新潟県
【SNS発信担当】子どもたちの未来をデザインする放課後児童支援員の採用プロジェクトを盛り上げよう!
テーマこども・教育/PR・メディア 職種マーケティング・広報/編集・ライティング
対象大学生/社会人 期間長期(3ヶ月以上)
石川県
IT企業の新規事業に挑戦!「能登ふぐ」を能登を代表するブランドへ!!ふぐのからあげの運営・広報メンバー募集‼
テーマPR・メディア 職種販売・接客/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
鳥取県
【マーケティング】地域のお困りごと解決サービスを提供し、豊かな暮らしと笑顔があふれるまちに!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)