岩手県
募集終了大学生対象2022.12.21 976view
【地域×教育】地域における中高生の居場所づくりプロジェクト
▶NPO法人みやっこベース
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
地域の中で中高生の居場所づくり、活動・交流機会づくりを実践
岩手県宮古市で子ども・若者の人生が豊かになることを目的に活動するNPO。中高生が前向きな希望と意志を持つことを後押しすべく、改装直後のフリースペースで中高生の居場所づくりや活動機会づくりを行います。
このプロジェクトについて
■特徴1:東日本大震災後、高校生の支援からスタートしたNPO法人
宮古市は岩手県沿岸部のほぼ中央に位置する人口約48,000人の港町。2011年3月、東日本大震災で大きな被害を受けました。6月に現地入りした現理事長の早川さんが長期間にわたるボランティア活動を行う中で感じたのは、未来を担う人材の必要性でした。宮古市には若年者人口が年々減少しているという問題があったため、復興のその先により良い街を目指すには街をもとの状態に戻すだけでなく、地域の課題を解決する人材を多く育成することが最重要課題だと考えるようになりました。
同時期に地元の高校生たちと出会い、地元の復興に対して熱い想いを抱いていることを知りました。その想いを実現することが宮古の未来につながる、ということを確信した早川さんは、「子ども・若者が様々な立場・役割で社会に関わり、より良いまちを創っていく」という未来を目指し、2013年に任意団体「ユースみやっこベース」を設立。2014年に商店街にフリースペース「みやっこハウス」という拠点を構え、2015年には「NPO法人みやっこベース」になりました。
設立後は毎月一回「高校生サミット」と名付けたワークショップを開催し、高校生が地域への想いなどを語り合う機会を作ってきました。そこから生まれるプロジェクトを高校生自ら実現する中で、地元への愛着を育むと共に、活動中の様々な出会いから興味関心を広げ、成長していきました。
■特徴2:若者の活動を支援する中で生まれた課題と希望
高校生の活動支援を通して、高校生以外にも支援が必要だと感じ、子どもから若者まで幅広く新規事業を立ち上げてきました。活動の幅を広げることができた反面、「高校生サミット」にかける時間確保が困難になるとともに、新型コロナウィルスの流行により高校生の地域活動自体が停滞するという課題に直面しました。
しかし、ここ1,2年で希望もたくさん見えてきました。
一つ目は、フリースペース「みやっこハウス」を改装したこと。助成金を活用し、「みやっこハウス」を子どもたちがより集いやすい空間になるようリニューアルしました。今後たくさんの中高生に利用してもらえるように広報していく必要があります。
二つ目は、実践型インターンシップ生により「地域活動部(仮)」と称した中高生の地域活動の機会を復活させたこと。ボランティアや探究活動などを行う学校外のクラブ活動として、今後活動機会を増やして行きたいと考えています。
三つ目は、設立当時に高校生サミットに参加していた20代のOBOGを中心に、若者たちが宮古市にUIターンする流れが出てきたこと。今度は彼らが中高生たちのロールモデルとなり、宮古で暮らす大人として中高生と交流して欲しいと考えています。
■特徴3:「みやっこハウス」を拠点に、活動機会や交流機会の提供を目指す
今回のプロジェクトでは中高生の居場所づくり、活動機会づくり、交流機会づくりの推進を目指してもらいます。未来が予測できない現代だからこそ、「地域(宮古)とつながる場」「新しい何かに出会える場」「好きを見つける場」を提供することにより、中高生たちの主体性や実行力、課題設定・解決能力を育む機会を提供したいと考えています。
そのため、みやっこハウスのリニューアルオープンとも絡めて、より多くの中高生に活動の機会を届けられるよう、イベントや情報発信など様々な企画を立案し、フリースペースの利用者、活動への参加者獲得を目指していきます。4年制大学がない宮古市にとって、中高生と大学生が交流することは貴重な機会になります。ぜひ、たくさんの中高校生と交流し、興味関心や主体性を引き出してください!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域こども・教育 |
職種 | 企画・商品開発新規事業 |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
