宮城県
募集終了大学生対象2017.6.22 407view 0
田舎の港町から日本のタクシーを変える、社長の右腕インターン募集!
▶株式会社気仙沼観光タクシー
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
タクシー利用者の声を聞き、タクシーの新たな価値を見出し、創造する。
気仙沼に住んでいる方にとって、なくてはならない交通手段であるタクシー。「日本でオンリーワンのタクシー会社」になるための新たな取組を、一緒に具現化してくれる人材を募集します。
このプロジェクトについて
<特徴1:>「まちの活きる鼓動」となることを目指して
宮城県の最北端に位置する港町、気仙沼市。風光明媚なこのまちで、ひときわ目を引く車が走っています。気仙沼に古くからあるタクシー会社、気仙沼観光タクシー「HEARTBEAT BEXI」です。2011年3月、東日本大震災によって甚大なる被害を受けた気仙沼市。一瞬にしてこれまでの風景がなくなり、困難な生活を強いられる事になりました。震災から4年が経過して、普通の生活環境は戻りつつある一方で、どことなく元気がなく、閉塞感がある。そんな気仙沼に彩りを与え、少しでもまちに元気を取り戻したい。そんな想いから、気仙沼観光タクシーは未知なる青き海を目指し、大きく舵を切りました。
震災前からの呼び名であった「便利屋タクシー」に込められた『お客様へ仕える喜び』を発展させ、気仙沼の活きる鼓動「HEARTBEAT BEXI」へとブランドを一新。車体もベクシーレッドに染め上げ、スタッフの制服やネクタイにもブランドイメージを反映させました。まちに笑顔の花を咲かせ、気仙沼がもっともっと元気になって欲しいという想いがBEXIには込められています。
<特徴2:>まちのインフラとして、もっと寄り添う会社に
他地域の郡部と同じく、バスや電車などの公共交通では、市内を移動するには少し不便な気仙沼市。そんな気仙沼に住む人にとって、タクシーは無くてはならない最も大切な公共交通機関です。気仙沼観光タクシーでは、お客様の移動はもちろんの事、運転代行、買い物や公共手続きなどの代行サービスなど、住む人の困り事をなんでも解決する「便利屋タクシー」として、長年営業しています。
震災後、もっと地域に寄り添うタクシー会社を目指して、大きく舵を切ってから4年。気仙沼に住む方の生活環境は日々変化を強いられ、それに伴って地域のニーズもより多様になってきています。そんな気仙沼がより元気に、より明るくなっていくために、「お客様に仕える」から「お客様と共に」新たなる価値を作っていく、そんな機会を生み出すことが今回のミッションです。郡部のタクシー会社だからこそ出来る、タクシーの新たな形を目指して前進し続けているのが、気仙沼観光タクシーさんです。
<特徴3:>住む人と一緒に作り出す「アイデンティティー」
気仙沼観光タクシーは今年で創業64年、創業以来気仙沼の足として親しまれてきました。宮井社長は3代目、創業からの想いを受け継ぎつつも、どんどんと新しい事に挑戦しています。震災後のブランド一新も、社長の気仙沼に対しての強い想いが表れています。
本業に加え、まちづくりの活動にも力を入れています。一般社団法人気仙沼青年会議所の理事長を始め、気仙沼の冬の内湾をイルミネーションで彩る「ONE-LINE 気仙沼クリスマスイルミネーションプロジェクト」の立ち上げなど、精力的に活動しています。そんな宮井社長と一緒に、新たな価値を創造するプロセスを一緒に体感してみませんか。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域起業・経営支援 |
職種 | 企画・商品開発新規事業 |
活動支援金 | あり |
活動内容 |
タクシーを利用する方のニーズを聞き、新たなサービスの提案をせよ! ●STEP1【開始~1週目】会社の理念・考え方を知る+調査項目・方法の検討 宮井社長から話を聞き、会社の取り組みを知ることで、会社に対する深い理解をしてもらいます。その上で、この後の期間でどんな調査をするか設計を行い、実際にまちに出てもらいます。また、これまでのインターン生が行ってきた活動内容や、資料を読み、今後の企画案に活かす。 ●STEP2【2週目~3週目】仮説の検証~継続的に調査 1週間の調査を元に、質問項目や方法について検証し、再度仮説を作る。それを元にもう一段深いリサーチを行い、具体的なニーズや課題に迫っていきます。 ●STEP3【4週目~5週目】調査のまとめ~社内提案 調査内容をまとめ、具体的なサービスとしてまとめていきます。また、可能なら実際の実証実験も行えます。最終日には、社長、社員の前でのプレゼンテーションをして頂きます。 |
期待する成果 |
1.地元の人がタクシーに対して持っている真のニーズを調べ、サービスに活かせるように整理する 2.得た情報を元に、新らたなタクシーのサービスを開発・提案する |
得られる経験 |
・自らが発見した課題やニーズから、ゼロからイチを作る経験が得られる ・市場調査やマーケティングの経験が得られる ・事業内容を論理的かつ想いを込めて組み立てる事で、プレゼン技術が向上する |
対象となる人 |
・人と真摯に向き合い、想像力を持って話を聞ける人 ・新しいものを生み出す事にワクワクする人、またはやってみたい人 ・人と話すのが好きな人 |
活動条件 |
【活動期間】 ・2017年8月中旬~9月中旬(1ヶ月~1.5ヶ月間) 【勤務頻度】 週5~6日 【勤務時間】 8:30~17:00(※基本はこれですが、実際は日によって様々です。) 【宿泊】 気仙沼市周辺での宿泊・滞在が必須 【このインターンシップは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】 ・東北内での複数のインターンプロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定しています。 ・自宅から現地までの交通費(往復1回分)が支給されます。 ・宿泊場所は現地で準備しております。宿泊代はかかりません(シェアハウス等を予定)。 ・食事代等として1日850円が支給されます。 ※「復興・創生インターン」は、復興庁事業「伴走型人材確保・育成支援モデル事業」として実施します。 ※「復興・創生インターン」に関するご質問・ご相談・事務手続きなどは、 統括事務局の株式会社パソナ(担当:佐々木、武田 連絡先:03-6262-6340)までお問い合わせください。 ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、一般社団法人まるオフィス(担当:小林 連絡先:info@kesennuma-flagship.com)までお問い合わせください。 |
活動場所 | 気仙沼市内 気仙沼観光タクシー事務所ほか | 事前課題 | あり |
私たちはこんなチームです!

