福岡県
募集中大学生対象2024.10.23 170view
【広報インターン】家庭用トランポリンをバズらせよう!糸島発アイデア創出ものづくり企業
▶未来航路株式会社
【笑顔が生まれる仕事】家庭用トランポリンの広報・マーケティング
消費者向けブランド「MIRAI PLUS」を一昨年立ち上げ、自社ECを中心に販売活動を行っています。
今回、広報活動に対する取り組みや発信方法の開拓などの認知度向上への企画立案を考えていただきます
このプロジェクトについて
すべては笑顔をつくるために。
福岡県糸島市志摩松隈。
福岡市の西隣りに位置し、糸島富士を望む、美しい海と山に囲まれ四季折々の
表情を見せる自然豊かな土地です。
1995年5月に未来航路(株)は、ここ糸島に本社・工場を移転しました。
弊社は、港湾漁港用の車止め・縁金物の製造メーカーとして37年の歴史を持ち、
公共事業のインフラ整備に寄与してきました。
縁あって2012年にこれまでの実績から、療育用の遊具としてトランポリンのフレーム製造を依頼されることとなりました。
そして、その2年後には、製造・販売までを行う感覚統合療育の遊具メーカーになり、
2019年には、新たにスウィング・サーキット遊具の製作をスタートしました。
感覚統合療育の現場に足を運ぶなかで、長く使うためのメンテナンスや修理の必要性などさまざまな課題が見えてきました。
こうした課題を解決するため、現在では遊具の設計から製造販売、メンテナンスまで総合的に行うメーカーとして積極的にコミットしています。
私たちはトランポリンをはじめとする感覚統合療育の遊具の大切さや楽しさを知ってもらうため、地域のイベントに参加しています。
そこで生まれていたのは皆さんの“笑顔”。この笑顔のために、安心・安全に、そして楽しくお使いいただけるものをお届けしたい、これが私たちの思いです。
感覚統合療育に携わる現場の方々が必要とする遊具をつくることで、子どもたちに笑顔が生まれ、明るい未来につながることを願っています。
【なぜ家庭用トランポリンを作っているのか?】
私たちとトランポリンの関わりは、上述の通り感覚統合療育用の遊具としてのトランポリンのフレーム製造受託からはじまりました。
現在では、私たちが糸島市で製作した大型トランポリンは全国の児童発達支援センター等の発達支援施設でご利用いただいています。
感覚統合とは、複数の感覚を整理したり、まとめたりする脳の機能のことで脳と身体の発達に大切な役割を果たしています。
特にトランポリンの上下運動は、重力や傾きを感じる前庭感覚と手足の状態や筋肉の伸び縮みや関節の動きを感じる固有感覚に刺激を与え、脳と身体の発達に大きく寄与します。
私たちが理想とするこの”より良質なリバウンド”を家庭でも体験してほしい!という想いから家庭用トランポリン「HOME TRAMPOLINE」の開発に至りました。
【「HOME TRAMPOLINE」の紹介動画はこちら】
子どもだけでなく、大人もおじいちゃん、おばあちゃんの健康促進にも役立ちます。
https://youtu.be/Jp19GCUg5tY
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | こども・教育ものづくり |
職種 | 企画・商品開発マーケティング・広報 |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
一般消費者向けブランド「MIRAI PLUS」を一昨年立ち上げ、自社オンラインストアを中心に販売活動を行っています。 このブランドについては、他部署の社員が兼任で運用を行っているので、認知度を向上のための広報活動が満足に行えていない状況です。 今回インターン生の方には、広報活動に対する取り組みや発信方法の開拓などの認知度向上への企画立案をお願いしたいと思っています。 ブランドURL:https://shop.mirai--plus.com/ 1ヶ月間で以下のような流れをインターン活動いただきます。 【STEP1】 企業理解、体験 ・当社事業レクチャー 【STEP2】 アイデア検討 ・新規顧客獲得に向けたPRツールの検討、プロモーション企画の立案 【STEP3】 提案プレゼン ・企画立案した内容を社内にてプレゼン 【STEP4】 実践 ・プレゼンした結果の修正及び実践 【STEP5】 振り返り ・実践した内容の振り返りと社員への引継ぎ |