地元中高生の居場所づくり、活動機会、交流機会づくりを実践する (※1週目はオンライン、2週目以降は現地活動を予定) 【ステップ1】 ●地域理解・事業理解(1週目:30時間)※オンライン みやっこベースの活動理念や事業内容について理解を深めるためにオンラインでの研修を実施します。みやっこベースがこれまでに行ってきた取り組みを聞き、成果や意義を探っていきましょう。 また、教育関連の資料や全国の中高生の地域活動の事例を調査し、地域ぐるみでの中高生の支援のあり方について理解を深めてもらいます。また、東北各地で中高生の支援を行う団体へのヒアリングをオンラインで実施します。事前に質問内容の洗い出しを行い、たくさんの情報を聞き取りましょう。 【ステップ2】 ●みやっこハウスの整備、イベント企画(2週目:40時間)※以降、現地活動 みやっこハウスが中高生の居場所としてより良い場所になるよう、アイデア出しを行います。早川理事長やスタッフとの協議を踏まえ、必要性があり実現可能なものがあれば、どんどん実行していきましょう。(以降、活動終了まで継続) また、中高生がみやっこハウスに訪れるきっかけとなるイベントを企画します。中高生の興味関心・ニーズに合うものを企画し、実施に向けた準備や広報を進めていきます。 【ステップ3】 ●イベント実施、中高生との継続的な関わり(3~5週目:120時間) ステップ2で企画したイベントを実施します。イベントでの中高生の満足度はもちろん、今後も継続してみやっこハウスに来たくなるような関係構築を意識しましょう。 イベントに参加した中高生や、イベント後にみやっこハウスに立ち寄る中高生たちとコミュニケーションを取り、ニーズを踏まえて、地域活動や地域での交流機会づくりを推進していきます。 【ステップ4】 ●活動の振り返り、資料作成、引き継ぎ(6週目:40時間) これまでの活動で行ってきた中高生との関わりについて振り返り、インターン生がどのような役割を持ち、どのようなことを大事に接してきたかを言語化していきます。 最終的に、みやっこベースが継続して中高生との関わりを行っていく上での役割や意義、方針をまとめたマニュアルを作成し、早川理事長に引き継ぎを行います。インターン生による実践を踏まえたマニュアルはスタッフ共通の指針となりますし、新スタッフが加わった際のインプット資料としても活用します。自分の経験を言語化・整理し、次代に引き継ぎましょう! |
期待する成果 |
・みやっこハウスを中高生のより良い居場所として整備する ・イベント実施により、みやっこハウスに初めて来る中高生を10人呼び込む ・中高生との関わりに関するマニュアルを策定し引き継ぐ |
得られる経験 |
・地域における中高生の居場所づくりを実践する経験 ・中高生の成長につながるコミュニケーションを実践する経験 ・中高生の成長を地域で支えるために必要な関わりについて実践し、言語化する経験 |
対象となる人 |
・地域での子どもの居場所づくりに取り組んでみたい人 ・中高生の学びの場づくりに興味関心がある人 ・老若男女問わず自ら率先してコミュニケーションを取ることができる人 ※4月以降に長期(3ヶ月以上)で参加できる方も歓迎です。詳しくはお問い合わせください。 |
活動条件 |
<このプロジェクトは、現地滞在型です> 【期間】 【令和5年2月6日〜3月17日の期間内で6週間程度(2月6日の週はオンライン活動期間)】を予定しています。この期間以外の活動を希望する場合は、企業と協議のうえ、期間を設定します(現地活動の日程、日数は応相談)。 ※現地活動については、新型コロナウィルスの感染状況等によって、時期や活動内容を変更する場合があります ※4月以降の長期インターン(3ヶ月~)も歓迎します。詳しくはお問合せください。 【活動頻度】 オンライン:週5日、1日4-5時間程度(週25時間程度) 現地活動:週5日、1日8時間程度(週40時間程度) 【活動時間】 受け入れ企業の通常業務時間内で1日4〜8時間程度、確保してもらいます ※活動の内容・進み具合によっては、上記以外の日程・時間で活動することがあります 【宿泊】 宮古市内で宿泊(企業側で準備) 【参加条件】 ・自分用PCがあり、自宅にインターネット環境が整っていること ・インターンシップ開始までに、インターンシップ活動が適用になる保険(損害賠償保険、傷害保険)への加入をお願いします 【参加までの流れ】 下記リンク先のwizHP『参加までの流れ』を確認ください https://npowiz.org/wizintern/internflow ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、NPO法人wiz(担当:八田 連絡先:intern@npowiz.org)までお問い合わせください。 |
活動場所 |
1週目はオンライン 2週目以降は現地(NPO法人みやっこベース事務所および宮古市内) |
事前課題 | 有り(マッチング成立後に個別調整) |
私たちはこんなチームです!