まちの活きる鼓動となる。
気仙沼観光タクシーは、昭和28年生まれの64歳。これまで『便利屋タクシー』『タクシー運転代行』等を他業者に先駆けて導入し、少しでもお客様の利便性を向上させるべく挑戦を続けて参りました。東日本大震災後には、『被災した我々だからこそ出来ることがある!!』と一念発起し、HEARTBEATBEXIブランドを立ち上げ、旧態依然なシステムからの脱却を果たし、地域密着型の新たなビジネスモデルを確立するべく日々研鑽を深めております。地域の皆様に愛され必要とされる、そして地域の皆様と共に成長していく事が出来る会社を目指して参ります。また、こども達に笑顔の花束をプレゼントし、これまでの気仙沼市とは180度異なる新たなまちづくりに貢献するべく、新たな挑戦を続けております。自称『日本一おしゃれなタクシー会社』として毎日ワクワクしながら業務に勤しんでいる会社です。
インターン生へのメッセージ
代表取締役/宮井 和夫
『タクシーの未来を創る』
これが弊社のミッションです。一見壮大なテーマではありますが、私は必ず成し遂げられると確信しております。
人は一度無理だと思えば、何も出来なくなり、『やれば出来る』と信じれば、成し遂げられるもの。私は、震災を通じてこの事を学びました。
正直に申し上げれば、被災地の未来は決して明るいものではありません。しかしながら、その現実に対し、もがき苦しみ、抗う権利が我々にはあるのです。少しでも可能性があるのであれば、その可能性を追求していく事が出来るのです。極端な言い方をすれば、被災を経験した我々だからこそ出来るチャレンジがここにあるのです。
真剣勝負の『生』の感情が発散される現場に身を置き、経験を積むことは、皆様にとっても貴重な機会になることでしょう。
是非、私と共にタクシーの新たな価値を創造し、未知なる青き海を目指しましょう!!
皆様のご応募、お待ちしております。
[プロフィール]
1975年生まれ 42歳
宮城県気仙沼市出身
立命館大学経営学部卒
株式会社気仙沼観光タクシー 代表取締役
一般社団法人気仙沼青年会議所 第44代・47代理事長
ONE-LINE実行委員会 実行委員長
社会福祉法人洗心会監事
団体概要
設立 | 昭和28年9月8日 |
代表者名 | 宮井 和夫 |
従業員数 | 54名 |
WEB | https://heart-beat-bexi.jp/ |
住所 | 宮城県気仙沼市田中前三丁目7-11 |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
秋田県
「まだ見ぬ担い手へ届けるしごとの魅力編集」酪農家をブランディングせよ!
ニューウィンファーム
- テーマ
- 農林水産・6次産業/PR・メディア
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
増え続ける空き家を地域の資源に。被災地発の活用モデルを創り出せ
特定非営利活動法人高田暮舎
- テーマ
- 地域/建築・住・リノベーション
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
港町で挑む水産と観光の融合!氷を使った観光施設のPR特命官募集!
株式会社岡本製氷冷凍工場
- テーマ
- 農林水産・6次産業/観光・おもてなし
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
逆境を越えていけ!原発被災地域の新しい挑戦「羊肉」の販売戦略を策定せよ!
株式会社牛屋
- テーマ
- 地域/農林水産・6次産業
- 職種
- 企画・商品開発/リサーチ・コンサルティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
岩手県
宮城県
イベント企画・運営/食の商業施設ATALATAを「思い出の場所」に。子ども向けイベントをプロデュース!
株式会社ワンテーブル
- テーマ
- こども・教育/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発/マーケティング・広報
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
港町の箱屋さんが挑む、東北初トランポリンパークの集客拡大プロジェクト!
有限会社藤田製函店
- テーマ
- こども・教育/アート・スポーツ
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
青森県
北欧のような森と生きる「FOREST LIFE HIGASHI-DORI」を発信する仲間を募集します!
テーマ環境・エネルギー・バイオ/起業・経営支援 職種企画・商品開発/新規事業
対象社会人 期間長期(3ヶ月以上)
宮城県
石巻で働くベトナム人技能実習生に笑顔を!人と人を繋ぐ「場づくり」で、地域とベトナム人を繋ぐコミュニティデザイナーになろう!
テーマ地域/海外展開・貿易・語学 職種リサーチ・コンサルティング/新規事業
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
宮城県
テーマ農林水産・6次産業/小売り・流通 職種リサーチ・コンサルティング/新規事業
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
大阪府
新規出店をすべて任せます!“経営”を実体験できるインターン!
テーマ起業・経営支援/建築・住・リノベーション 職種営業/リサーチ・コンサルティング
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
北海道
テーマ地域/アート・スポーツ 職種マーケティング・広報/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)