期待する成果 | 学生のアイデアにとどまらず、実際のユーザーの声を聞きながら広報活動を行えているか? |
得られる経験 |
・ものづくりの難しさ、厳しさ ・商品を購入して頂いた際の喜び ・世に知ってもらうための苦労 ・現場の課題から商品が出来上がるまでの全てのプロセス |
対象となる人 |
【こんな人と働きたい】 明るく素直な人 柔軟な発想で楽しみながら取り組める人 自分で考え、行動に移すことができる人 他者の意見に傾聴しながらも、自分の考えをまとめ、上手く伝え、自分の目標達成 に向かって一生懸命になれる人 【必須スキル】 色々なことに興味を持ち、チャレンジが好きな人 積極的にアイデア発信ができる人 パソコンが使える人(ご自身のノートパソコンで作業ができる人) 【こんな方は歓迎】 SNSなどの情報発信が得意な人 コミュニケーション能力が高い人 |
活動条件 |
【活動期間】1ヶ月を想定 【時給】時給1,000円 交通費支給 ※要相談(上限5,000円) 【勤務時間】9:00~17:00のうち4時間程度 週3日程度 ※月50時間程度 |
活動場所 |
福岡県糸島市志摩松隈297番5 (九大伊都キャンパスの西側にある一蘭の森のすぐ近くです!) 伊都キャンパスから一蘭の森バス停までバスで20分 |
私たちはこんなチームです!


笑顔をつくるお仕事。
【どんな雰囲気の会社か?】
全社員が参加する全体共有会、通称「全共会」の取り組みを紹介します。
これは、進行中のプロジェクトや製品の改良状況、技術上の課題等を月に1回共有する場です。
とある回では、感覚統合療育遊具「車椅子のまま乗れるトランポリン」の開発状況について
実際に使ってみながら話し合いました。
テーマはその都度変わりますが、港湾に関わる者も感覚統合療育に関わる者も
みんなが等しく「自分たちが今何に取り組んでいるのか」を知り、意見を出し合うことがより良い製品を生み出すことにつながります。
会社の詳しい情報はこちらにまとまっています↓
https://s-i-labo.miraikouro.co.jp/wp-content/themes/silabo_ec/file/concept-book.pdf
受け入れ企業からのメッセージ
代表取締役/河原良平
今回インターンシップを体験する学生の皆様へ
社会とは厳しい場所です。決して甘くはないです。
自分がどんな仕事がやりたいか、どんな働き方がしたいか、どんな生活を送りたいか、もちろん夢や希望を持ち、どんな企業に就職するかを決める
ことは無駄ではありませんが、社会に出て企業に入ると、自分が思っていた場所とは大きくギャップを感じることがある。
それが当たり前と思って社会に出てください。
社会に出て仕事をするということは、必ずその先にはお客様がいらっしゃいます。
代金を払って下さるお客様がいます。学生時代の課題やテストとの違いはそこです。
自分がいいと思って仕事をしても、お客様がそう感じない時もあれば、大きなクレームとして帰って来る時もあります。
そのクレーム対応が悪いと更にその倍返しです。
また、その逆のパターンもあります。お客様が望んでいた、期待していた以上の仕事が出来た時、
自分のアイデアで作ったものや対応したことに喜んで頂けたり、感動して頂けたりすることがあります。
時には感謝の言葉を頂けたりします。
我が社はモノづくりの企業です。1からモノを作り市場に出すときもあれば、
市場に出した製品を改良し、更に良くしたり、お客様が抱える課題を解決できる商品を作ったりします。
そうした時にお客様がとても喜んでくださいます。私たちが走り続けられるエネルギー源はそうしたお客様の喜びの声と達成感です。
先に厳しい言葉を書きましたが、社会とはやれば評価をしてくれる場所です。
これから望まれる人材は、自分で考えて行動に移し、失敗をしても改善し、また挑戦してみる。それを楽しんでやれる人だと思います。
