宮城県
募集終了大学生対象2017.6.21 346view
スイーツを作る水産加工会社で地元食材を使った新商品を創出せよ!
▶マルアラ株式会社
このインターンは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
地域食材を使ったあま〜いコラボレーションを作れ!
タコわさなど水産物の加工品が主力のマルアラ。水産加工の会社にもかかわらず突如発売したバウムクーヘンは多くの人を驚かせた。地域食材でコラボ商品を開発し、地域全体の経済循環をアップせよ。
このプロジェクトについて
■逆境を逆手に!新しいチャレンジを続ける
マルアラ株式会社は昭和49年に創業された水産物食品加工会社です。牡蠣やホタテ、ほややアワビなどの加工食品が主力でしたが震災の影響で水揚げが激減、原材料の高騰で存続の危機に立たされる事態となりますが、社長はこれを逆手に取り、さまざまなアイデアで会社の変革を実現させてきました。その変化を恐れないチャレンジ精神と勢いは当社の体質とも言えるでしょう。2017年4月に完成した商業施設「南三陸ハマーレ歌津」の店舗では、これまでの水産加工食品加え、新たにバウムクーヘンを製造販売して周囲を驚かせました。このスイーツ作りは、「水産加工の設備とノウハウを応用して、地元に無いお土産品を作る」というアイデアの具現化であり、地域に眠る資源をより活用するための一手でもあります。水産加工業×スイーツという新たなチャレンジにも積極的に取り組み、着実にファンを増やしていく姿は、包容力の大きな社長の人柄と相まって地域のモデルにもなりつつあります。
■地域の魅力を詰め込んだ新商品を生み出したい!
2017年4月に発売されたバウムクーヘンは、日々改良を重ねつつ順調に売り上げを伸ばしています。すでに大手百貨店からの納品の依頼や、地域の一次生産者からコラボの声も多数あがってきていますが、新工場の立ち上げもあるため、新商品の開発まで手が回っていません。今回のインターンでは地域の農水産物を生かしたコラボ商品の開発を行い、水産加工業×スイーツに地域食材をプラスして更なるインパクトを起こします。またそのことで敬遠されがちな「水産加工業のお仕事」自体の魅力向上を図ります。
■地域の担い手の一人でもある経営者と共に挑戦!
社長の及川吉則氏は、マルアラの社長を務めながら南三陸町観光協会の会長、産業団体連絡協議会会長など様々な顔を持ち、地域の活動にも非常に積極的です。アイデアにあふれた経営者であるとともに、地域の未来をいつも真剣に考えています。地域で事業を行うだけでなく、地域の将来を見据えて観光や産業でも存在感を発揮する社長の元での経験は、単なる経営に留まらず地域との協働や未来を見据えた姿勢を直に感じ取れる機会になります。
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 地域食・ライフスタイル |
職種 | 企画・商品開発新規事業 |
活動支援金 | あり |
仕事内容 |
【1週目】 <企業理解、情報収集> ●仕入れ、加工などの業務補助を通じて、事業内容や企業理念を理解 ●自社の製品、企業の強みについての理解 ●地元農作物や海産物等の情報収集 【2週目】 <新商品の検討、企業理解の深化> ●地元の農作物や海産物などの特徴をまとめ、コラボ新商品を考察 ●一次生産業者に農作物等の生産の現状についてのヒアリング 【3週目】 <新商品の試作、魅力化方策検討> ●試作、試食を繰り返し、メニューのブラッシュアップ ●商品原価や販売価格の試算 ●自社の魅力分析から水産加工業の人材採用策検討 【4週目】 <新商品の提案、魅力化方策提案> ●試食会を実施 ●新商品のプレゼンテーションの制作と社内での提案実施 ●水産加工業の魅力化による人材採用策提案 |
期待する成果 |
・地元食材とのコラボ商品の試作と提案 ・水産加工会社の魅力向上の為の人材募集に関する提案 |
得られる経験 |
・リソースを組み合わせる創造的かつ実践的な商品開発の経験 ・スイーツや地域産品のリサーチを通した現状分析 ・商品開発の企画、提案 |
対象となる人 |
・柔軟な発想をもっている人 ・企画力、提案を高めたい人 ・コミュニュケーションスキルを高めたい人 |
活動条件 |
【勤務期間】 2017年8月16日〜9月14日(前後数日、数日間の帰郷調整可) 【勤務頻度】 週5日以上(40時間/週) 【勤務時間】 8:00~17:00 【宿泊】 南三陸町宿泊・滞在が必須(※宿泊場所は受入地域で準備) 【このインターンシップは、復興庁主催の「復興・創生インターン」プログラムです】 ・東北内での複数のインターンプロジェクトとの集合研修(事前・事後等)を予定しています。 ・自宅から現地までの交通費(往復1回分)が支給されます。 ・宿泊場所は現地で準備しております。宿泊代はかかりません(シェアハウス等を予定)。 ・食事代等として1日850円が支給されます。 ※「復興・創生インターン」は、復興庁事業「伴走型人材確保・育成支援モデル事業」として実施します。 ※「復興・創生インターン」に関するご質問・ご相談・事務手続きなどは、 統括事務局の株式会社パソナ(担当:佐々木、武田 連絡先:03-6262-6340)、 プログラムの内容については各担当コーディネート団体までお問い合わせください。 |
活動場所 |
・マルアラ歌津升沢工場 ・ハマーレ歌津 White ship店内 |
事前課題 | 有り(詳細はエントリー時に説明) |
私たちはこんなチームです!