未来のはじまりを、共に創る
NPO法人みやっこベースは、岩手県宮古市で子ども・若者が活躍する地域づくりを行っています。
東日本大震災から11年、団体設立から9年が経過する中で、これまで多くの高校生たちが復興のための活動を通し、学び成長してきました。
事業領域も小学生から社会人までに拡大し、幅広く子ども・若者が成長する機会づくりに取り組んでいます。
2021年より「未来のはじまりを、共に創る」を理念に掲げて再スタート。
地域に生きる子どもたちが希望と意志を育み、未来を切り拓くことができるような学びの場を作っていきます。
受け入れ企業からのメッセージ
理事長/早川 輝
こんにちは、NPO法人みやっこベースの早川です。
僕が高校生の頃は、日々を学校と家の往復で過ごしていました。授業や部活でそれなりに忙しくしていたはずなんですが、地域や社会との接点を持たないまま進路選択を迎えることになり、自分は何をしたいんだろうと思い悩みました。
東日本大震災後、宮古市の高校生たちは復興や地域活性化に向けて、地域の当事者として活動していました。地域や社会の中で自分の役割を見つけ、同時に自分の関心を広げることで、人生を切り拓いていった姿を見てきました。
都会に比べて、地方には教育機会が少ないと言われています。しかし、地域にはたくさんの課題があり、そこを舞台に活動することはとても大きな成長の機会であると考え、このプロジェクトを始動させました。
地域で中学生や高校生が成長する新しい仕組みを一緒に作りませんか?
地域や教育、若者の居場所づくり等に興味があるインターン生をお待ちしています!
[プロフィール]
1987年 福岡県北九州市生まれ
2008年 九州工業大学卒業
大学卒業後、ワーキングホリデーでオーストラリアに2年間滞在
帰国した10日後に東日本大震災が発生
2011年 岩手県宮古市入りし、災害ボランティア活動に従事する
2013年 ユースみやっこベースを設立し、高校生の活動支援をはじめ、子ども・若者が育ち、活躍する地域づくりを行う
2015年 NPO法人化と共に理事・事務局長に就任
2021年 理事長に就任
団体概要
設立 | 2013年2月7日 |
代表者名 | 早川 輝 |
従業員数 | 4名 |
WEB | https://miyakkobase.org/ |
住所 | 岩手県宮古市末広町8番24号 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
【現地住み込み】水産業特化インターンで企業と学生をつなぎ、産業に変革をもたらす地域コーディネーター求む!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
福島県
【企画・ライティング】起業のサポートとコワーキングスペースを運営する団体で全国の起業家と福島県や地域がつながるコミュニティの企画・運営をサポート!
一般社団法人グロウイングクラウド
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【現地orオンライン】地域企業・若者の魅力を引き出し、出逢いを広げる情報発信プロジェクト!「ワカツクなび」三代目編集長、募集!
一般社団法人ワカツク
オンラインインターン
- テーマ
- まちづくり/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生/社会人
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
魚屋×EC×YouTube!?新規事業の成長を加速させる若きディレクター大募集!!
株式会社布施商店
オンラインインターン
- テーマ
- PR・メディア/食・ライフスタイル
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
水産業特化インターンで企業と学生をつなぎ、産業に変革をもたらす地域コーディネーター求む!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- IT・情報/起業・経営支援
- 職種
- 企画・商品開発/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
秋田県
会社の魅力を探る採用パンフレット作成で就活の選択軸を磨く!
有限会社珍田建設
オンラインインターン
- テーマ
- PR・メディア/建築・住・リノベーション
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
【企画・広報】地元にも観光客にも愛される酒屋で、会津の魅力を発信するコンテンツを企画!日本一の福島の日本酒とニシンの山椒漬けでファンを増やすアイデアを考える。
有限会社渡辺宗太商店(会津酒楽館)
オンラインインターン
- テーマ
- 地域/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
経営者の視点を真横で学ぶ。敏腕社長と自らの手で新規事業を立ち上げよう!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン
- テーマ
- 農林水産・6次産業/起業・経営支援
- 職種
- リサーチ・コンサルティング/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
秋田県
【取材型インターン】地域企業の経営者や従業員へのインタビューを通じ自分の興味を探る!
テーマ地域/PR・メディア 職種編集・ライティング
対象高校生/大学生 期間ワークショップ・イベント
石川県
これは現代日本における究極のまちづくりだ!日本の超高齢化社会に最初の一石を投じる社会実験インターン!
テーマ医療・福祉・ヘルスケア 職種リサーチ・コンサルティング/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
兵庫県
【イベント企画】地域の職場環境をサポートする会社で、お客様への感謝や働く社員の想いを形にする!
テーマ地域/建築・住・リノベーション 職種企画・商品開発
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
鳥取県
【オンライン】地方創生を ”まちの銀行” から見つめる1ヶ月。
テーマ地域/PR・メディア 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
【短期集中マーケティング!】健康美食パン「もちふわタイガー」の販売戦略立案!マーケティング専門家と新たな顧客を見つけ出せ!
テーマ食・ライフスタイル/小売り・流通 職種マーケティング・広報/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)