[プロフィール]
1977年福岡県福岡市生まれ。
大阪芸術大学卒業後、1999年未来航路㈱へ入社。
趣味はラグビー、トレーニング、水草水槽、熱帯魚、ゴルフ(奮闘中)
当時は私を含め、社員が4名、年商が数千万円の会社でした。
父が開発した製品を実績ゼロの環境から製造販売をスタートしました。
自社が作った製品に自信と責任をもち、変化を楽しみながらモノづくりを
継続していると自身が成長し、社員が成長し、そして企業が成長することを
日々感じています。
「企業は人」です。その責任は私にあります。
私は父から引き継いだ会社を社員と共に永続させ、次の世代に良い形で引き
継ぐことが役割だと思っております。
コーディネーターからのメッセージ
大堂 良太(ムーンベース合同会社)
今回のインターンシッププログラムを未来航路さんと一緒に考える過程で、何度も未来航路さんの会社に足を運び、担当者の方とも打ち合わせを行いました。
その過程で感じたことは「社員さんの誠実さと温かみ」、そして社長である河原さんの「情熱と社会貢献に対する想い」でした。
糸島に住んで7年になりますが、こんな魅力的な会社のことを大学生をはじめとする若者が知らないのはもったいない!と正直思いました。
自分にも二人の娘(小2、2歳)がいて、この「HOME TRAMPOLINE」のことをもっと早く知っておけば、、!と思いました。
一方で同社の悩みは、自信作の「HOME TRAMPOLINE」の認知度がなかなか上がらないこと。。技術も確かで、素晴らしい商品なので、もっとこの魅力がうまく伝われば。。と思いました。
総務部長の梅嵜さんも営業部の今回担当窓口になっていただく冨田さんも優しくて素敵な人柄です。同社が行う初めてのインターンシップですが、一緒に未来航路さんをサポートし、「HOME TRAMPOLINE」を沢山のご家庭に届けるべく、盛り上げていければと思いますので、皆さんのご応募是非お待ちしています!
団体概要
設立 | 1987年7月 |
代表者名 | 河原良平 |
従業員数 | 28名 |
資本金 | 1,000万円 |
WEB | https://www.miraikouro.co.jp/ |
住所 | 福岡県糸島市志摩松隈297番5 |
RECOMMEND! 同じ九州・沖縄エリアのインターンシップ
長崎県
【地域おこし協力隊募集】そのぎ茶栽培×観光事業立ち上げを熱き4人の茶職人とともに!世界中から人の集まる地域へ♪
株式会社 FORTHEES(フォーティーズ)
- テーマ
- まちづくり/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福岡県
長崎県
【地域おこし協力隊募集】子育てしながらの就農応援!未経験歓迎!天使のいちごと米の栽培農家になり東彼杵町を盛り上げる
ファーミライズ株式会社
- テーマ
- まちづくり/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/職人・ものづくり
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮崎県
【オンライン×現地】ワクワクするイベント向け遊具を生み出す!商品開発から販売促進の実務に挑戦
株式会社ワン・ステップ
- テーマ
- 地域/ものづくり
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
兵庫県
「おじいちゃん、おばあちゃんを元気に!」自社開発のアパレルを全国の施設に広げる
テーマ医療・福祉・ヘルスケア/小売り・流通 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画・リサーチ】原発事故を経験した広野町で、障がい者の方々の新しい暮らし方を支援! 施設の知名度を上げて障がい者の賃金アップを目指して!
テーマ地域/医療・福祉・ヘルスケア 職種企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)