新たなアイディアで会社を変革。挑戦し続ける水産加工会社。
昭和49年に創業した水産食品加工会社。牡蠣やホタテ、海藻を中心とした食品加工を行っている。2017年4月ハマーレ歌津商店街の店舗「White Ship」をオープン。水産加工業×スイーツという新たなチャレンジにも積極的に取り組み、着実にファンを増やしている。自然と共生しながら、「安心できる食」「健康のための食」「心が和む思いやりのある食」を届けることをミッションとしている。
インターン生へのメッセージ
代表取締役/及川吉則
いろいろな人が集まってくるこの土地で、自分を試すチャンス!
[プロフィール]
南三陸町出身。マルアラ株式会社代表取締役。その他にも有限責任事業組合 南三陸の海代表、南三陸町観光協会会長、南三陸まちづくり未来役員、南三陸商工会理事、南三陸町産業団体連絡協議会会長を務めるなどを担うなど、町の産業の中心人物でもある。
団体概要
設立 | 創業49年、設立61年 |
代表者名 | 及川吉則 |
従業員数 | 30名 |
資本金 | 1000万円 |
売上高 | 8億 |
WEB | http://www.maruara.jp/ |
RECOMMEND! 同じ東北エリアのインターンシップ
宮城県
宮城県
秋田県
スポーツを切り口に全国の「秋田県人」を団結!世代や地域を超えた新しいネットワークを構築せよ!
秋田プロバスケットボールクラブ株式会社
- テーマ
- 地域/アート・スポーツ
- 職種
- マーケティング・広報/新規事業
- 対象
- 大学生
- 期間
- 長期(3ヶ月以上)
宮城県
秋田県
次代の社長と共に「社内広報誌」「顧客へのインタビュー誌」を作成するプロジェクト!
株式会社小野建設
- テーマ
- PR・メディア/建築・住・リノベーション
- 職種
- マーケティング・広報/編集・ライティング
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
福島県
大手スーパー新店全面改装における、広告デザインをはじめとしたショップのトータルブランディングをサポートせよ!
株式会社 いろはデザイン
- テーマ
- 地域/アート・スポーツ
- 職種
- マーケティング・広報/デザイン
- 対象
- 大学生
- 期間
- 短期(3週間〜2ヶ月)
WEEKLY PICK UP! 今週注目のインターンシップ
愛知県
テント屋がインド市場を攻める!海外事業を加速させる販路開拓プロジェクト
テーマものづくり/海外展開・貿易・語学 職種営業/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
岐阜県
思い出を大切にし循環型社会を創る! 残したいものを自分たちで地域で守る世間遺産プロジェクトに挑戦!
テーマ地域/まちづくり 職種企画・商品開発/マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
岡山県
テーマ地域/観光・おもてなし 職種販売・接客/新規事業
対象大学生 期間短期(3週間〜2ヶ月)
兵庫県
子どもの未来とHAPPYな環境づくりのために、お掃除を通してできること。子どもの成長を応援する習慣教育「エコピカはかせのおそうじ塾」開設準備プロジェクト!
テーマ地域/こども・教育 職種企画・商品開発/新規事業
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)
大阪府
日本一のポップコーンを全国に広める!広報プロジェクトリーダー募集
テーマPR・メディア/食・ライフスタイル 職種マーケティング・広報
対象大学生 期間長期(3ヶ月以上)